女の子に反抗期が訪れる時期と特徴!親にできる対処法と接し方

小学校低学年の女の子の子育てをしているお母さんの中には、お子さんの反抗的な態度に頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。「つい最近まで反抗期だった気がするのに、また反抗的な態度を取るなんて」と、感じている人もいることだと思います。

ここでは、女の子の反抗期の時期についてお伝えします。女の子には何回反抗期が来るのか・どのくらいの年齢で反抗期になるのかを知って、親として子どもとしっかり向き合いましょう。

反抗期が来るのは成長の証。大変なこともありますが、お子さんの成長を一番近くで見守り、応援してあげてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

小学生に習い事は必要?習い事をさせるかどうか迷ったとき

小学生の習い事は必要なのでしょうか。習い事を始めるときには、役に立つのかや続けることができるのかなど...

6歳の反抗期【中間反抗期】女の子の気持ちの様子と特徴・接し方

6歳の女の子の子育てをしているママの中には、子供の反抗的な態度に頭を悩ませている人もいるのではないで...

中学生の娘の反抗期対策、反抗期女子の特徴と親の関わり方

小学校までは聞き分けの良い娘だったのに、反抗期なのか中学生になった途端、何も話さない、聞けば「うるさ...

子育ての悩み、中学生男子の接し方がわからない人へアドバイス

小学校までは子供っぽかった男子も、中学生になるとグンと背が伸びて声変わりもし始めます。成長目覚ましい...

高校生の反抗期の特徴と暴言や反抗的な態度への正しい接し方

高校生のお子さんを育てている人の中には、子供の反抗期に頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。...

シングルマザーの特徴について生活や経済状況と子供への注意点

シングルマザーには共通してある特徴があります。シングルマザーとして一人で子育てをするのは大変なことで...

中学生の子供の勉強をやる気にさせる方法は?具体的な対処法

中学生のお子さんの子育てをしているお母さんの中には、子供が勉強をしないことに頭を悩ませている人もいる...

思春期の男の子の子育て・心と身体の変化と母親にできる対応

男の子の子育てに奮闘しているお母さんの中には、お子さんの思春期にどのような対応をすればいいのかわから...

高校生の反抗期で女子に現れやすい特徴と親の正しい接し方

反抗期の娘を持つ方は、反抗期の女子特有の態度にお悩みの方も多いと思います。なかなかコミュニケーション...

中学生の平均睡眠時間と理想の睡眠時間は?成長期の睡眠は大切

中学生のお子さんを育てているお母さんの中には、子供の睡眠時間が足りていないのではないかと心配している...

思春期の息子への親の接し方【反抗期の男の子の特徴】

思春期を迎える頃のお子様は、反抗期も間もなく訪れるという方が多いと思います。反抗期になり、今までとは...

反抗期女子への対応に正解はないがぶれない姿勢でいることが大切

反抗期の女子に対して親はどう対応すべきか悩み、どうにもできずに親としての自信を失ってしまうかもしれま...

高校生の娘へイライラしてしまう方へ。反抗期の程よい接し方

反抗期の高校生の娘さんへ、イライラしてしまうということはありませんか?反抗期の子供にはいろいろな特徴...

思春期の女子の特徴について思春期の子供に対しての接し方

思春期の女子にはどのような特徴があるのでしょうか?中学生になった途端に、なぜか親にきつくあたってくる...

3歳の反抗期の男の子の特徴と子供が伸びる親の接し方

『魔の2歳児』という言葉は有名ですが、3歳になったからと言ってすぐに終わるわけではありません。3歳に...

反抗期の時期は何回ある?女の子の反抗期について

女の子の反抗期は大きく分けて3回あります。

1回目の反抗期、イヤイヤ期

2歳~3歳ごろにやってくるのが第1次反抗期、通称「イヤイヤ期」です。
なんでも自分でやりたがるようになり、親に対してイヤイヤ反抗してきます。
着替えや食事などに親が手を出す事をイヤがり、そのくせ自分で上手くできずに癇癪を起こしたりします。

まだ上手に話せないことから、自分の気持ちを上手く伝えることができず、そのストレスをママにぶつけてくることもあります。
自我が芽生え、成長した証なので広い気持で受け止めてあげましょう。

2回目の反抗期、中間反抗期

小学校低学年ごろにやってくるのが中間反抗期です。

イヤイヤ期や思春期の反抗期に比べると、そこまで激しい反抗はありませんが、口答えが多くなったり、親の注意を聞かなくなったりします。

小学校生活にも少しずつ慣れ、親からの自立心が少しずつ芽生えてきている成長の証です。

悪いことは悪いとビシッと叱りながら、子供のチャレンジ精神を失わせないようにそっと見守ってあげることが大切です。
まだまだ親に甘えたい時期でもあるので、助けを求めてきた時はいつでも手を差し伸べてあげましょう。
子離れ、親離れの練習だと思って、冷静な対応を心がけましょう。

3回目は思春期

思春期ごろになると、第2次反抗期がはじまり、親との距離を置くようになります。
親よりも友達が優先になり、どこでも一緒に付いてきてくれた子供時代とは違った関係性になります。

親からの干渉を何よりも嫌い、話しかけても無視されることもあるでしょう。
また、体の成長スピードがあがり、ホルモン分泌の影響でイライラしてしまうことが増え、親に八つ当たりをしてくる場合もあります。

勉強や将来について悩んだり、友達関係で悩むなど、悩みが増えて情緒不安定になるのも思春期の特徴です。
第2次反抗期がはじまったら、ある程度大人扱いしてあげるようにして、子供と対等な目線で話すように心がけましょう。
いよいよ親離れ、子離れの時期が近づいてきている証なのです。

小学校低学年の女の子に訪れる中間反抗期の時期と特徴

女の子は男の子と比べると「お喋り」であることが多いです。

中間反抗期の女の子は、親との会話の中で言い訳や屁理屈が多くなり、時には揚げ足を取ってくることもあります。

口が達者な分、親としても頭にカーッと血が上ってしまい口喧嘩に発展してしまうこともあります。

例えば「部屋を片付けなさい」と言えば「ママもキッチンの掃除したら?」という返事が返ってきたり、「勉強しなさい」と言えば「ママだってやってないじゃん」と言われてしまったり…。

中間反抗期の女の子の対応に困ってしまう保護者の方も多くいるようです。

反抗するというのは、自我が育ち「自分で考える力」が育っている証拠

口答えは頭の回転が良くなってきている証拠でもあります。

小学校にあがり、環境が変化したことで、色んな経験を通して子供なりに自分の考えをしっかりと持ちはじめるのがこの時期です。

中間反抗期は「自分はこう思う」「自分でやりたい」「認めてほしい」という子供の気持ちの表れです。

成長過程で必要な反抗なので、親としてまずは子供の気持ちを受け止めてあげることが大切です。

女の子に中間反抗期の時期が訪れたときの対処法

中間反抗期の女の子は、子供扱いをしすぎないように気をつけ、一人の人間として接するようにしてあげると良いでしょう。

親にとって小学校低学年子供は、まだまだ小さな子供です。

中間反抗期を迎えた女の子は「子供扱い」を何よりも嫌う

「まだ子供なんだから」「子供はダメ」は禁句です。

何かダメなことがある時は、きちんと理由を説明して、しっかり理解してもらうということが大切です。

いつまでも子供扱いをしていると、子供の自尊心を傷つけてしまうこともあります。

もしも大人が何か間違ってしまった時は、しっかりと謝罪するということも大切です。

「大人はいいの」などと言って誤魔化してしまうと、大人のズルさにますます反抗的になってしまいます。

親が子供にしっかりと謝ることができれば「間違った時は謝罪し、お互いに許し合う」ということを子供に教えることができます。

女の子の第二次反抗期・訪れる時期と特徴

女の子は、小学校高学年ごろから思春期がはじまります。

女性ホルモンの影響で、10歳くらいから体の変化もはじまる

女性らしい体つきになり、それと同時に第二次反抗期がはじまります。

思春期の時期には個人差がありますが、男の子よりも女の子の方が早くはじまる場合が多く、中間反抗期が終わったと思ったらすぐに第二次反抗期がはじってしまう…なんてこともあるようです。

思春期の時期は、自分の心と体の成長に戸惑い、悩みも多くなり、イライラしやすくなってしまいます。

そのイライラは親に向けられることが多く、それが第二次反抗期なのです。

女の子の第二次反抗期の特徴

家での口数が減ってきます。

挨拶や返事をしなくなったり、親の質問を無視することもあるでしょう。

また、他人から自分がどう見られているかを気にするようになり、相手によって態度を変えることもあります。

第二次反抗期の時期が訪れた女の子へ接し方・対処法

第二次反抗期の女の子は、親からの干渉を何よりも嫌います。

しつこく質問をなげかけたり、スマホや携帯を取り上げるなどの行為は絶対にやめましょう。また、他人と比較して批判したり、愚痴をこぼすように説教をするのもNGです。

子供が心配で干渉したくなるが、子供を信じてあげることも大切

子供は親が思っている以上に、家の外では頑張っているものです。

学校生活、部活、友達関係など、子供なりに気を使いながら外での生活を頑張っているのです。

子供であろうとストレスを抱えることはあります。

特に思春期の時期は、悩みが多いものです。

第二次反抗期の女の子にとって一番必要なのは、家族愛を自然に感じられる環境です。

「家は安心して休める場所」であると思わせてあげることが大切なのです。

反抗されてイライラしてしまうかもしれませんが、どんな小さなことでも良いと思ったことは褒めてあげ、少しのお手伝いでも感謝の気持ちを忘れずに伝えましょう。

「いつでも見守っている」「いつでも味方だよ」という事を常に伝えてあげると、情緒が安定し、反抗的な態度も次第に落ち着いてくるでしょう。

いつまでも子供にベタベタと接するのではなく、適度な距離感を保ち、だんだんと大人に成長していく娘の成長をそっと見守ってあげることが大切です。