6歳の誕生日プレゼント1000円予算におすすめなのはコレ

6歳になるお友達に誕生日プレゼントを1000円くらいで考えているのなら、こんなプレゼントはどうでしょうか。

ポイントはお母さんがあまり好んで買わないものです。お店で子供が欲しいと言ってきても、必要ないと断られてしまうものこそ子供が喜ぶものになります。

男の子にも女の子にも喜ばれるプレゼントを紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

小学生なのに精神年齢が幼いかも…と不安な方へアドバイス

周りの小学生に比べて我が子は精神年齢が幼いように感じる…と不安を抱いてしまう保護者の方も多いようです...

小学生の女の子は友達関係が難しい!トラブル発生時の親の対応

小学生の女の子の子育てをしているお母さんの中には、子供の友達関係について悩んでいる人もいるのではない...

ツーブロックのやり方とは?バリカンでする子供のセルフカット

子供の髪をカットしたいけれど、お店で切ってもらう間待てるかどうか不安…というときにはセルフカットがお...

【入学式の服装】小学校の入学式で着る女の子の服装選び

もうすぐ小学校の入学式を迎えるという女の子には、どのような服装が良いのでしょうか?そこで、小学校...

学童保育のお迎え時間に間に合わない時に出来る色々な対処法

小学校低学年のお子さんを育てながらフルタイムで仕事をしているお母さんのお悩みに、「学童保育のお迎え時...

子育てイライラ解消法!小学生の育て方のコツや向き合い方を紹介

子育てをしていてイライラしたときは、自分なりの解消法で乗り切っているお母さんも多いのではないでしょう...

小学校のママ友付き合いはあっさりしている

子供が幼稚園から小学校に上がると、またママ友付き合いをまたしていかなくてはならないのか。ママ友付...

卒業式(小学校)の服は何がいい?男の子の服装について

小学校の卒業式で男の子はどんな服を用意したらいいのでしょうか?女の子よりもパターンが少ないとはいえ、...

子供のイライラ【小学生】親ができる上手な接し方のポイント

子供のイライラは小学生になってから家庭の外でのストレスによって起こることがあります。子供がそんなイラ...

子供を機嫌よく起こす方法をご紹介、騙されたと思ってお試しを

朝子供がなかなか起きないし、起こそうとすると機嫌が悪くて疲れる…という保護者も多いのではないでしょう...

母親として自信がない!自分を前向きにコントロールする方法

母親として自信がないと悩んでばかりいるあなた。あなたが自分に自信がない姿を子供にも見せていませんか?...

小学2年の反抗期!親はイライラせずに上手に乗り切るコツ

小学2年生くらいから始まる反抗期を中間反抗期といいます。最近親に対して口答えやキツい言い方をして...

児童館と学童保育の違いは?仕組みや役割・メリットとデメリット

これから小学校に入学するお子さんをお持ちのお母さんの中には、仕事をしながら子育てを頑張っている人もい...

小学生の放課後の過ごし方!学童や児童館・一人の留守番について

小学生のお子さんを育てながらフルタイムでお仕事をしているお母さんの中には、子どもの放課後の過ごし方に...

子育てにイライラ!【小学生編】対処法と関わり方・子育てのコツ

小学生のお子さんの子育てをしているママの中には、子供にイライラしてしまう・子育てにストレスを感じてい...

6歳の男の子にも女の子にもおすすめな誕生日プレゼント

6歳の子どもとなると、もらってうれしいものとうれしくないものがはっきりしてくると思います。

また、すでに持っていたということがあるとせっかくプレゼントしても台無しですよね。

出来れば事前にリサーチ出来るとよいかもしれません。
リサーチした上で、絵本や図鑑のプレゼントはお薦めです。

6歳の誕生日プレゼントなら絵本や図鑑だと、年齢性別問わず喜ばれる

男の子の場合だと、昆虫や恐竜の図鑑などをプレゼントするのも喜ばれるでしょう。
普段あまり触れない世界の図鑑を読むことは、子供にとって新しい好奇心を持つことができます。

昆虫採集をするのにも役立ちますし、将来の夢などに繋がるような知識を得ることができるので大変おすすめです。

絵本も、対象年齢にあったものをプレゼントすると楽しく読んでもらえて喜ばれると思います。

6歳向けのものだと、クイズ形式の絵本や仕掛けを楽しめる絵本、迷路の絵本や隠れているものを探す絵本などが好奇心をくすぐられて楽しめると思います。

どんな絵本をプレゼントすればよいのかわからない場合は、図書カードなどをプレゼントするのもよいでしょう。

6歳の女の子が喜ぶ1000円予算の誕生日プレゼント

では、6歳の女の子が喜ぶものはどういったプレゼントが良いのでしょうか。

6歳ぐらいになると、だんだんおしゃれなどにも興味が出てきます。

お洋服のプレゼントなどもよいのですが、予算的にも押さえられて、はずれがないのがアクセサリーのプレゼントです。

可愛い髪飾りやイヤリングは6歳の誕生日プレゼントに喜ばれると思います。

ですが特におすすめなのが、自分で作ることができるアクセサリーキットをプレゼントすることです。

アクセサリーキットはカラフルなビーズをつなぎ合わせて自分オリジナルの世界に一つだけのアクセサリーを作れるのです。

6歳になると指先も器用になりますし、どんどん考える力も発達していきます。

自分でビーズをつなぎ合わせて可愛いアクセサリーを作ることができ、作る楽しみと身に着ける楽しみどちらも味わうことができます。

1000円くらいで6歳の誕生日プレゼントを探しているなら普段買わないものがいい

1000円という予算の中でプレゼントする場合は、普段親が買わないようなものをプレゼントするのが良いでしょう。

親は普段必要なものを買い、子供が欲しがっても無駄だと思うものは買いません。そこで、親にとっては無駄だと思うものをプレゼントした方が子供は案外喜ぶのです。

その例としては、工作キットなどがあげられます。

夏休みの工作などの時しかあまり買わないと思いますが、工作キットはかなり頭を使って夢中になり、子供の知的好奇心をくすぐります。

今は、様々なものが売られています。

たとえば、段ボールを組み立てて簡単な機械を作るものもありますし、泥団子をピカピカに磨くというキットもあります。

化石発掘をするキットなどがあり、子供は喜んで工作に取り組むと思います。

面白いと感じたものをプレゼントに選んでみるとよいでしょう。

また、キャラクターが中に入っているバスボムなどもおすすめです。

バスボムがとけると中からキャラクターが出てくるという楽しみを味わうことができます。
普段は無駄だと思いなかなか親は買ってくれませんから貰うと喜ばれるでしょう。

6歳のお友達にあげる誕生日プレゼントで迷ったときは文具

6歳の子供の誕生日プレゼントは、文房具もお勧め

文房具は学校でも家でも使うものですので、無駄になることはありません。

男の子でも女の子でも自分の好きなキャラクターの文房具を貰うとかなり嬉しいと思います。

可能であれば、事前に好きなキャラクターをリサーチしてプレゼントするのが好ましいです。

また、文房具以外にも、普段持ち歩るいたり身に着けるものももらって困らないでしょう。自分の好きな柄やキャラクターのハンカチや靴下を貰えば早く使いたいと喜ばれるはずです。

1000円予算で6歳の誕生日プレゼントが決められないときはお菓子

もしも1000円の予算で誕生日プレゼントを迷って決められない場合は、お菓子をプレゼントするのもよいでしょう。

お菓子はそこまで高くないので、1000円の予算であればたくさんのお菓子を買うことができます。

駄菓子の詰め合わせはかなりのボリュームになって嬉しいと思います。
また、駄菓子を箱買いしたり、大きいサイズのお菓子をプレゼントするのも、普段手に入れることができないのでとても喜ばれると思います。

普段手に入れられないものとして、宇宙食などもプレゼントすると喜ばれるかもしれません。

好き嫌いはあるかもしれませんが、宇宙食を食べる経験自体がかなり楽しまれると思います。

ただ、食べ物をプレゼントする場合は必ずアレルギーの有無は確認しておいた方が良いでしょう。

万が一のことがあっても困りますし、食べれないものも貰って悲しい思いをさせないためにも確認しておいた方が良いでしょう。