怒りっぽい子供になった原因は?小学生の子供の心の中と対処法

お子さんが小学校に入学してから、子供の性格が怒りっぽい性格になってしまったと感じているお母さんもいるのではないでしょうか。

小学校に入学すると、それまでとは違う環境で勉強をしたり、お友達とも多く関わるようになります。

ここでは、小学校の子供が怒りっぽくなる原因と対処法についてお伝えします。子供の心の様子を知ることで、親として正しい対処を行いましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

小学校のママ友付き合いはあっさりしている

子供が幼稚園から小学校に上がると、またママ友付き合いをまたしていかなくてはならないのか。ママ友付...

小学生なのに精神年齢が幼いかも…と不安な方へアドバイス

周りの小学生に比べて我が子は精神年齢が幼いように感じる…と不安を抱いてしまう保護者の方も多いようです...

【子育て】小学生の男の子の育て方。子供とママの正しい接し方

子育てをしていると、やはり女の子の育て方と男の子の育て方は違うと感じます。上の女の子と同じように育て...

児童館と学童保育の違いは?仕組みや役割・メリットとデメリット

これから小学校に入学するお子さんをお持ちのお母さんの中には、仕事をしながら子育てを頑張っている人もい...

子供のイライラ【小学生】親ができる上手な接し方のポイント

子供のイライラは小学生になってから家庭の外でのストレスによって起こることがあります。子供がそんなイラ...

子育て限界!小学生をストレスなしで上手に付き合う育て方のコツ

子育てが限界と感じるお母さん。小学生の男の子をもつお母さんの中には毎日子供を叱ってばかりでイライラが...

学童保育のお迎え時間に間に合わない時に出来る色々な対処法

小学校低学年のお子さんを育てながらフルタイムで仕事をしているお母さんのお悩みに、「学童保育のお迎え時...

夜ご飯の時間が遅くなってしまう子供への対策とポイント

最近の子供は塾や習い事で夜ご飯の時間が遅くなりがち。当然夜寝る時間も遅くなってしまいます。なんと...

子育てイライラ解消法!小学生の育て方のコツや向き合い方を紹介

子育てをしていてイライラしたときは、自分なりの解消法で乗り切っているお母さんも多いのではないでしょう...

子供を機嫌よく起こす方法をご紹介、騙されたと思ってお試しを

朝子供がなかなか起きないし、起こそうとすると機嫌が悪くて疲れる…という保護者も多いのではないでしょう...

小学生の放課後の過ごし方!学童や児童館・一人の留守番について

小学生のお子さんを育てながらフルタイムでお仕事をしているお母さんの中には、子どもの放課後の過ごし方に...

7歳の女の子の反抗期はどう過ごすべき?反抗期の特徴について

7歳の女の子の反抗期はどのようにして向き合えばいいのでしょうか?何を言っても、口答えをしてく...

小学生の女の子は友達関係が難しい!トラブル発生時の親の対応

小学生の女の子の子育てをしているお母さんの中には、子供の友達関係について悩んでいる人もいるのではない...

味噌汁が具沢山なのは嫌い?子供が具沢山味噌汁を食べない理由

子供の朝ごはんにも良いとされている具沢山味噌汁ですが、一度出して子供から「嫌い、美味しくない」と言わ...

【入学式の服装】小学校の入学式で着る女の子の服装選び

もうすぐ小学校の入学式を迎えるという女の子には、どのような服装が良いのでしょうか?そこで、小学校...

小学校になってから怒りっぽい子供に!学校生活が原因でイライラすることが

子供が小学校に入ってから怒りっぽくなった場合には、環境の変化が影響している可能性があります。

保育園や幼稚園ではまだ赤ちゃん的な扱いで優しく対応してもらっていたのが小学校に入りある程度大人として指導されるので、そのギャップがストレスとなる場合があります。また、小学校ではある程度厳しく社会のルールを学ばせていかなければならないのでどうしても保育園や幼稚園よりも厳しい指導となります。
急に厳しい環境になり学校にいる間は気を張って過ごさなければならないので、そのストレスが家で出て親に対して怒りっぽくなる場合があります。

娘が小学一年生の時、何かの用事で学校を訪れた際に廊下でうつむいている娘を発見しました。他の児童に嫌な事をされたようで、見ていると先生に促されて教室に入っていきました。遠くから見かけたので娘は私が見ていたことには気がついていません。その日学校から帰ってきても娘は「学校で嫌な事があったの」等とは何も話をせず、いつもと変わらない様子でした。
また、ある時は娘が草の葉を首元につけて帰宅したので「草がついているよ」と言うと「ほんと、気がつかなかった」という何気ない対応で終わりました。他には何もいつもと変わった様子はありません。しかし、同じ方向に住むクラスメイトのお母さんがSNSで「○○ちゃんお友達と喧嘩して草をかけられて泣いて帰ったって子供から聞いたけど大丈夫?」と教えてくれました。
娘は家庭では話さないけれど学校で様々な嫌な事を経験しているのだと知りました。
子供は親が思っている以上に学校で頑張っているのだと知り、家庭では労わってあげなければと思いました。

小学生の子供が怒りっぽい原因・親へのSOSの可能性も

小学生の子供が怒りっぽい場合には、甘える事のできる親に分かってほしくてSOSを出している可能性もあります。

学校であった嫌な出来事をなかなか親に言えない子供もいます。

お友達とのトラブルを恥ずかしく思ったり格好悪い事と思って言わない場合もあるようです。子供の心は親が思っている以上に複雑でデリケートなものです。
しかし、自分ひとりで抱え込むには負担が大きく解決できない問題である場合に、どうしてよいのかわからずに怒りっぽくなってしまう場合があります。

子供が怒りっぽい背景には悩みや悲しみ、苦しみが隠されている可能性があります。よく子供の様子を観察して持ち物にいたずらされた形跡が無いかどうか、ストレスが溜まったようないたずら書き等がないか確認しましょう。そうして周囲のお母さんにクラスの様子を聞いてみたり、学校での様子を先生に聞いて、子供が学校でどの様に過ごしているのかを把握するようにしましょう。

厳しい先生の対応が影響を与えている場合もあるので、担任の先生との面談を希望してみるのもよいでしょう。

気持ちの表現方法がわからないことが原因で怒りっぽい性格になる小学生も

小学生になったばかりの時期は、かなり一人前の事を話すのでつい大人扱いしてしまう場合がありますが、まだまだ子供です。
自分の気持ちをどう表現してよいのかがわからずに怒りっぽくなってしまっている場合があります。そんな場合には、怒るのではなく自分の気持ちを伝えるということを教えましょう。

「こういう状況で怒っても相手は不快に思うだけで言う事を聞いてはくれない。怒らずに思っていることを言ってごらん」という風に、冷静に気持ちを言葉で伝える必要性を教えます。
まだまだ幼児期の延長で、不満に思ったときには物を投げたり怒鳴ったりしてしまうという小学生は多くいます。

怒った子供を怒っても何の発展性もありません。気持ちが分かってもらえずにますます怒りっぽくなる事でしょう。
気持ちを上手く伝えられずにイライラしているのだと理解して、冷静に対応しましょう。

親の性格が原因で怒りっぽい子供になってしまうことも

親子で考え方や性格は似る場合が多いものです。

子供が怒りっぽいと感じたら、まずは自分がよく怒っていないかどうか見直してみましょう。

「子は親の鏡」と言います。子供は親の言っていることではなくやっていることを学び取っていくものです。自分では怒っているつもりはなくても不平や不満ばかり口にしてしまっていると子供は「怒ってばかりいる」と受け取る場合があります。

私も最近は上の子が小学生になりあれこれと小言が多くなっていました。そんな時に下の幼稚園の子供に「ママどうして怒ってばかりいるの。そんなに怒らないで」と言われてしまいました。上の子に「あれをしなさい。これを片付けなさい」など注意することがたくさんあってイライラすると思ってはいたのですが、そんな私は「怒ってばかりいる」状態になっていたのです。
人は自分に向けられた感情に応対するものです。親から怒られてばかりいるとストレスが溜まり子供も怒りっぽくなってしまうでしょう。
自分では怒っているつもりはなくても子供から見ると「怒ってばかりいるママ」になっていたことに反省しました。

怒りっぽい子供に親ができる対処法・子供の怒りと上手に付き合おう

親がピリピリしていたり心配性だと子供の感情が不安定になりがちです。
まずは親がゆったりとした気持ちで心配しすぎないことが大切です。そうして子供に愛情をたっぷりと感じさせてあげましょう。

親からしっかりと愛されている、大切にされていると実感できると子供の心は安定して自分に自信が持てるようになり、強くなります。
そうなるとちょっとした事で動揺しなくなり、怒りっぽさも改善されてきます。
親が何ごとにも動じない様子でどんとかまえるように心掛けましょう。
そうして笑いの多い家庭にすると子供の心も明るく安定し、怒る事も減っていくでしょう。