電車で子供が泣く理由と保護者におすすめする声掛けやマナー

電車で子供が泣くと、とても焦りますよね。
しかし、「早く泣き止ませないと!」、「周囲の人に迷惑をかけてしまう!」等と気持ちが焦れば焦るほど子供の泣き方は激しくなって、自分も一緒に泣き出してしまいそうになることがあります。

電車に乗っている周りの乗客の方々が優しい人ばかりであればよいのですが、中には「うるさい」「黙らせろ」などと言った心無い言葉を浴びせてくる冷たい大人もいるので、肩身を狭くしている方も多いのではないでしょうか。

今回は電車で子供が泣く理由を考えてみたいと思います。
理由がわかれば対策もできるので、電車に乗る前に事前準備ができます。

また、泣く子供に対してどのように声を掛けたら良いのか、泣く子供を更に悪化させてしまうNGワードは…などについても紹介します。

電車で子供が泣くのは当たり前!くらいにドンと構えて、毅然とした態度で対応できる強いママになりたいですね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

高校生男子の反抗期の特徴と心理・接し方!反抗期は成長の時期

それまでは反抗期がなかったのに、高校生になってから反抗期を迎えた高校生男子を育てているママたちの中に...

子供のしつけはいつから取り入れる?しつけのポイント

子供のしつけはいつから始めたらいいのでしょうか?言葉の意味がわかるようになる年齢とは?どんな...

子育てにイライラ!子供に暴言を言いいそうになったときの対処法

子育てにイライラして暴言を言ってしまう・暴言を言ってはいけないと思っているのにやめられない。こんなお...

すぐ謝る子供の心理を理解して叱り方に注意して接していこう

すぐ謝る子供の心には「お母さんに嫌われたくない」「お母さんが怖い」というような心理が隠されています。...

子供が我慢できないのは親の責任?我慢や待つことを教えるには

順番を守れない、欲しいものは欲しいと泣いて駄々をこねる…どうしてうちの子供は我慢できないのだろうかと...

産後9ヶ月でイライラする!上手に解消して乗り切るコツを紹介

産後9ヶ月の子育てでイライラしてしまうあなた。慣れない子育てでうまくいかずについイライラしてしまうマ...

寝る前の食事は子供の眠りにNG!寝付きを良くするための習慣

寝る前の食事は子供の寝付きに影響があるのを知っていますか?寝る前なのに子供が何か食べたがって、な...

3歳児に教えたい食事のしつけと家族で楽しむ環境の作り方

調理に手間がかかる離乳食期が一段落し、やっと一人で食べられるようになってきたと安心したのも束の間、次...

子供が食事をする時に気をつけたい、しつけのコツ

子供を育てているなかで、悩みごとが多いのが「食事」です。「ご飯を食べてくれない」、「何度言っても...

4歳児のしつけ【男の子】態度の変化と対処法・関わり方を解説

自分とは性別の違う、4歳児の男の子のしつけについて頭を悩ませているママもいるのではないでしょうか。...

夜ご飯を食べない子供への対策!食べない原因とママにできる工夫

子供が夜ご飯を食べない事に頭を悩ませているママもいるのではないでしょうか。食事をしてくれないと栄養が...

子供のしつけは2歳児の特徴を理解して対応していこう

ついに訪れた「魔の2歳」や「イヤイヤ期」。これまで順調に子育てをしてきたのに、子供がこの時期にな...

男の子のお呼ばれ服とは?結婚式で着る服装について紹介します

いとこの結婚式に家族で出席する場合、子供はどんな服を用意したらいいのでしょうか。また、男の子のお...

子供のトラブルに親の謝罪は必要?電話のみ菓子折りのライン

子供がトラブルを起こしてしまったときに親の謝罪は必要でしょうか。ちょっとしたトラブルと謝罪が必要...

高校生の男の子の反抗期・思春期の特徴と母親にできる対処法

高校生の男の子の子育てをしているお母さんの中には、反抗期を迎えた息子にどのように接すればいいのかわか...

電車で子供が泣く理由として考えられること

子供連れでのお出かけ、ましてや電車に乗せるとなると、少なからず親も緊張してしまうものです。それまではニコニコと機嫌が良かったのに、なぜか電車に乗せるたびに子供が泣くのには、この親の緊張感が伝わっているせいだとも考えられます。

静かにさせなければというプレッシャーが伝わる

ただでさえ見知らぬ人がたくさんいる電車の中で、親の態度や雰囲気がいつもと違っていると、なんとなく子供も不安を感じてしまうのは仕方のないことなのかもしれません。もちろん公共の場所ですから、子供にもできれば大人しく静かにして欲しい気持ちもわかりますが、そんな親のピリピリしたムードが、余計に子供を泣かせてしまう原因となっている可能性があります。

電車の圧迫感や音が怖い

電車の中でも窓側であれば、外の景色も見ることができますが、混雑した車内では独特の圧迫感を感じるものですよね。それに慣れてしまった大人にとってはなんともなくても、まだ電車に乗り慣れていない子供にとっては、不安感が強くなってしまう要因となることも。

また、走行中に聞き慣れない大きな音がすることで、さらに電車に対する怖さが増している恐れもあるかと思います。

電車で泣く子供に対して事前に出来る対応

電車が苦手で毎回泣く子供を連れての電車移動は、親も憂鬱になってしまうものですよね。子供が泣いてしまってから必死で泣き止ませるよりも、泣かせないようにあらかじめ対応策を考えておくほうが、きっと精神的にはうんとラクだと思います。まずは、電車を嫌がる子供の気持ちを想像しながら、それに沿った対応を試してみましょう。

親もリラックスする

子供はある程度の年齢になるまで、じっと座っていられないのが当たり前です。しかし、普段は元気に飛び回ってもOKなのに、電車内という公共の場所では、騒がずにじっとしていろということ自体が、子供にとってはとてもハードルが高いことなのだと思います。

子供にしてみれば、場所によって動きを制限されるということは、苦痛以外のなにものでもないはずです。家の外に出た時の適切な振る舞い方が理解できていないうちは、空いている電車では走り回ったり寝そべったり、大きな声でお喋りをすることも、ある種仕方のないことかもしれません。

しかし、親にとってはたとえ小さな子供のすることだとは言え、そのままにしておくわけにはいきませんよね。そうなると、電車に乗るたびに怖い顔で睨まれ、まだ何もしていないうちから静かにしなさいと何度も念を押されてしまっては、電車でのお出かけを嫌いになってしまうのも無理はないでしょう。

電車という非日常的な空間が、子供のテンションを不必要に高くしている可能性もありますので、まずは、電車に乗るということが、何も特別なことではないということを子供にも理解させるべく、短い距離の移動から徐々に慣らしていきましょう。その際は、子供が泣くことへの警戒心が強くなりすぎないように、こちらもリラックスした表情を見せることが重要です。

電車で泣く子供に掛けてあげたい言葉と押さえておきたいポイント

電車=泣くが恒例となってしまっている子供にとっては、電車で出かけた際に泣くことを親から咎められることで、さらに電車に乗るのが嫌いになってしまうのでしょう。もしも子供が電車で泣いてしまった時は、泣きやむようにと焦るのではなく、子供の不安感を和らげるように努めましょう。

意識を別のところへ逸らす

子供が車内の圧迫感や音が怖くて泣いているのであれば、電車を降りてからの楽しいことに目を向けさせるようにします。

買い物に出かける途中でしたら、今日は何を買うのかを一緒に考えたり、誰かと遊ぶ約束をしていたのなら、その子とどんな風に遊びたいかなど、このあとの楽しい出来事を想像することで、電車に乗っている時の不安な気持ちを和らげてあげましょう。

また、あとどれくらいで着くのかを、駅の数で伝えておくことで、電車に乗っている時間を短く感じさせるという方法もおすすめです。

電車で泣く子供を更に悪化させてしまうNG対応

子供の中には、電車に乗ること自体が不安で泣く子もいれば、電車に乗っている時間が長くて飽きてしまい、途中でグズって泣く子も多いものです。

電車で子供が泣くと、親は必死に泣き止ませようとして焦るものですが、親の対応として、不適当なもの

「○○に怒られるよ」と言う

この言葉からは、周囲の人に迷惑をかけているという意識よりも、親である自分が白い目で見られたくないという思いが強く感じ取れます。そのため、周囲の人たちからは、子供を叱ることを放棄して、他人のせいにしている無責任な親というレッテルを貼られてしまう可能性も。

公共の場では、誰かに怒られないために大人しくするのではなく、静かにするのがマナーであると教えあげましょう。

頭ごなしに叱る

「なんでそんなに泣くの!?」と問い詰めたところで、子供は泣き止むどころかますます泣くばかりですので、泣いていることを咎めずに、泣く理由を優しく聞いてあげましょう。

電車で子供が泣いた時の親としてのマナー

混雑した電車の中では、子供が泣くのを快く思わない人もいるものです。自分だって子供だった時期はあるとは言え、全ての大人に対して子供の泣き声に対して寛容であることを求めるのは、さすがに難しいと言えるでしょう。

周囲への配慮も必要

子供は泣くものとわかっていはいても、電車の中という狭い場所で近くで泣き続けられると、さすがにイライラしてくる人も多いと思います。そんな中で、親から一言でも周囲に対しての謝罪の言葉や態度があれば、そこは大人ですから我慢もできるというもの。

しかし、子供のやることだからと開き直って、とくに泣き止ませようともせずに放置している親に対しては、腹立たしいと思われても仕方がないところでもあります。

小さな子供のうちから様々な場所に連れて行く経験をさせることは、子供にとっても良い影響がたくさんあります。そんな中で、電車内でのマナーを身に着けさせることは、とても大切なことです。電車の中でも子供がなるべく快適に過ごせるように、親ができる限りの気配りをしてあげたいものですね。