中間反抗期と呼ばれる5歳の反抗期と対処方法について

5歳児の中間反抗期がやってきたら、2歳児の頃とは違い、生意気なことをいったり、体力があるので暴れたりとママも手を焼いてしまいます。

そしてどの様に対処をしたら良いのか、戸惑ってしまうことも。

ここでは、5歳児の中間反抗期について、また対処方法をご紹介いたします。生意気なことを言ってもまだまだかわいい盛りの子供です。ママはむきにならず、一歩引いて客観的に状況を判断してあげましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

思春期のイライラへの対処法と反抗期を迎えた子供との接し方

子供を持つ親なら、誰でも一度は経験するであろう、子供の思春期。小さい頃から可愛がって育ててきた我...

子育ての悩み、中学生男子の接し方がわからない人へアドバイス

小学校までは子供っぽかった男子も、中学生になるとグンと背が伸びて声変わりもし始めます。成長目覚ましい...

息子の反抗期と父親の役割、子供扱いせず求められるまで見守ろう

反抗期を迎えた息子の対応に戸惑う母親は多いですが、反抗期の息子と父親との関係に悩むこともあります。...

そろばん教室に通うメリット・デメリット【子供の習い事選び】

そろばんは、今も昔も人気の習い事です。ママ自身がそろばん教室に通っていたという方も多いと思いますが、...

高校生の反抗期の特徴と暴言や反抗的な態度への正しい接し方

高校生のお子さんを育てている人の中には、子供の反抗期に頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。...

高校生の反抗期への対応策!上手な親の接し方のポイントを紹介

高校生の息子の反抗期には、どんな対応をしたらいいのかと悩むお母さんも多いのではないでしょうか。怒って...

中学生の娘の反抗期対策、反抗期女子の特徴と親の関わり方

小学校までは聞き分けの良い娘だったのに、反抗期なのか中学生になった途端、何も話さない、聞けば「うるさ...

思春期の男の子の子育て・心と身体の変化と母親にできる対応

男の子の子育てに奮闘しているお母さんの中には、お子さんの思春期にどのような対応をすればいいのかわから...

思春期の女子の特徴について思春期の子供に対しての接し方

思春期の女子にはどのような特徴があるのでしょうか?中学生になった途端に、なぜか親にきつくあたってくる...

中学生の子供が夏休みの宿題をしない理由と親に出来る対処法

中学生のお子さんをお持ちのお母さんの中には、子供が夏休みの宿題をしないことに頭を悩ませている人もいる...

4歳の反抗期【男の子の特徴】ママにできる対応と乗り越え方

4歳の男の子を育てているママの中には、男の子の反抗期について頭を悩ませている人もいるのではないでしょ...

親にイライラする中学生の反抗期に上手に対処するコツを紹介

親にイライラする中学生の子供に対して、親はどんな風に接するのがいいのか悩む親御さんも多いのではないで...

思春期で反抗期を迎えた子供への親の対応と大切な心構え

思春期を迎えた子供は、今までよりも親に対して距離を置くようになり、反抗期特有の行動が見られる子供が増...

転勤族の子供の習い事は選び方が重要!そのポイントを解説します

転勤族だと、子供に習い事をさせてもいずれは辞めさせることになる…そう考えてしまうのではないでしょうか...

シングルマザーの特徴について生活や経済状況と子供への注意点

シングルマザーには共通してある特徴があります。シングルマザーとして一人で子育てをするのは大変なことで...

5歳の反抗期の対処法は?中間反抗期の特徴

反抗期は個人によって異なり殆ど無い場合もあります。5歳頃に発生する反抗期は中間反抗期と呼ばれ、2歳のイヤイヤ期の反抗期と同様に成長の表れです。

5歳頃は様々な事を自分でやってみたいと思うようになる時期

着る服や履く靴を自分で選びたがるようになる子供は多いです。何でも自分でやるという態度は歓迎すべきものですが、その気持ちが高じて親を邪魔者扱いしてしまう場合があります。
5歳ともなるとかなり話す言葉が増えます。テレビを見たり保育園や幼稚園へ通う中で外部から新しい言葉を多く学びます。

その中でも子供はよくない言葉を敏感に察知してすぐに使うようになるものです。5歳の反抗期では良くない言葉を発して、親からするとかわい気がなく本当に腹が立つ場合もあります。言葉が達者になっている分親はイライラさせられます。

また、他人を苛立たせるようなイントネーションを覚えて使うようになります。「イ~ダ!」などと実に憎らしくなるようなイントネーションで上手に言うものです。
巧みな言葉遣いにイントネーションが合わさるとわが子ながらも腹が立つ場合が多々あるでしょう。

【5歳の反抗期】子供の意見を尊重する対処方法

5歳の反抗期は何事も自分でやりたいという自立心の表れでもあるので、とにかく自分で何でもやらせるようにしましょう。

着る服も子供に選ばせるようにして子供の意見を尊重する

子供は自分でやりたい気持ちが満たされて反抗する気持ちが落ち着きます。

子供が何かを主張してきたときは頭ごなしに「駄目」と言ってはいけません。子供なりに考えて主張した事柄が頭ごなしに「駄目」と否定されると子供は自分の考えがわかってもらえずストレスとなります。そうして自分が理解されない孤独感と親への失望が生まれ親を信頼できなくなります。そうなると益々「親の言う事なんか聞くものか」と反抗はパワーアップしていきます。

子供が意見を主張してきたときには目を見てうなずきながら話を聞きましょう。

どんな主張であってもまずはしっかりと聞く事が大切

「なるほど」などと相槌をうって子供の言っている事はもっともだなと共感します。しかし、その後にそれができない理由を子供にわかるように伝えます。子供を一人前と思って誠実に対応すると子供はよく話を聞いてくれるようになります。

子供を尊重して応対することが大切なポイントです。

5歳の反抗期には、ママの気持ちも伝える対処方法も効果的

5歳ともなると気持ちは一人前です。

自分の話をよく聞いて一人前に扱ってくれる大人を子供は信頼する

そうして子供は信頼している大人の話をよく聞き、困らせるような事はしないものです。
そのように信頼関係ができている場合には、ママの気持ちを子供に伝えると子供は真摯に聞いて応えようと頑張ります。

子供の話をしっかりと聞いて、それからママの気持ちを伝える。
これは大人の人間同士で行うコミュニケーションと同様です。

ママが子供を自分の思い通りに動かせるものと思わずに一人の意見を持った人間として尊重して接すると、子供もママの気持ちを尊重してくれるようになるのです。
真剣に伝えると子供はわかってくれます。

気持ちを受け止めて成長を見守ろう

かなり豊富な語彙で反抗してくるとはいえまだ5歳の子供です。

腹を立てるのではなく「こんな事も言えるようになったのだ」と温かい気持ちで受け止めて成長を見守る

子供に限らず人は他人に認められたいものです。自分を認めてくれる人を好み、その人に対して誠実であろうと思うものです。人に認められると自信が持てるようになり、自分に自信がある人は他人にも大らかで優しくなれるものです。何毎にもチャレンジする意欲的な心も育ちます。

特に大好きな人に認められるとその自信と意欲は何倍もの力を発揮するでしょう。

ママが子供の気持ちを受け止める事で子供に与える効果は計り知れません。子供の健全な心身の成長のためにとても大切な事です。

5歳の反抗期に疲れた時は

反抗期は成長の表れとは知識で知ってはいても実際に毎日反抗され続けると疲れてしまいます。

子供にいちいち注意するのはとても大変で精神力も体力も使うこと

また、反抗が一向に収まらないと自分の対応が悪いのかなど不安にもなり余計にイライラが増します。まさに身も心も疲れ果ててしまうことがあるでしょう。

そんな時には、可能な場合には子供から離れられる時間を多くして距離を置くのも良いでしょう。

それが難しい場合には美味しいものを食べたり買物をして気分転換を図りましょう

人は好きなものを見たり美味しいものを食べると元気が出ます。

映画を見るのもよいですが、そんな時間は取れない場合が多いでしょう。そんな場合には子供が幼稚園へ行っている間や寝てから自宅で映画を見たり小説を読んだりするとよいでしょう。気持ちが前向きになるような内容のものを選ぶと元気が湧いてきます。

旅行や行楽など楽しい行事の計画を考えるのもおすすめです。
我が家では夏の間はキャンプを楽しむことにしています。自然の中でバーベキューや焚き火をして美味しいお肉やマシュマロを焼いて食べて気分をリフレッシュします。旅行だと高額になりがちな宿泊費も安く済むのでとても気に入っています。

子供も自然の中で過ごすとよく笑い、よく走り気分が爽快になっているようです。