思春期の男の子の子育て・心と身体の変化と母親にできる対応

男の子の子育てに奮闘しているお母さんの中には、お子さんの思春期にどのような対応をすればいいのかわからずに頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。

反抗的な態度や暴力的な発言・無視をするなど、息子の様子に困ってしまうこともあります。

ここでは、思春期を迎えた男の子の心と体の変化・特徴についてお伝えします。男の子の思春期について知って、母親として正しい対応が出来るようにしましょう。

思春期の子供は自分がどうしたいのかわからずに悩んでいることもあります。親としてどんなことをすればいいのかを知ることで、子供と一緒に思春期を乗り越えましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

中学生の平均睡眠時間と理想の睡眠時間は?成長期の睡眠は大切

中学生のお子さんを育てているお母さんの中には、子供の睡眠時間が足りていないのではないかと心配している...

子供の反抗期時期と親の対応や声かけ、反抗期が長引く要因

子供が反抗期を迎える時期は全部で3つありますが、一番厄介なのはやはり10代の反抗期ではないでしょうか...

反抗期の息子の特徴と接し方について。反抗期に疲れた親の対処法

子供が反抗期を迎えると、今までの素直な息子とは別人になってしまい、戸惑ってしまう方も多いと思います。...

子供に習わせたいスポーツの習い事。小学生男子に人気の習い事

子供に何か習い事をさせたいという時には、うちの子にはどんな習い事が向いているのかと親も悩むと思います...

3歳の反抗期にママができる対応!一緒に反抗期を乗り越える方法

3歳のお子さんを育てているママの中には、子供の反抗期の対応に頭を悩ませている人もいるのではないでしょ...

高校生の娘の反抗期に父親はどう接する?反抗期の特徴と接し方

高校生の娘を持つお父さんの中には、娘の反抗期に頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。...

中学生の子供が夏休みの宿題をしない理由と親に出来る対処法

中学生のお子さんをお持ちのお母さんの中には、子供が夏休みの宿題をしないことに頭を悩ませている人もいる...

反抗期の中学生の娘へイライラしない接し方のアドバイス

子供が中学生になると、反抗期を迎える子供も多くなります。以前は素直でいい子だったのに、最近は反抗ばか...

小学生に習い事は必要?習い事をさせるかどうか迷ったとき

小学生の習い事は必要なのでしょうか。習い事を始めるときには、役に立つのかや続けることができるのかなど...

3歳の反抗期の男の子の特徴と子供が伸びる親の接し方

『魔の2歳児』という言葉は有名ですが、3歳になったからと言ってすぐに終わるわけではありません。3歳に...

娘の反抗期がひどいとお悩みの方へ。ひどくなる原因と対処法

反抗期の真っ只中で、娘への接し方に困っているという方も多いと思います。反抗期の特徴には、男子と女子で...

親に反抗ができない高校生の理由と子供への上手な接し方を紹介

高校生になっても親に反抗ができないのは、育て方に問題があるからなのかと不安になっていませんか?反抗期...

バレエの先生から無視されているかもと感じた時の対処法

バレエを習っている子供から「先生から無視されているようで辛い」と相談された時、あなたならどうしますか...

高校生の娘へイライラしてしまう方へ。反抗期の程よい接し方

反抗期の高校生の娘さんへ、イライラしてしまうということはありませんか?反抗期の子供にはいろいろな特徴...

女の子に反抗期が訪れる時期と特徴!親にできる対処法と接し方

小学校低学年の女の子の子育てをしているお母さんの中には、お子さんの反抗的な態度に頭を悩ませている人も...

思春期を迎えた男の子にはどう対応する?思春期男子の心と体

思春期は、子供によって始まる時期と終わる時期が様々です。

一般的には、小学校の高学年ごろから思春期が始まると言われている

思春期の男の子は、急激な体の成長に戸惑いながら、親から自立しようと必死にもがいています。

些細な事でイライラしたり、親に反抗的な態度を取ってくるのも思春期の特徴の一つです。

家では悪い態度をとっている思春期の男の子でも、一歩外に出れば友達関係、勉強、恋愛など、様々な悩みを抱えています。

ただ、悩みを抱えていたとしても自分から積極的に親に相談する事はほとんどありません。

気になる事を質問しても「別に」の一言で済まされる事も多くなるでしょう。

思春期の男の子は、干渉される事を嫌う

親として心配になる気持ちはわかりますが、よっぽどの事がない限り、子供を信じてそっと見守ってあげる事が大切です。

思春期の男の子は母親に塩対応?思春期男子の特徴

子供は、無意識で「異性の親とは離れる」という本能を持っています。

思春期になるとその本能が強くなり、男の子の場合、母親を毛嫌いするようになります。

母親としてはショックですが、大人になるために必要な成長なのです。いつまでもベタベタ接したり、構いすぎたりしてしまうと逆効果です。

話しかけても無視したり、一人になりたがるような態度を見せてきたら、思春期のサインだと思いましょう。

子供が思春期に入ったら、いつまでも子供扱いをするのではなく、大人と同じ扱いをしてあげる事も必要です。

例えば「勉強しなさい」と命令口調で言うのではなく「もう自分で色々考えられる年齢だから、お母さんは勉強に対して口出ししないからね」「自分で考えて行動してね」というように勉強の必要性を本人に考えさせるのです。

また「早くお風呂に入りなさい」と言うよりも「自分のタイミングで入ってね」と言った方がすんなりお風呂に入るようになるという事もあります。

子供への接し方を少し変えてみると、思春期の男の子を上手に扱う事ができるかもしれません。

思春期の男の子にするべきお母さんの対応について

子供が思春期に入ったからといって、お母さんの方が急に態度を変える必要はありません。

思春期の男の子は、今までと違う行動や態度を示してきますが、それに慌てて母親も一緒に態度を変える必要はないのです。

思春期に入ったばかりの男の子は、ほとんどの場合自分自身が大きく変わったという事に気付いていません。

それなのに母親の方があからさまに違う態度をとってしまうと、逆に不審に思われてしまいます。

いつもの態度で接しながら、子供の様子を観察しましょう。

思春期に入り、反抗的になっている男の子でも、母親から完全にほったらかしにされると不安を感じてしまいます。

大事な事は、子供に自然と愛情を感じさせ、自分は大切に思われている存在であるという事を実感させてあげることです。

小さな事でも褒めてあげ、感謝の気持ちを伝えてあげましょう。家が安心して休める場所だという事を感じる事ができれば、子供も安心して生活する事ができます。

思春期の男の子の子育てにイライラ!でも今が子供にとって大切な時期

思春期の男の子は、親への反抗心と親に頼りたい気持ちが一緒になり、自分自身も混乱している状態です。

時には「うるせぇ」「構うな」など冷たい言い方をされる事もあります。

反抗してくる子供に振り回され、イライラが溜まってしまうお母さん達も多くいるでしょう。

思春期の男の子は、母親に一番きつく当たりやすくなる

お母さんとしては辛いかもしれませんが、逆に言えば「一番頼りにされている」「一番甘えられている」という事なのです。

思春期は、子供が一人の人間として自立していくために必要な通過点です。

子供が大人になる過程には不安がいっぱいあるでしょう。

その不安を、乱暴な言葉で母親に投げかけているのです。

イライラして息子を嫌いになるのではなく、大人になっていく息子を温かい目で見守ってあげましょう。

思春期の男の子の子育ては父親と協力し合って親子関係を築くのが大切

一般的に、家庭では母親の方が子供と接する機会が多くなります。

思春期の男の子は父親の関わり方で成長の仕方が大きく変わる

この時期の父親との距離感によって、将来の進路にも大きく影響するとも言われています。

思春期の男の子に対して父親として一番やってはいけないのが「すべてを本人に任せる」という事です。

自主性を尊重する素晴らしい考え方にも思えますが、子供からすると父親は自分に無関心であるという風に感じてしまう事もあります。

体も大きくなり、声変わりが始まっていたとしても、思春期の子供はまだまだ子供なのです。

社会性や感情のコントロールを学ぶ大切な時期に、父親に関心を持たれていないと思うと、やる気や自信を奪ってしまう事に繋がります。

日々のコミュニケーションをしっかり取り、男として息子の一番の理解者でいてあげる事が大切です。

父親が息子を認めてあげる事ができれば、子供はまっすぐ未来を描く事ができるようになります。

いつの日か父親を超える立派な大人に育つように、思春期の時期を大切にしてあげましょう。