3歳児に教えたい食事のしつけと家族で楽しむ環境の作り方

調理に手間がかかる離乳食期が一段落し、やっと一人で食べられるようになってきたと安心したのも束の間、次にやってくるのは「遊び食べ」や「立ち歩き」、「好き嫌い」や「テーブルマナー」などの子供の食べ方に関する悩みです。

本来、子供にとって楽しいはずの食事の時間なのですが、親のしつけ方や食卓の雰囲気によってはそうでなくなり、知らず知らずのうちに子供に苦痛を与えてしまう場合も…。
親の間違ったしつけ方によって、子供をかえって食育から遠ざけてしまうことも無きにしもあらずなので、その点は注意したいですね。

ここでは3歳児の食事のしつけに注目して、3歳児のうちに教えておきたいこと、楽しくマナーを定着させるための環境づくりのポイントなどについて解説していきたいと思います。

親も子供もストレスなく、楽しく食事のマナーを教える(覚える)ことができると良いですね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

2歳なのにイヤイヤ期がひどい?イヤイヤとの付き合い方

2歳のイヤイヤ期がひどいときにはどのようにして付き合えばいいのでしょうか。声をかける全部をイ...

子供が暴れるなら子供の自尊心を高めるしつけをして改善しよう

近年暴れる子供急増しているそうです。我が子がまさに暴れる子供で頭を悩ませている親もいるでしょう。...

子供の嘘つき心理について親が子供のためにできることとは

子供が嘘つきになるのは、子供の中にある心理が隠されています。それを知るためにはどうして子供が嘘を...

高校生男子の反抗期の特徴と心理・接し方!反抗期は成長の時期

それまでは反抗期がなかったのに、高校生になってから反抗期を迎えた高校生男子を育てているママたちの中に...

寝る前の食事は子供の眠りにNG!寝付きを良くするための習慣

寝る前の食事は子供の寝付きに影響があるのを知っていますか?寝る前なのに子供が何か食べたがって、な...

子供が我慢できないのは親の責任?我慢や待つことを教えるには

順番を守れない、欲しいものは欲しいと泣いて駄々をこねる…どうしてうちの子供は我慢できないのだろうかと...

勉強嫌いになる原因と対処法。小学生が勉強嫌いになる理由

子供が、家でなかなか勉強をしなくて困っているという方も多いと思います。何度言ってもなかなか宿題に取り...

わがままな行動をする子供の原因や、対処方法などについて

子供にはさまざまなタイプがいますので、わがままを言う子供も珍しくはありません。しかし、毎日わがま...

子供のわがままをしつけるには?3歳の子供のしつけと叱り方

赤ちゃんだと思っていた子供がいつの間にかわがままを言うようになり、どのようにしつければ良いのかわから...

子育てにイライラ!子供に暴言を言いいそうになったときの対処法

子育てにイライラして暴言を言ってしまう・暴言を言ってはいけないと思っているのにやめられない。こんなお...

一歳児のしつけとは?子供への上手な伝え方を紹介します

一歳児のしつけはどのようにして行えばいいのでしょうか?できるだけ怒らずに伝えたくとも、何度も同じこと...

子供のしつけは2歳児の特徴を理解して対応していこう

ついに訪れた「魔の2歳」や「イヤイヤ期」。これまで順調に子育てをしてきたのに、子供がこの時期にな...

子供のしつけはいつから取り入れる?しつけのポイント

子供のしつけはいつから始めたらいいのでしょうか?言葉の意味がわかるようになる年齢とは?どんな...

子供の躾【2歳】わがままを言う理由とイヤイヤ期の正しい対処法

2歳の子供の子育てをしていると、所々で子供のわがままな行動が見られるようになります。2歳の子供のわが...

4歳は我慢ができない!我慢できる子供に育てるコツや訓練とは

子供は4歳くらいになると自我が強くなり、我慢ができないなどわがままを言うようになっていきます。しかし...

3歳児は食事の基本からしつけていきましょう

食事のしつけとは言っても、3歳では大人と同じようなマナーなどのしつけはしません。

これから大人になっても変わらないような、基本的なことだけ定着させます。

それがしっかり身について当たり前にできるようになってから次のステップに進むので、あまり気構えなくても大丈夫です。

基本的なこととは、食事の前の手洗いといただきますやごちそうさまの食事のときの挨拶になります。

これ以外のことはあとから教えていっても問題ありません。

お父さん、お母さんと一緒に食事をすると身に付きやすいのでそんなに難しくないでしょう。

この辺りが定着してきたら、次の基本的なことを教えます。手づかみで物を食べない、ご飯の時は席を立たない、口に物を入れたまま喋らない、の3つを定着させましょう。

食事の基本はこの辺りのことですが、3歳児には最初は全て難しいです。

特に食べるのがゆっくりな子の中には、次第に飽きてしまって食事中にじっと座っていられない子もいます。

我が家の娘もそうでした。イスに座っているのが疲れるのか、途中で経ったり走り回ったり、半分くらい横になった状態で食べたり…正しい姿勢で食べ終えるようになるまでは時間がかかりました。発達相談で聞いたことがあるのですが、3歳児の中には、まだ体がS字に曲がっている子もいるそうです。その子にとっては同じ姿勢で居続けることは腰が疲れるため、途中でリセットをするために立ち上がったり体制を崩したりしているのだそうです。

また、全員が全員そうではなく、集中力が続かないという子もいます。

そのため定着するまで時間がかかることもありますが、成長ととももに落ち着くことは十分ありますので、決して怒らず長い目で見てしつけ続けましょう。

3歳児に食事のしつけをする前に確認しておきたいこと

3歳児にとって一番大切なのは「正しく食事をすること」ではなく「楽しく食事をすること」です。

もちろん正しく食事をすることも大切なのですが、3歳児のときは正しいことよりも食事は楽しいものだと教える方が大事です。

食事のときは出来るだけ家族で食べるようにしましょう。お父さんの帰りが遅ければお母さんとだけ一緒の食事も構いません。

誰かと一緒にご飯を食べて「美味しいね」と笑い合う場こそが必要なものであり、食事もコミュニケーションだと知ってもらうことが重要なのです。

食事が苦手な子は、大きくなってからも苦手です。

うまく食べられなかったり遅かったりして叱られると、食事がどんどん楽しくないものになってしまいます。

食事のしつけでは叱らず、ニコニコしながら楽しく食べるものだということを教えることを忘れないようにしましょう。

3歳児に食事のしつけをする時には、環境をしっかり整えましょう

食事のときに環境が悪いと、子供は食事に集中できません。

きちんと食事の食べに環境を整えて、メリハリを付けましょう。

3歳児に食事のしつけをする時の注意点

いくつかありがちな注意を挙げます。

食事のときはテレビを消す

一番多いのが食事中のテレビです。

大人向けの番組だから大丈夫と思っても、子供はなんだかよく分からなくても動いている映像をじっと見ていることもあります。

さらにテレビコマーシャルの中には子供が好きそうな音楽やアニメーションを使っているものもあるため、子供の意識はテレビから離れません。

食事中は必ずテレビを消す習慣を付けましょう。

また、親が携帯電話を片手に食事をしている姿を見せるのも良くありません。

こどもはしっかり見ています。

そのうち子供自身が子供用の携帯電話を持ち始めたときなどに真似をするのでやめましょう。

玩具は側におかない

玩具が側にあると、つい食事中に遊び始めてしまいます。

遊んでいるうちにご飯との区別が付かなくなるので、玩具を飲み物に入れたりすることもあります。

ご飯のときは遊ばない、と教えるために、食事中は目につかないところにしまいましょう。

ご飯前におやつを与えない

ご飯が出来るまでの間の繫ぎとしておやつを食べさせることもありますが、あげるなら少量にしましょう。

子供はそもそもそんなに量を食べられません。

その食べられない量をおやつで埋めてしまうと、その後の食事で残してしまうのは当然です。

しかもほとんどの子供が好きなものから食べ始めるので、お腹が一杯になった頃には嫌いなものばかりが残っている状態です。お腹がいっぱいの状態で嫌いなものが目の前にあれば、食べませんよね。食事の前なら本当は食べさせない方がいいのですが、おやつを欲しがる子には少量だけにしましょう。

3歳児に食事のしつけをするときの声かけや関わり方のポイント

声のかけ方一つでも、子供への印象は変わります。

良く言ってしまいがちなのが「○○しないでね」という言葉ですが、この言葉は3歳児にはイメージがしにくいので、言われても理解が難しいのです。

よく飲み物をこぼしてしまう子には「こぼさないでね」ではなく「そーっと飲んでね」、食事中に立ってしまう子には「立たないで」ではなく「座って食べてね」と言いましょう。

また、食事のしつけでは決して叱らず、出来たことをたくさん褒めて能力を伸ばしてあげましょう。

食事で叱られると子供は萎縮してしまい、食事が嫌いになってしまいます。

好き嫌いのしつけでも頭を抱えるようになりますが、食事のしつけは決して叱らないことを徹底しましょう。

私は「○○ちゃんはスプーンを使うのがとても上手だね!」を子供に言い続けました。褒められた本人は喜んでどんどん食べるようになったので、かなり効果があったと思います。「お皿がピカピカだね!」などという褒める言葉もたくさん用意しておくと、食事のときの声かけがスムーズになるのでおすすめです。

3歳児のうちは無理をせず、楽しい食事時間を存分に楽しみましょう

3歳児の食事は、とにかく楽しいと思ってもらうのが大事です。

家族で一緒にご飯を食べて楽しく過ごす記憶は大人になってからも影響します。

食べるのがゆっくりで最後まで食べている子もいますが、完食出来るまで付き合ってあげましょう。

食事が楽しものだと分かれば、積極的にご飯を食べてくれるようにもなります。

4歳、5歳になってからも食事のしつけは続くので、まずは基本的なことと楽しむことをじっくり教えてあげましょう