中学生の子供の勉強をやる気にさせる方法は?具体的な対処法

中学生のお子さんの子育てをしているお母さんの中には、子供が勉強をしないことに頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。どうすれば勉強するようになるのか、勉強をやる気にさせる方法を知りたい人もいることでしょう。

ここでは、中学生の子供が勉強をしない理由と、親にできる具体的な対処法についてお伝えします。子供サポートをしながら、勉強できる環境作りをしてあげましょう。

親が子供のやる気を奪わないように工夫をすることで、子供の勉強を応援してください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

3歳の反抗期の男の子の特徴と子供が伸びる親の接し方

『魔の2歳児』という言葉は有名ですが、3歳になったからと言ってすぐに終わるわけではありません。3歳に...

そろばん教室に通うメリット・デメリット【子供の習い事選び】

そろばんは、今も昔も人気の習い事です。ママ自身がそろばん教室に通っていたという方も多いと思いますが、...

中学生の息子の反抗期に向き合う!上手な接し方や見守りのコツ

中学生の息子が反抗期でいつもイライラして困っているというお母さんもいるのでしょうか。子供が反抗期にな...

高校生の反抗期の特徴と暴言や反抗的な態度への正しい接し方

高校生のお子さんを育てている人の中には、子供の反抗期に頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。...

親に反抗ができない高校生の理由と子供への上手な接し方を紹介

高校生になっても親に反抗ができないのは、育て方に問題があるからなのかと不安になっていませんか?反抗期...

中学2年生、思春期男子の特徴と関わり合い方について

中学2年生というと思春期真っ只中。体がどんどんと大人へと変化するだけでなく、同時に自我意識の発達...

親にイライラする中学生の反抗期に上手に対処するコツを紹介

親にイライラする中学生の子供に対して、親はどんな風に接するのがいいのか悩む親御さんも多いのではないで...

反抗期の中学生の娘へイライラしない接し方のアドバイス

子供が中学生になると、反抗期を迎える子供も多くなります。以前は素直でいい子だったのに、最近は反抗ばか...

思春期で反抗期を迎えた子供への親の対応と大切な心構え

思春期を迎えた子供は、今までよりも親に対して距離を置くようになり、反抗期特有の行動が見られる子供が増...

女の子に反抗期が訪れる時期と特徴!親にできる対処法と接し方

小学校低学年の女の子の子育てをしているお母さんの中には、お子さんの反抗的な態度に頭を悩ませている人も...

中学生の平均睡眠時間と理想の睡眠時間は?成長期の睡眠は大切

中学生のお子さんを育てているお母さんの中には、子供の睡眠時間が足りていないのではないかと心配している...

子供を育てるためには、リアルにどのくらいのお金が必要なのか

子供を育てている毎日は、大変さの中にも喜びや幸せを実感し、子供の笑顔のためなら何でも出来ると思えるほ...

娘の反抗期がひどいとお悩みの方へ。ひどくなる原因と対処法

反抗期の真っ只中で、娘への接し方に困っているという方も多いと思います。反抗期の特徴には、男子と女子で...

思春期の息子への親の接し方【反抗期の男の子の特徴】

思春期を迎える頃のお子様は、反抗期も間もなく訪れるという方が多いと思います。反抗期になり、今までとは...

子供の反抗期時期と親の対応や声かけ、反抗期が長引く要因

子供が反抗期を迎える時期は全部で3つありますが、一番厄介なのはやはり10代の反抗期ではないでしょうか...

中学生の子供が勉強しない理由を知ってやる気にさせる方法を考えよう

「勉強しなさい!」
「勉強しないと、将来大変な事になるよ!」
と中学生の子供に言ったところで、全くやる気は出してくれません。人間というのは、何かしらメリットを感じないと行動ができないものです。そのため、勉強する事にメリットを感じられなければ、子供がやる気になってくれるはずはありません。

例えば子供がゲームをする事には「楽しい」というメリットがあります。

また、友達とメールやラインをする事にも「友達との仲が深まる」というメリットがあります。

漫画を読む事にも「面白さ」、お菓子を食べる事にも「美味しさ」というメリットがあり、中学生には誘惑がいっぱいです。

勉強のメリットは感じられなくても、遊びや食に対しては簡単にメリットを感じる事ができるので、勉強よりもそちらを優先してしまうのは当然と言えるでしょう。

中学生にとって勉強は義務であり、強制的に「やらされている事」という認識が強いです。

人にやらされる事は、誰でも苦痛を感じ、ストレスを感じてしまいます。

自分から「やりたい」と思える事なら、ストレスを感じる事なく続ける事ができます。

勉強するとどんなメリットがあるのか・具体的に想像させてやる気にさせよう

中学生に勉強のやる気を出させるためには、勉強をする事によるメリットを伝えてあげる事が大切です。

  • 「勉強して順位が上がれば、良い高校に行けるよ」
  • 「成績が上がったら、気持ちが晴れて楽しい夏休みが過ごせるよ」
  • 「良い大学に行くため、良い職業につくためには勉強しておいた方がいいよ」
    など、成績が上がる事は将来役に立つ事である事を伝えましょう。

行きたい高校がある、なりたい職業があるという子供の場合は、これでやる気を出してくれる可能性が高いです。

ただ問題は、特に将来について決まっていない中学生です。

将来に展望がない中学生の場合、未来のメリットを伝えてもあまり心に響きません。

すぐにでも心に響くようにするためには、目先のメリットが必要になります。

  • 「成績が上がったらお小遣いアップ」
  • 「順位が○位以内だったら、欲しい物を買ってあげる」
    など、具体的なメリットが見えると一気にやる気が出てきます。

物で釣るのはあまり好きじゃないという方もいるかもしれませんが、目に見えてやる気が出るのはこの方法ではないかと思います。

将来の夢を見つける事ができれば、自然と自分でやる気を出せるようになるでしょう。

中学生の勉強をやる気にさせる方法・親が勉強の意欲を奪っている可能性も

中学生が勉強のやる気をなくしてしまう原因の一つが「親」にあります。

親が「勉強!勉強!」とうるさく言うと、子供の勉強のモチベーションが下がってしまいます。

子供が心配でついつい口うるさく言ってしまう気持ちはわかりますが、思春期の中学生には頭ごなしの説教は逆効果です。

しっかり勉強してほしいのなら、縛り付けて勉強をさせるのではなく、自発的に勉強するような方法を考える必要があります。

子供に対してガミガミと上から物を言うのではなく、子供と同じ目線に立って勉強方法などを一緒に考えてあげる事が重要です。

子供は素直な生き物です。

たとえ相手が親であろうと、自分に否定的な人の話には聞く耳を持ちません。

まずは、親の方が子供の事を理解しようと努力し、しっかりとした親子の信頼関係を築く事が大切です。

勉強をやる気にさせる方法は中学生の子供を認めて肯定してあげることが大切

子供は「できた」という成功体験を積み重ねる事で、自己肯定感を高めていきます。小さなテストでも子供が良い点数を取ってきたら、必ず褒めてあげるようにしましょう。中学生になって、少し大人になったと思うかもしれませんが、まだまだ褒められるのが大好きです。先生や友達に褒められるよりも親に褒められるのが何よりも嬉しいものです。

中学生位の子供が良い成績を取ってきたら「すごいね」「頑張ったね」と素直に褒めてあげましょう。

褒める時は、結果よりも努力の過程を褒めてあげるのがおすすめです。

「たくさん勉強したもんね」「毎日努力した結果だね」と日々の積み重ねを褒めてあげると継続したやる気に繋がります。

たとえ結果が思うようにでなくても、勉強の過程や積み重ねた努力は褒めてあげるようにしましょう。

間違っても「勉強してればできて当たり前」「もっと頑張りなさい」など上から目線の発言はやめましょう。

勉強する時の環境を整えてをやる気にさせよう

当たり前の事ですが、汚れた部屋や汚い机の上では勉強のやる気は出てきません。

しっかりと勉強できる環境を整えてあげる事も、中学生の勉強のやる気を出させるために重要です。

子供が自分の部屋で勉強をする場合は、部屋は清潔にするように言い聞かせ、勉強が終わったら机の上を片付けるルールを作りましょう。

ずっとルールを守り続けるのがしんどい場合は「テストが終わるまでは机の上を綺麗にする」など、期間限定ではじめてみるのがおすすめです。

自分の部屋ではなくリビングなどで勉強する場合は、子供が勉強を始める前にテーブルの周りを片付けておくなど、集中できる環境を整えてあげましょう。

リビングで勉強する場合は、勉強時間を決めてもらい、掃除機などで勉強の邪魔にならないように家事のスケジュールを考えておくのがおすすめです。