小学校でのママ友の付き合いは必要?上手な付き合い方を紹介

小学校のママ友と幼稚園のママ友では付き合い方が変わるのでしょうか?幼稚園のママ友とは、子供が公園で遊ぶ時や一緒にランチに行くなど頻繁に会うことが多かったけれど小学校に入るとそこまで付き合いがなくなってくると言えそうです。

では、小学校のママ友とはどのような付き合いをしていけばいいのでしょう。

ママ友との上手な付き合い方を紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

小学校のママ友とトラブルになりやすい原因と上手な付き合い方

子供が小学校に上がると、小学校でのママ友との付き合いも始まります。幼稚園の頃に比べると、ママ友との付...

ママ友の付き合い方学んで親も子も幼稚園生活を充実させましょう

幼稚園のママ友の付き合い方に悩む人がいます。「面倒」「大変」「デメリットしかない」と思われがちな...

ママ友グループの付き合いに疲れる原因とうまく付き合う対処法

子供のママ友同士のグループとの付き合いに、疲れを感じてしまう人もいるのではないでしょうか。朝...

保育園のママ友との付き合い方とは?ほどよい距離感が大切

保育園のママ友とはどのような付き合い方をしたらいいのでしょうか。お互いに忙しい保育園の保護者...

小学校でママ友は必要?働くママのママ友事情と上手な付き合い方

幼稚園や保育園のママ友付き合いでトラブルやストレスを経験したことがあると、小学校に入ってからはママ友...

ママ友の自慢話がしんどいときには徐々にフェードアウト

ママ友の自慢話が止まらない、会うと自慢話ばかりしてくるママ友に疲れてしまったときには相手が気持ちよく...

保育園の面倒なママ友との付き合いに悩まないためのメソッド

子供が保育園に通うようになると、保育園でのママ友との付き合いも少なからず必要になります。仲の良いママ...

ママ友との付き合いが苦手!適度な距離で無理なくお付き合いを

幼稚園のママ友同士の付き合いが苦手で、ストレスを感じながらお付き合いをしている人もいるのではないでし...

幼稚園のママ友との付き合いが疲れると思ったときの対処方法

幼稚園のママ友に会うと疲れる…そんな悩みを抱えている人は意外と多いようです。なぜ、ママ友と会...

ママ友がいないけど幼稚園は問題なし!子供の影響や付き合い方

ママ友がいないと子供が幼稚園に入園した後困ることはあるのでしょうか?自分は人付き合いが苦手だけど...

幼稚園のママ友を怒らせると怖い関係が悪化するなら仕事復帰

幼稚園のママ友との付き合いが怖いときにはどのように対応するのがベストなのでしょうか?ママ友と...

小学校のママ友の付き合いは子供中心になる事が多い

仲いいお友達が別の小学校で悲しい…という子供の気持ちに比例して、お母さんも仲の良いママ友と別の小学校で悲しいと思ってしまいますよね。幼稚園のうちは、幼稚園へ送ってからママ友とランチに行って交流したり、幼稚園や小学校の情報交換などが行われていたと思います。

小学校へあがると幼稚園とは違い「ママ友」ができにくくなります。

今までは、気の合うママ友と遊んで、子供同士も仲良くなっていくということが多かったと思いますが、幼稚園の頃のようにはいきません。

小学校は送り迎えもないですし、幼稚園のようにママ友を作る場があるわけでもありません。

そして、今までパートなどをしてこなかったママさんたちは、小学校に入学するタイミングでパートを始める方もいらっしゃいます。

そして何より、子供が遊ぶ相手を選ぶようになっていくからです。幼稚園時代から仲の良いママ友と一緒に遊んでいると、子供同士でうまくいっていないような話が出たり、違う子と遊びたかったなど悪気もなくはっきり言われてしまうこともあります。

小学校のママ友の付き合いはドライ?幼稚園よりもあっさりめ

幼稚園は保育ではなく教育として通う施設ですので、働いていなくても預けることができます。
幼稚園では頻繁に親参加の行事が豊富にあり、そして登降園時間も決まっているためママ友ができやすいのです。小学校は家は学区で別れてますので家はご近所の可能性が高いですが、やはり働き始めるママさんも多いためご挨拶程度の関係になってしまうこともあります。

そもそも小学校でママ友って、必要なのでしょうか?

ママ友がいたら、楽しいこともあると思います。
今までどおりランチに行ったりすることは、ママの気分転換にとても大切なことです。

ですが仮に、同じ小学校でおなじクラスのママ友ととても仲良くなったとします。
家も近所で、たまにお茶したり、情報交換したり充実しますよね。
でも、子供同士はまだ小学生。
くっついたり離れたり、好きになったり嫌いになったりが激しい時期です。
ママ同士はとても仲がいいのに子供たちが犬猿の仲となってしまう場合も少なくありません。

なんだかとっても気を使いませんか?

固定で仲のいいママ友を作るということに意気込むことは、しなくてもいいように感じます。

そして、大事な情報は小学校からお便りなどでお知らせが来ますので、無理してママ友を作る必要はありません。6年間ある学校生活、自然にお友達を作って輪を作っていく子供に合わせて、挨拶程度からはじめていったほうがよさそうですね。

小学校のママ友の付き合いは素を出せる人であれば長く続く

ママ友は、友達ではなく「子どもの友達のママ」です。お友達になりきれないから気を使うし、相手にどう思われているかを考えるからこそありのままの自分でいられなくなってしまうのだと思います。その結果、関わることに疲れてしまうのです。

あくまで「ママ友」でいいのであれば、同級生のママというだけであって、気負いすることは何もありませんよね。

子育ての方針も環境も家庭でそれぞれ違うので子供の性格が違うのも当然ですし、私たちママ同士も考え方は違います。

何かを言われたらいやだなという相手は同級生のお母さんでいいのです。

素を出して話せるママ友は、いずれ子供は関係なく友達として仲良くなっていくようになります。あせらず時間をかけてお友達を作ってくださいね。

小学校のママ友の付き合いは持ちつ持たれつ

小学校でママ友ができると自分のためになることもたくさんあります。

  • たとえば、同じ年齢の子供をもつ親として、子育ての相談ができる。
    きっと子育てに悩んだときには、いろんな方の意見を参考にしたいと出来るだけ多くのパターンを探したりすると思います。
    そのような時は、やはりママ友に「うちの子こうなんだけど…」と相談したくなりますよね。
  • そして、宿題の確認やお便りの漏れがない確認できる。
    お知らせやお便りで情報が配られても、それを子供が見せていなければ意味がありません。
    「運動会のお知らせってまだ来ないのかな」など大きなイベントの詳細は特に早く知りたい情報ですよね。
    そのようなときに、軽く聞けるママ友などがいると安心します。
  • その逆もあります。
    私たちが不安に感じていることは、ほかのママも同じだったりします。
    もし聞かれたり相談されたりしたときは、答えてあげてくださいね。

ママ友との上手な付き合い方

自分が学生の頃、作ろうと思って友達を作りましたか?

学校で過ごしていくうちにだんだんとお友達の輪が広がっていったと思います。

ママ友作りも同じです。

そして、上手に付き合う秘訣は

  • 関わる人は「自分で」決める
  • 「ママ友」とは距離感を保つ
  • 必要以上に関わらない
  • 自分を見失わない

です。

自分は自分、ひとりになっても行動できる心を持ち、周りに流されないようにしてください。

今後何かのきっかけで、仲良くなるママが必ず現れます。

子供たちも、小学校という新しい環境で1からスタートしているので、ママさんたちもお子さんたちの成長を見守りながらがんばっていってくださいね。