YEAR

2020年

  • 2020年1月10日

3歳の反抗期にママができる対応!一緒に反抗期を乗り越える方法

3歳のお子さんを育てているママの中には、子供の反抗期の対応に頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。子供のイヤイヤや乱暴な言葉・態度にストレスを感じてしまうこともあります。ここでは、3歳の子供の反抗期にママができる対応についてお伝えします。子供の反抗期とどんな風に向き合えばよいのかを知って、子供と一緒に反抗期を乗り越えましょう。また、ママにストレスが溜まった時の発散方法についてもご紹介します。こちらも是非参考にしてみてください。

  • 2020年1月10日

2歳の子供が起こす癇癪の原因と対応するときのポイント

子供の自我が芽生えてくる2歳前後は、一般的に「イヤイヤ期」と呼ばれますが、この時期の子育ては親にとっても忍耐が必要になる大変な時期です。要求が強くなる2歳前後は、自分の思い通りにならないと気持ちのコントロールが上手く出来ずに「癇癪」を起こすようになるので、外出先で泣き叫んだり暴れたりする我が子の対応に困って、外出するのが嫌になる方もいるのではないでしょうか。ここでは、2歳児のお子さんの癇癪に困っているママや保護者の方のために、癇癪の原因や対応の方法を紹介します。大変な時期ですが、癇癪は子供の成長のために必要な要求の一つです。時期が来れば自然に癇癪は減っていくものなので、どんと構えて受け止めてあげましょう。

  • 2020年1月9日

新生児に必要な服と服装の注意点【夏生まれの赤ちゃん服】

これから赤ちゃんが生まれるというママは、新生児用にどんな服を何枚くらい揃えておけば良いのかと悩む方も多いと思います。赤ちゃんの洋服を選ぶには、季節も重要。季節に合わせた素材や、服装を準備することが必要です。そこで、夏生まれの新生児に必要な服の種類や、服装の選び方についてご紹介します。赤ちゃんは大人以上に汗をかきます。赤ちゃんが快適に過ごせるように、素材にも注意して選んでみましょう。

  • 2020年1月9日

子供の反抗期時期と親の対応や声かけ、反抗期が長引く要因

子供が反抗期を迎える時期は全部で3つありますが、一番厄介なのはやはり10代の反抗期ではないでしょうか。これから反抗期を迎える子供にビクビクしてしまう親も多いと思いますが、反抗期の子供に親がどう対応するか、これが重要になります。子供の反抗期時期と親の対応や声かけ、反抗期が長引く要因についてご紹介します。

  • 2020年1月8日

子供に習わせたいスポーツの習い事。小学生男子に人気の習い事

子供に何か習い事をさせたいという時には、うちの子にはどんな習い事が向いているのかと親も悩むと思います。男子に人気なのは、やはりスポーツの習い事。スポーツの習い事にもたくさんの種類があり、周りにもいろいろなスポーツをしている子がいると思います。そこで、小学生の男子におすすめのスポーツの習い事についてご紹介します。スポーツを通していろいろと学ぶことやメリットがあります。最後に決めるのはお子様のやりたいという気持ちです。

  • 2020年1月8日

キッズメニューはいつから食べさせていい?頼むときのポイント

キッズメニューはいつから食べる事ができるのでしょうか。また、初めて食べさせるときに気をつける事とは?キッズメニューがまだはやいというときには、離乳食メニューのあるお店かや持ち込んでもいいかなどを確認しておくといいでしょう。子どもと一緒に行きやすいお店かどうかはココでわかります。小さい子どもとお店に行く時のポイントを紹介します。

  • 2020年1月7日

4歳の反抗期【男の子の特徴】ママにできる対応と乗り越え方

4歳の男の子を育てているママの中には、男の子の反抗期について頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。男の子の乱暴な言葉使いや暴力的な態度に困ってしまうこともあります。ここでは、4歳の男の子の反抗期の特徴とママに出来る対応・上手な乗り越え方についてお伝えします。反抗期は親にとっても試練のとき。ですが、子供の大切な成長の証でもあります。子供と一緒に反抗期を乗り越え、良好な親子関係を築きましょう。

  • 2020年1月7日

2歳8ヶ月の子供のイヤイヤ、癇癪の理由や対処方法をご紹介

子供には1歳半から2歳にかけて、イヤイヤ期が訪れると耳にします。しかし中には意外と大きなイヤイヤ期がなかったと胸をなでおろしていたら、2歳も後半に差し掛かってから、急にイヤイヤ期が訪れることも。ここではそのような2歳8ヶ月の癇癪について、癇癪の対処方法をご紹介いたします。またなぜ癇癪をおこすのか癇癪の理由や、ママの気持ちの持ち方、NGな対処方法についてもご紹介をいたしますので、参考になさってください。

  • 2020年1月6日

【夜泣き】2歳児の激しい夜泣きの原因と正しい対処法

一般的に1歳半頃までに落ち着くと言われている夜泣きですが、1歳半を過ぎても尚夜泣きが続いて困っているママや、2歳を過ぎてから初めての夜泣きを経験するママも現実には多く、その原因や対処法に頭を悩ませます。夜泣きの原因は様々ですので、対処する際は夜泣きの原因、子供の性格に合った対処法を見つけていくことが大切です。ここでは、2歳児が夜泣きをする原因と、それに応じた対処法について解説していきますので、ぜひ家庭で関わるときの参考にしてください。夜泣きが激しくなると不安な気持ちやイライラが強くなりますが、周りに協力してもらったり、専門家に相談したりすることで気持ちが楽になることもあります。夜泣きがいつまで経っても落ち着かないときには、一人で抱え込まずに、家族の協力、地域の協力も得られると良いですね。

  • 2020年1月6日

二人目育児が不安な理由と乗り切り方、周囲にとことん甘えよう

二人目出産を控え不安になるのが、上の子との生活リズムの合わせ方や家事全般。赤ちゃんのお世話もしながら上の子の遊び相手もしなくてはならないし、食事の準備や掃除洗濯もしなければと不安になるのです。では、二人目育児が不安な時はどう乗り切ればいいのでしょうか。不安を解消するには?なんでも完璧にこなそうとせず、手を抜くところは抜いて、周囲に甘えましょう。