産後9ヶ月でイライラする!上手に解消して乗り切るコツを紹介

産後9ヶ月の子育てでイライラしてしまうあなた。慣れない子育てでうまくいかずについイライラしてしまうママはあなただけではありません。

そこで、産後9ヶ月の育児にイライラしたときのおすすめ解消法や上手に解消して乗り切るコツについてお伝えしていきましょう。

ほんの少し違う視点に目を向けるだけで気持ちが違ってきますよ。
ぜひ参考に試してみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

子供は雨でも遊びたい!子供とできる室内遊びをご紹介

子供が大きくなってくると、雨でも遊びたいという欲求がどんどん強くなってきますよね。特に雨の多い時...

高校生男子の反抗期の特徴と心理・接し方!反抗期は成長の時期

それまでは反抗期がなかったのに、高校生になってから反抗期を迎えた高校生男子を育てているママたちの中に...

子供のわがままをしつけるには?3歳の子供のしつけと叱り方

赤ちゃんだと思っていた子供がいつの間にかわがままを言うようになり、どのようにしつければ良いのかわから...

子供が自分で片付けできるようになるのはいつ?しつけについて

子供の片付けはどのようにしつけをしたらいいのでしょうか?いつまでたっても散らかしっぱなしのお...

夜ご飯を食べない子供への対策!食べない原因とママにできる工夫

子供が夜ご飯を食べない事に頭を悩ませているママもいるのではないでしょうか。食事をしてくれないと栄養が...

一歳児のしつけとは?子供への上手な伝え方を紹介します

一歳児のしつけはどのようにして行えばいいのでしょうか?できるだけ怒らずに伝えたくとも、何度も同じこと...

1歳10ヶ月の子どもが癇癪を起こす原因と対策!癇癪は成長の証

初めての子育てに奮闘中のママの中には、1歳10ヶ月の子供の癇癪に頭を悩ませている人もいるのではないで...

高校生の男の子の反抗期・思春期の特徴と母親にできる対処法

高校生の男の子の子育てをしているお母さんの中には、反抗期を迎えた息子にどのように接すればいいのかわか...

子供の野菜嫌いは克服可能?野菜の摂取方法と子供の味覚について

子供が野菜嫌いだと、栄養面などが心配になっていしまい、少しでも野菜を摂取してほしいと考えます。...

4歳児のしつけ【男の子】態度の変化と対処法・関わり方を解説

自分とは性別の違う、4歳児の男の子のしつけについて頭を悩ませているママもいるのではないでしょうか。...

子育てにイライラ!子供に暴言を言いいそうになったときの対処法

子育てにイライラして暴言を言ってしまう・暴言を言ってはいけないと思っているのにやめられない。こんなお...

子供の躾【2歳】わがままを言う理由とイヤイヤ期の正しい対処法

2歳の子供の子育てをしていると、所々で子供のわがままな行動が見られるようになります。2歳の子供のわが...

子供のしつけはいつから取り入れる?しつけのポイント

子供のしつけはいつから始めたらいいのでしょうか?言葉の意味がわかるようになる年齢とは?どんな...

4歳は我慢ができない!我慢できる子供に育てるコツや訓練とは

子供は4歳くらいになると自我が強くなり、我慢ができないなどわがままを言うようになっていきます。しかし...

子供がトラブルを起こしたら!菓子折りの渡し方や謝罪方法

子供のトラブルは子育てではつきものと言っても良いくらい、多少なりともあるものです。しかし相手...

産後9ヶ月の子育て疲れでイライラしたときは上手に発散しましょう

赤ちゃんが大きくなってくると、大変ですよね。
9ヶ月の赤ちゃんと言えば、つかまり立ち、ハイハイが出来ますが、初めて出来たときはあんなに嬉しいのに、あっちこっち手当たりしだいのものを触る行動には頭を悩ませてしまいます。

子育てでイライラするのは、どのママも同じ。
ですが、子どもの年齢や月齢によって怒りポイントやストレスは違います。

的確なアドバイスがほしい場合もありますが、子育ての悩みは共感してもらうことや共感することによって軽減されるストレスが多いです。それがパパでもいいですし、ママ友や実家の両親でもいいのでまず愚痴を吐き出しましょう。

単に吐き出すだけだと一方的になってしまいますので、会話をしながら愚痴をはきましょう。

産後9ヶ月の育児にイライラしたときのおすすめ解消法

イライラしたときは、ママも子どもになってください。

小さいことでもストレス発散になります。

紙をくしゃくしゃに丸めたり、ゴミ箱にゴミをシュートしてみたり、ただごろごろ転がってみたり、意外と楽しいですよ。

赤ちゃんは、興味のあるものへとまっしぐら!
たとえ小さなゴミひとつでも見落としません。
赤ちゃんと一緒にお片づけのも進めです。

手の届く範囲に物があるから興味を示すので、赤ちゃんに何を片付けたら言いか聞いて、そちらのほうに一緒に向かいましょう。

赤ちゃんと追いかけっこみたいに楽しめますよ。

産後9ヶ月でイライラしているなら軽い運動でリフレッシュ

赤ちゃんがいるとなかなか外出できずに運動不足になりがちですが、たまには軽く体を動かしましょう。

赤ちゃんをだっこして、踏み台をただ上り降りするだけでもかなりの効果があります。

ウォーキングで過酷な運動をするより、効率よくカロリー消費が出来るそうです。

そして赤ちゃんを抱っこしたままで体のバランスを保つため、腹筋や腕の筋肉にも効果がありますし、赤ちゃんは上下に揺れることが大好きで、安心して眠ってしまうこともありますよ。

いいことづくしですね。

たまには一人の時間を作ることも大切

24時間、赤ちゃんの相手をしながら家事もこなして、主婦の仕事にはなかなか終わりが来ません。そんな多忙な日々でも、気分転換に一人の時間を作ることはとても大切です。まだ、やることがたくさん残っているのに…などは考えず、子供を信頼できる人に預け、リフレッシュする時間を作ってください。

自分の親へ頼むのが一番楽だとは思いますが、なかなかあえない状況にあったりする場合は思い切って子どもと二人で帰省してみたりもいいかもしれませんね。

もう9ヶ月ともなると、人見知りは出てきますが、けっこうしっかりしてきますので、保育園を検討されてみるのもいいかもしれません。
揃える書類は多いですが、申し込むこと自体にお金はかかりませんので、入れたらラッキーという心構えで居るといいでしょう。

私は、働かなくてはいけない経済状況だったこともありますが、0歳の子どもと生活していると塞ぎこんでしまって、子供と過ごす毎日が楽しく感じていませんでした。家にいてもお金がかかるし、怒った顔ばかり見せていて赤ちゃんに申し訳ないと思ったので、産後すぐに仕事復帰しました。そのおかげで、日中は子どものことを意識しながらではありますが、仕事に集中して時間が過ぎ、お迎えにいった後は短くても濃く、楽しい時間をすごせるようになりました。
一時保育や支援サービスなどを行っている自治体もありますので、市区町村に確認して利用できるものはたくさん利用して前向きに育児を乗り切っていきましょう!

産後のイライラは上手に解消して乗り切りましょう

9ヶ月の赤ちゃんは、離乳食回数も増えてますます手がかかってきます。

初めての育児は、わからない事だらけだからこそ赤ちゃんのことをまじめに考える、だからストレスもたまりやすくなってしまうんですね。

言葉で伝えることはできませんが、意思ははっきりとしています。

赤ちゃんは泣くのがお仕事ですが、新生児の頃とは違い体がしっかりしてきているので泣き声のボリュームもすごいです。
そして、うまく表現できませんが意思もあります。
その意思と反したことを私たちママがしてしまったことによって一瞬で沸点へと到達し泣いて怒ります。
「何で泣いているのー?」と解決せず見つめていたら、急にぴたっと泣き止むことありませんか?

きっとすっきりしたので、もういいのだと思います。

赤ちゃんは、きっとイライラしたけどその場で発散して、切り替えてくれたのではないでしょうか。そうかんがえると、イライラさえも愛おしく感じませんか?

ママも、大声を出すわけにはいきませんが、運動やリフレッシュをして頭の中からイライラを追い出しましょう。