ママ友がいないと子供が幼稚園に入園した後困ることはあるのでしょうか?
自分は人付き合いが苦手だけど、ママ友がいないことで子供に影響があるのかも気になる人もいるでしょう。
そこで、幼稚園にママ友がいないことへの子供への影響や人付き合いが苦手な人のママ友を作るときのポイントについてお伝えしていきましょう。
ママ友は期間限定のものなので、無理に作って付き合う必要はありません。
ぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
小学校でママ友は必要?働くママのママ友事情と上手な付き合い方
幼稚園や保育園のママ友付き合いでトラブルやストレスを経験したことがあると、小学校に入ってからはママ友...
-
ママ友の付き合い方学んで親も子も幼稚園生活を充実させましょう
幼稚園のママ友の付き合い方に悩む人がいます。「面倒」「大変」「デメリットしかない」と思われがちな...
ママ友がいないことは幼稚園の子供には影響なし
子供が幼稚園に入園したけれど、ママ友がいなくて不安な人も多くいると思います。
私も実際に、子供の幼稚園入園の時期に転勤になってしまい、引越し先では当然知り合いもいないのでママ友がいない状態で子供が幼稚園に入園しました。
入園するまでは、いろいろな情報もなく不安な毎日を過ごしていました。
しかし、実際に入園してしまうと今までの不安が徐々になくなっていきました。
ママ友がいなくても、子供に必要な情報やお知らせは、幼稚園を通じてお便りが来たり先生からお話があったりするので子供に直接影響することはありませんでした。
幼稚園にママ友がいないことで子供には影響ありません。
ママ友がいないからといって子供に友達ができないわけではないですし、子供は子供で気の合うお友達を作って毎日楽しそうに幼稚園に通っています。
もちろん、ママ友が入れば知らないタメになる話を聞けることもありますが、知らなくても問題ありませんでした。
中には、ママ友を作って情報交換をたくさんしたい人もいるでしょう。
知りたくないことも知ることになったり、気の合う人ではないと気疲れしてしまうこともあります。
幼稚園の親子バス遠足もママ友がいないままでもなんとかなる
幼稚園の行事でよくあるのが親子バス遠足です。
子供にとってはお友達と一緒にバスに乗って出かけられるので楽しいイベントの1つですが、ママ友がいないお母さんには憂鬱になってしまう人もいるでしょう。
しかし、お友達家族と行くものとは違い幼稚園の行事としていく遠足なので、しっかりとスケジュールや段取りが決められています。
遠足の行動は子供とする事が多かったり、お弁当も決められた場所でとることも多いのでママ友がいないからと一人ぼっちになることは少ないでしょう。
また、私が親子バス遠足に行った時のお弁当の時間は、子供が仲の良いお友達と一緒に食べる約束をしていたのでママ友がいなくても大丈夫でした。
必ずしもママ友の子供の自分の子供が仲がいいわけでもないのです。
子供同士仲のいい子と過ごしたほうが、子供も楽しく過ごせます。
ママ友が幼稚園にいない状態でも顔見知りはできていく
幼稚園行事として、参観日や発表会、お誕生日会など親が参加する幼稚園行事も出てくるので、ママ友がいない状態ではどこか寂しい気持ちになるかもしれません。
幼稚園にママ友がいないと言っても、全く知らない人ばかりということではない
幼稚園は保育園とは違い、バス通園が多いので、朝の時間やお迎えの時間に一緒になったお母さん達と話す機会も増えます。
最初は挨拶だけでも、だんだんと幼稚園での出来事など共通の話題も増えるので心配ありません。
しかし、休日に公園に遊びに行った時に偶然あって挨拶をしてからは、行事の際に少しずつ話す機会も増えました。
このように、ママ友と呼べる人がいない状態でスタートしても、段々と顔見知りの人はできていくのです。
幼稚園で仲の良いママ友を作るときのポイント
幼稚園でママ友がほしい時にはまずは自分の子供と仲良しのお友達のお母さんに声をかけてみよう
もちろん、そのお友達のお母さんと絶対気が合う、仲良くなれるということではありません。
子供同士の仲がいいので、「よく〇〇ちゃんと遊んでると聞いてます」や「いつもうちの子と仲良く遊んでくれてありがとうございます」など話かけるきっかけも多くあります。とても気が合って何でも話せる仲になる必要はないですが、そのママ友をきっかけに色々なお母さんに声をかけてみたり、そこから繋がる縁もあるのでもしかしたら、自分も仲良くなれそうなお母さんに出会えることもあるかもしれません。
自分が携帯電話をもったときもそうでしたが、メール交換は簡単に連絡を取れる手段だったので、同じクラスで仲良くなりたいなと思った人とメールアドレスの交換をよくしていました。
同じようにママ友とアドレス交換できることで、気軽に連絡を取ることができます。
育児の相談や、幼稚園後に公園で遊ばせる時の約束などもできます。
最初から仲のいいママ友を作りたいと意気込むのではなく、徐々にママ友を作っていく中で見つけることができるといいですね。
ママ友は無理して作らなくても良し!子育てには困らない
ママ友がほしいと思っている人は、先ほどのように自分から積極的に動くことも必要ですが、ママ友がいないと困ることはないので、無理して作る必要はありません。
グループになって集まると、うわさ話で盛り上がることもおおいですよね。
そこに無理して入ってしまうと、あなたは何も言っていなくても一緒にうわさ話をしていた、陰口をいっていたとなってしまう可能性もあるのです。
さらには、ママ友付き合いをすることによって生活のリズムが乱れたり、トラブルが起きたりといいことばかりではないかもしれません。
本当に信頼できて仲のいいママ友ではないのなら、ある程度距離感をもってあまり深入りしないようにすることができるといいですね。
子供が楽しく幼稚園に通えるように挨拶等はしっかりするなどして過ごしましょう。