小学生の放課後の過ごし方!学童や児童館・一人の留守番について

小学生のお子さんを育てながらフルタイムでお仕事をしているお母さんの中には、子どもの放課後の過ごし方について頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。

小学校低学年のうちは学校の学童クラブに通わせることができても、年齢が上がると行けなくなってしまうこともあります。

働く親を持つ小学生の子供は、放課後どのような過ごし方をしているのでしょうか。色々な過ごし方についてチェックして、子供が安全に放課後を過ごせるようにしましょう。

また、子どもに留守番をさせるときの方法や注意点についてもお伝えします。こちらも是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

小学生なのに精神年齢が幼いかも…と不安な方へアドバイス

周りの小学生に比べて我が子は精神年齢が幼いように感じる…と不安を抱いてしまう保護者の方も多いようです...

子育てイライラ解消法!小学生の育て方のコツや向き合い方を紹介

子育てをしていてイライラしたときは、自分なりの解消法で乗り切っているお母さんも多いのではないでしょう...

小学2年の反抗期!親はイライラせずに上手に乗り切るコツ

小学2年生くらいから始まる反抗期を中間反抗期といいます。最近親に対して口答えやキツい言い方をして...

卒業式(小学校)の服は何がいい?男の子の服装について

小学校の卒業式で男の子はどんな服を用意したらいいのでしょうか?女の子よりもパターンが少ないとはいえ、...

茶渋で歯が変色?気になる子供の歯の色について紹介します

子供の歯が茶色いような…これって茶渋が原因?きちんと仕上げ磨きをしているのに、子供の歯に変色が見える...

小学3年生、急に態度が悪くなってきたなら反抗期の可能性アリ

反抗期というと、2~3歳位に見られるイヤイヤ期や小学校高学年~高校生あたりに多い第2反抗期が有名です...

学習プリントは子供が自分で整理整頓!小学校のプリント整理術

毎日たくさんのプリントを学校から持ち帰ってくるのに、うまく整理整頓ができないことに頭を悩ませているお...

子育て限界!小学生をストレスなしで上手に付き合う育て方のコツ

子育てが限界と感じるお母さん。小学生の男の子をもつお母さんの中には毎日子供を叱ってばかりでイライラが...

夕飯作りがめんどくさいけど子供は待ってはくれない現実と対策

仕事が遅くなったり、体調不良で夕飯作りがめんどくさい日があっても、子供はお腹が空きますし、夕飯をどう...

子供が友達から嫌がらせを受けた時の正しい対処法と注意点

スマホをもつ子供が増えていますが、スマホの低年齢化に伴い、ネット上で嫌がらせを受ける子供も多くなりま...

小学生の男の子の思春期とは?思春期の子供との接し方について

小学生の男の子なのに思春期?と思ってしまいますが、小学校5年生くらいから思春期は始まりつつあります。...

子供の胸が大きくなる年齢に親がしてあげられること

4年生の娘が「胸が痛い」と言い出した。4年生は胸が大きくなる年齢には早いと感じて悩むお母さんが多...

子供の癇癪の原因!小学生の子供の気持ちと親に出来る対処法

小学生の子供が度々癇癪を起こすことに、頭を悩ませているお母さんもいるのではないでしょうか。どうして癇...

子供のイライラ【小学生】親ができる上手な接し方のポイント

子供のイライラは小学生になってから家庭の外でのストレスによって起こることがあります。子供がそんなイラ...

学童保育のお迎え時間に間に合わない時に出来る色々な対処法

小学校低学年のお子さんを育てながらフルタイムで仕事をしているお母さんのお悩みに、「学童保育のお迎え時...

小学生の放課後の過ごし方・学童の種類

親として、あなたの子供である、どんなふうに、小学生の放課後を過ごしているのか、同級生と一緒に遊んでいるのか、それとも、あなたが考えもしないことをしているのか、知りたいですよね?また、あなたが働いているなら、放課後、安心できる場所にお子さんを預けたいとも考えると思います。

学校が終わって、それから親が迎えに来るまでどこかで遊んで欲しい。あなたが安心して預けれる場所に、学童保育があります。

大体、時間帯は、夕方6時から7時ころまでですが、その時間帯、小学生のお子さんを預かってくれます。無料ではなく、その自治体によって料金は異なるのですが、5000円ほどかかるようです。

そこで、遊んだり、宿題をしています。ただ、勉強をする場所として開かれているわけではないので、そこにいる大人の方が勉強を教えてくれる場所ではないようです。

小学生のお子さんを安心して預けられる場所として一つの選択肢として考えてもいいと思います。

学童に行けない小学生の放課後の過ごし方・児童館について

児童館でも、小学生になるお子さんを、学校が終わった後、放課後に他の同じ年代の方々と一緒に過ごす場所として、安心して預けることができます。

児童館は子供が安心して遊べる場所です。児童館の考えは、子供は他の子供達と一緒になって、遊んで、それで、自立できるとしているようです。

だからこそ、児童館で子供に安心して、遊べる環境を整えているようです。遊ぶことで、自分の行動に責任を持つことができる。そんな場所を提供しています。

帰宅して、遊ぶところがないお子さんのためには、、児童館で他のクラスメイトと遊べばいいと思います。友達の家に遊びに行くという方法もありますが、相手の家族に迷惑かな?考えてしまいますよね?児童館で小学生になるお子さんに遊んでもらう。あなたも安心できると思います。

年齢も、高校生くらいまでのお子さんが含むようです。お近くの児童館を探して、小学生のお子さんに放課後、遊んでもらうのもいい提案だと思います。

小学生になると放課後一人で留守番が出来るようになる子もいる

例え小学校1年生という年齢でも、一人で留守番しているようです。放課後の過ごし方と言えば、過ごし方になりますが、小学生でも、一年生でも、留守番は可能なようです。高学年くらいになったら、親も安心して、子供に留守番をさせて出かけることができるんだろうなと思っていたら、意外に早く、小学校一年生でもう一人でお留守番をさせているようです。小学1年生にも、留守番はできるのですね。

とはいえ、小学生のお子さんが一人で家で留守番をするというのも、危険です。キッチンで料理ができる年齢でもありませんし、一人で留守番をさせるにしろ、「絶対、キッチンには入らないでね」ですとか、誰かがきても、居留守にするなど、お子さんにやってはいけないルールを教えて、それで留守番をしてもらいます。

小学一年生で留守番はできますが、だからと安心してはいけません。上記のような注意事項もありますし、一人にしておいて、何か犯罪に巻き込まれても親として困ると思います。留守番をするということは、一人で家で過ごすということです。何か犯罪が起きても困るので、できるだけ、小学生のお子さんが留守番をする時間は短くして下さい。小学生のお子さんには、上記のような、学童クラブとか、児童館とか安全でいられる場所で過ごしてもらった方が、親としても気は楽だと思います。

小学生が一人で留守番が出来るように練習してみよう!留守番の練習方法

小学生で、今低学年であっても、もう少し成長するにつれ、放課後、一人でお留守番はできるようになれます。小学生でも、低学年から高学年に成長するにつれて、お留守番が立派にできるようになると思います。今はまだ若すぎて、無理でも、将来は、あなたももっと安心して小学生になるお子さんを放課後、一人で留守番させることができるようになります。それまでは、少し留守番の仕方、どうやって一人の時間を過ごすのか、小学生のお子さんに学んでもらわなくてはいけないと思います。

一人で留守番する時は、誰かが来ても、出ないルールを作って下さい。他の方も、そうやって、小学一年生のお子さんが一人で留守番できるように、慣れさせているようです。

留守電機能を使い、電話がなっても、留守電で親の声がするまで、電話には出ないように練習させます。この時代、詐欺もありえます。電話についても、親がいない時は、必ず留守電の機能を使い、お子さんとルールを作って、親以外の時は、出ないようにしましょう。

小学生の放課後の過ごし方!留守番・遊びに行くときは家でルールを決めて子供の安全を守ろう

急に、あなたが帰宅が遅くなり、小学生になるあなたのお子さんが「留守番」をしなくてはいけない状況になったりもします。状況は急に変わりますから、そんな時のために、家でもルールを作った方がいいと思います。

あからさまに鍵を持っていることがわかると、さすがに犯罪に巻き込まれるかもしれません。かといって、首からネックレスのように家の鍵をつけていても、遊んでいる時に邪魔になるようです。落ちないように、鍵に紐か何かをつけて、ポケットに入れる方法がお薦めみたいです。小学生のお子さんにどこに鍵を持たせようか迷っている方は、ポケットにつけることをお薦めします。

ドアの鍵はすぐにかける

小学生のお子さんは何気に帰宅して、すぐにドアの鍵をかけれないようです。この癖はつけさせるべきだと思います。留守番をする時は、帰宅したら、すぐにドアの鍵をかけるよう、指導をしましょう。大人でも時々忘れてしまうかもしれない点です。防犯のことも考えて、お子さんにきちんと鍵をかけるよう、指導をして下さい。