子どもに人気のスポーツの習い事!男子向け習い事の選び方

お子様に、何かスポーツの習い事をして欲しいと考える方も多いと思います。特に男子の場合には、スポーツ系の習い事は人気です。
そこで、子どもにおすすめの、スポーツの習い事についてご紹介します。スポーツの習い事をするメリットはいろいろとあります。
また、長く習い事を続けるために、親のサポートが必要になることもあります。習い事を決める時には、それらも考慮して選ぶのがおすすめです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

野球の練習着の着方をマスターして余裕をもって野球に行こう

子供が野球をすることになった。しかしパパママが野球未経験ですと、練習着の着方さえわからず始める前...

家で勉強に集中できない原因とやる気を起こす環境作り

家で勉強をしようと思ってもなかなか集中できないとお困りの方も多いと思います。テスト前など、絶対に...

バレエのターン、ピルエットのコツと練習方法を解説

バレエのターン、ピルエットのコツを知りたい方も多いのではないでしょうか。最もポピュラーで、一番最...

勉強が家だと集中できないのはなぜ?家で集中して勉強するコツ

受験勉強やテスト前の勉強、絶対に勉強をしなくてはいけないのに、家にいると勉強に集中できない場合が...

子どもにスポーツの習い事をさせるメリットはたくさん

スポーツを程よくさせることで強いカラダを作る

”子どもは風の子”とは良く言ったもので、特に幼稚園児~小学生のお子さんをお持ちの人は子どもの体力を間近で見て「こんなに動きっぱなしでよく疲れないな」と実感することもあるでしょう。幼稚園や学校で体を動かすことも多いですが、さらにスポーツ系の習い事をさせている家庭は多いようです。

スポーツ系の習い事を子どもにさせることにはどのようなメリットが期待出来るでしょうか。

まず、大きなメリットとしては体力が付くことです。

体力が付くと、適度に筋肉が体に付くので、強い体を作ることが出来ます。

つまり、病気にかかりにくく、元気な体になるということです。

同世代の女の子より男の子の方が体力があり余っていることも多いため、体を強くさせたいと思っている方には、スポーツ系の習い事は人気があります。

子どものスポーツの習い事として人気のスイミングを習うメリット

スイミングスクールに子どもに習わせることのメリット

うちの5歳の息子も、とにかく小さい頃から動き回り、幼稚園の年中になってからはますます体力が付いたようで、平日も休みの日も外で遊ぶことが多いです。天候が悪くて外で遊べない時は仕方なく家の中で遊びますが、体力があり余っているのか家の中で遊んだ日はどことなく物足りなさそうな様子なので、もっと別なことに体力を使わせたいと、習い事をするようになったのが年少の時です。近くのプールで、幼児向けのキッズスイミング教室があり、体験したのをきっかけに週一回通わせています。室内プールなので、天候や季節も関係なく通えますし、何よりスイミングに通わせてよかったと思ったのが水が怖くなくなったことです。

スイミング教室に通う前までには水遊びはさせたこともありましたが、顔に水が付くのを嫌がっていたので、顔を水面に付けるなんて出来ませんでしたが、習いはじめて1年になる今では、バタ足で浮き輪なしで数メートル泳げるまでになりました。
通う内に体力もついたようで、それまで定期的に風邪をこじらせていたのがほとんど引かなくなり、風邪気味かな?と思っても、いつの間にか治っているような状態です。これは同じスイミング教室に通っている子のお母さんも同じようなことを言っていました。

体力を付けたい、水に慣れてほしいという方にはスイミングを習うことはおすすめです。

スイミングは、全身の筋肉をバランス良く鍛えることが出来るスポーツですが、特に水の浮力により、地上で運動するよりも余計な負荷がかかりにくいので、小さい子からお年寄りまで体力にあまり自信がない人でも始めることが出来るというメリットもあります。

子どものスポーツの習い事でサッカーは男子に人気

サッカーを始めたくなるきっかけは多い

サッカーは、チームで力を合わせて戦うスポーツです。

そのため、習い事としてサッカーをさせる場合、まずチームプレーが出来るかということが重要です。

息子が通っている幼稚園では年中から週に1度サッカー教室を希望者が受けられるようになっていて、息子も楽しみに通い始めました。サッカー教室に参加している子ども達は、練習中もふざけることもなく、友達と協力しながらパスをしたり、シュートをしたり、ゴールを守ったりしていて、見学しながら感心したほどです。調べてみると、民間や地域で幼児から習えるサッカー教室はたくさんありますが、中でも幼稚園の年長からとか小学生低学年から入会出来るところが多いようです。

やはり、チームプレーや仲間との意思疎通が出来る年齢からが上達しやすいということでしょう。

サッカーはプロチームの活躍をテレビや現地で観戦する機会も多いスポーツの一つです。
父親がサッカーの経験があったりすれば、子供に技術を教えつつ、一緒にサッカー遊びをすることもありますよね。

サッカーは子供が行うスポーツとして入りやすいスポーツと言えます。

サッカーは自分一人が頑張っても、チームの勝利にはならず、勝つためには、同じチームの中で協力しなければいけません。

サッカーを習うことで、自然にチームの中で自分の役割や、協力することを覚えて、協調性が身につくというメリットがあります。

幼稚園から始める子も多い体操教室

体のバランスが鍛えられる体操教室

体操と言えば、オリンピックの競技でもあるアクロバティックで優美な動きの体操を思い浮かべる人もいるでしょう。

でも、幼児向けの体操教室ではそのような難易度の高いことはせず、マット運動や鉄棒など簡単な運動が中心です。

簡単とは言え、道具を使いながら動くこともありますし、普段とは違う動きをするので、カラダのバランスや体幹を鍛えることが出来るというメリットの反対に、怪我の心配は他の習い事よりは上がるかもしれません。

しかし、体の使い方や体幹を作るという意味では、体育の授業や日々の生活に役立つ面も多くあります。

体育の授業では、他の子よりも悠々と跳び箱や鉄棒が出来て、優位に立てることもあります。

オリンピック選手を目指すという大きな目標ではなくとも、体づくりの基礎を作るという意味で、体操教室は人気が高い習い事のひとつです。

スポーツの習い事を始める前に親がしておくべきこと

習い事をするのは「子ども」自身です

昔と比べると、今は子どもの習い事の種類も多く、どんな習い事が子どもに合うのか迷ってしまうほどですよね。また、少子化が進み子ども1人にかける教育費も多くなっている分、幼稚園児くらいから子どもに習い事をさせる家庭も増えているようです。実際、私の周りを見てもママ友や会社の同僚は子どもに何かしらの習い事をさせていることがほとんどで、皆習い事の送り迎えなどで芸能人並みのスケジュールということも珍しくありません。

そんな選択肢が多い習い事ですが、大切なことを忘れてはいけません。

それは、習い事をするのは親ではなく、「子ども」ということです。

親が習わせたいだけで、子どもの気持ちが置き去りにはなっていませんか?

子どもの気持ちを無視して、とりあえず習わせてみても、子どもが楽しく習い事を続けるのは難しいでしょう。

習い事をするくらいの年齢になれば、自分の意見は持っているもの。

子どもがその習い事に興味がある、もしくは「してみたい!」という気持ちがあることを確認してから習い事をさせるのが理想的です。