児童館と学童保育の違いは?仕組みや役割・メリットとデメリット

これから小学校に入学するお子さんをお持ちのお母さんの中には、仕事をしながら子育てを頑張っている人もいます。小学校入学までは保育園を利用することができましたが、小学生になってからは利用ができなくなります。

小学生の子供が利用できる施設として、児童館と学童保育があります。両者の違いや仕組み・役割を知って、働くママの子育てに役立てましょう。

どんなメリット・デメリットがあるのかを知ってうまく活用することで、仕事と子育てを両立させてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

【子育て】小学生の男の子の育て方。子供とママの正しい接し方

子育てをしていると、やはり女の子の育て方と男の子の育て方は違うと感じます。上の女の子と同じように育て...

10歳の反抗期を迎える女の子の特徴と親の接し方のルール

10歳の小学4年生くらいになると、そろそろ反抗期が訪れます。個人差もありますが、特に女の子の場合には...

モテる方法とは?小学生の男子がモテるために頑張りたいこと

小学生の男子でモテる子にはどんな特徴があるのでしょうか。女子が気になる小学生男子は、どちらかとい...

母親として自信がない!自分を前向きにコントロールする方法

母親として自信がないと悩んでばかりいるあなた。あなたが自分に自信がない姿を子供にも見せていませんか?...

小学校のママ友付き合いはあっさりしている

子供が幼稚園から小学校に上がると、またママ友付き合いをまたしていかなくてはならないのか。ママ友付...

学習プリントは子供が自分で整理整頓!小学校のプリント整理術

毎日たくさんのプリントを学校から持ち帰ってくるのに、うまく整理整頓ができないことに頭を悩ませているお...

ヘアアレンジで簡単にできるものを紹介!子供の髪の結い方

毎朝の子供の髪型、忙しい時間帯もあってなかなかいつもの違うものに挑戦できないでいるママさん、こんなヘ...

7歳の女の子の反抗期はどう過ごすべき?反抗期の特徴について

7歳の女の子の反抗期はどのようにして向き合えばいいのでしょうか?何を言っても、口答えをしてく...

小学生の女の子は友達関係が難しい!トラブル発生時の親の対応

小学生の女の子の子育てをしているお母さんの中には、子供の友達関係について悩んでいる人もいるのではない...

怒りっぽい子供になった原因は?小学生の子供の心の中と対処法

お子さんが小学校に入学してから、子供の性格が怒りっぽい性格になってしまったと感じているお母さんもいる...

学童保育のお迎え時間に間に合わない時に出来る色々な対処法

小学校低学年のお子さんを育てながらフルタイムで仕事をしているお母さんのお悩みに、「学童保育のお迎え時...

子育て限界!小学生をストレスなしで上手に付き合う育て方のコツ

子育てが限界と感じるお母さん。小学生の男の子をもつお母さんの中には毎日子供を叱ってばかりでイライラが...

夜ご飯の時間が遅くなってしまう子供への対策とポイント

最近の子供は塾や習い事で夜ご飯の時間が遅くなりがち。当然夜寝る時間も遅くなってしまいます。なんと...

小学2年の反抗期!親はイライラせずに上手に乗り切るコツ

小学2年生くらいから始まる反抗期を中間反抗期といいます。最近親に対して口答えやキツい言い方をして...

小学3年生、急に態度が悪くなってきたなら反抗期の可能性アリ

反抗期というと、2~3歳位に見られるイヤイヤ期や小学校高学年~高校生あたりに多い第2反抗期が有名です...

児童館と学童保育の違い・児童館の仕組みと役割

児童館は、児童福祉法によって定められている児童厚生施設であり、公営の児童館と民営の児童館があります。

児童に対して社会性を身に付けるための健全な遊びを提供し、心身の健康と情操を豊かにするという目的で設置されています。
児童館の種類によっては様々な施設があり、指導員の指導のもと、地域や季節に合わせて遊びを教えてくれます。

時にはキャンプなどと言った屋内での活動だけではないものもあります。

学童との最大の違いは、出欠を取らないこと

年度初めや初回の利用時に登録さえしておけば後は予約などもいらず、待機児童になる事もなく自由に行けるという点です。

専門の職員が児童の様子を見ながら児童が自立する手助けをしてくれ、様々な機関や団体とも連携を図りながら児童の育成の手助けをしてくれるので、その中に放課後でも子供たちが安心して過ごせるような働きもしてくれます。

また、専門の支援員はいじめによる不登校や、虐待のような子供にとって深刻な問題を発見するという役割も期待されていますので、家庭や学校はもちろんの事、児童相談所との連携もあり子供を支援するという大切な役割もあります。

児童館は児童だけではなく、初めての育児などで育児の仕方がわからない、といった不安を抱えている母親を支援するための役割も担っており、平日の午前中には乳幼児を対象にした活動も行っています。

児童館との違い・学童保育の仕組みや役割について

一方、学童保育というのは児童館と何が違うのでしょうか。

学童保育は一般的に小学生がいる共働き世帯が、仕事をしている間に子供を預ける場所です。

学童保育は自治体によって名称は様々ありますが、大抵は「学童」と言うと通じる事が多いです。

学童保育の管轄は厚生労働省であり、小学校の中に併設されている公営のものと、民営のものがあり、公営と民営では活動内容が異なります。

児童館の最大の違いは、使用するための条件が細かく定められていること

その条件に見合わないと利用する事ができません。

また、登録された子供に関しては、学校が終わったらまっすぐ学童保育に向かい、その出欠をしっかりと管理してくれます。

機能としては様々な物がありますが、親が仕事を終えるまで放課後に遊びや生活の場を与える場所という事になっていますので、家にいるようにおやつが出たり、宿題や家庭学習ができる場所を提供してくれるようになっています。
民営の学童保育ですと宿題はもちろん、その他の学習の指導を行ってくれる施設もあるようですが、公営の学童保育は基本的には宿題をはじめとする学習指導は行っていないところの方が多いようです。

学童保育を利用する時には、両親が仕事をしていないと利用する事ができず、仕事を始めたからと言ってすぐに利用する事ができずに待機児童となってしまう事があり、この点も児童館とは大きく異なる点でしょう。

児童館と学童保育は運営・開館時間に違いがある

児童館と学童保育では、子供を見てくれる時間や曜日などに違いがあります。

学校が臨時休校になった場合などに使えないなどという事もありますので、親の働き方によってどちらを使うかという事を考えておくことも大切です。

どちらも自治体によっては休館日や開館時間などに違いがありますので自治体のホームページなどを使って確認してください。

学童保育で児童を預かってくれる時間

平日ですと授業終了後から夕方の6時という所が多く、夏冬休みなどの長期休暇や学校が無い日は午前8時半から夕方は平日と同様の6時までという所が多いようです。

学童保育がお休みの日は日曜祝日、お盆や年末年始ですが、その施設によっては小学校の休みに準じて学童保育もお休みという事もあります。

また、天候などによる臨時休校などには対応していなくて臨時休校の時に預ける事ができないという所もありますので、利用したい時にはその施設の詳細をしっかりと確認してから選びましょう。

児童館は学校のある平日は、放課後から夕方5時までが開館時間

また、長期休暇の間は午前9時から夕方5時まで遊ぶことができ、休日は学童保育と同じです。

しかし、学校が臨時休校になっても児童館は開いていることがありますので、急に学童が使えなくなった場合には児童館に登録さえしておけば利用する事ができますので、どちらの使い方も把握しておくといざという時に役立ちます。

児童館と学童保育は利用できる年齢に違いがある

児童館と学童保育では、利用できる年齢も大きく変わります。

学童保育は、その学童保育に登録された小学生のみとされており、利用するにも条件が多々あったり、定員も定められています。

学童保育の利用は、自治体などの運営元の会社によって、小学生の中でも利用できる学年に制限のある所もありますので、利用の前に確認しておくと安心できます。

児童館では利用できる年齢が市内在住であれば0歳児から18歳未満までと利用できる幅がグンと広がります。
18歳まで児童館に行くという事は少ないでしょうが、慣れたところに行こうと思えば高校生まで行けるというのは子供にとっても嬉しいかもしれません。

ただし、小学校入学前の乳幼児に関しては保護者の同伴が必要ですので、子供だけを預けるという事はできません。

また、児童館には利用するための条件もなく、定員もありませんので行ったはいいけど使えなかったという事がありません。
ただし、先述の通り最初に利用登録が必要なところもありますので、その点を確認してから利用すると良いでしょう。

児童館と学童保育はどちらがいいの?メリットとデメリット

子供を放課後に預ける際に児童館と学童保育を比較してみるのも良いかもしれません。

まず学童保育ですが、公営のものと民営のものでは料金やサービス、利用できる曜日に大きく違いがあります。

公営の学童保育

  • 料金は月に5000円前後
  • 土曜日や長期休暇は開館時間が早い所もあり、閉館時間は基本的には夕方6時
  • 日曜祝日はお休み

という所が多いです。

民営の学童保育

  • 料金は月に5万円前後
  • 土曜日や長期休暇に関しては運営会社によってばらつきがありますが、閉館時間は公営のものよりも遅い事が多いです。
  • 運営会社によって日曜祝日でも開館している所があります。

公営の学童保育は利用料金が安いのが最大の魅力ですが、夕方6時以降も仕事をする事がある方ですと時間が短いかもしれません。

民営の学童保育は公営に比べると利用料金が高いですが、その分利用できる時間が長かったり、きめ細やかなサービスを実施してくれる所もあります。

児童館

  • 料金は無料
  • 土曜日も朝9時から夕方5時まで見てくれる
  • 日曜祝日はお休み

と言った簡易版の学童保育のようなイメージですので比較的ライトな働き方をしていて、家から児童館が近いご家庭ですと便利に利用できるのではないでしょうか。

学童保育も児童館も、親が仕事で不在の時は子供を安全に見てくれる働きを持っている施設ですが、自治体や運営会社によってその活動内容や開館日が違いますので、利用を考えたら色々な面から検討してみる事をおすすめします。