モテる方法とは?小学生の男子がモテるために頑張りたいこと

小学生の男子でモテる子にはどんな特徴があるのでしょうか。女子が気になる小学生男子は、どちらかというと目立つタイプが多い気がします。

しかしモテる要素はひとつではありません。好みのタイプは人によって違いがあるように、モテ要素はいくつもあると言えます。では、そのモテる要素にはどんなものがあるのでしょうか。

小学生男子のモテる方法を紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ヘアアレンジで簡単にできるものを紹介!子供の髪の結い方

毎朝の子供の髪型、忙しい時間帯もあってなかなかいつもの違うものに挑戦できないでいるママさん、こんなヘ...

児童館と学童保育の違いは?仕組みや役割・メリットとデメリット

これから小学校に入学するお子さんをお持ちのお母さんの中には、仕事をしながら子育てを頑張っている人もい...

小学一年生だからこそ、反抗期中の向き合い方はとても大切

小学一年生になってからいつも反抗してばかり、と頭を悩ませているお母さんは少なくありません。それほ...

味噌汁が具沢山なのは嫌い?子供が具沢山味噌汁を食べない理由

子供の朝ごはんにも良いとされている具沢山味噌汁ですが、一度出して子供から「嫌い、美味しくない」と言わ...

子供用ゴーグルの種類と特徴。失敗しない水泳ゴーグルの選び方

幼稚園のお子様から「水泳のゴーグルが欲しい」と言われることもあると思います。子供がまだ小さいと、まだ...

怒りっぽい子供になった原因は?小学生の子供の心の中と対処法

お子さんが小学校に入学してから、子供の性格が怒りっぽい性格になってしまったと感じているお母さんもいる...

夕飯作りがめんどくさいけど子供は待ってはくれない現実と対策

仕事が遅くなったり、体調不良で夕飯作りがめんどくさい日があっても、子供はお腹が空きますし、夕飯をどう...

小学校のママ友付き合いはあっさりしている

子供が幼稚園から小学校に上がると、またママ友付き合いをまたしていかなくてはならないのか。ママ友付...

卒業式(小学校)の服は何がいい?男の子の服装について

小学校の卒業式で男の子はどんな服を用意したらいいのでしょうか?女の子よりもパターンが少ないとはいえ、...

学童保育のお迎え時間に間に合わない時に出来る色々な対処法

小学校低学年のお子さんを育てながらフルタイムで仕事をしているお母さんのお悩みに、「学童保育のお迎え時...

小学生の放課後の過ごし方!学童や児童館・一人の留守番について

小学生のお子さんを育てながらフルタイムでお仕事をしているお母さんの中には、子どもの放課後の過ごし方に...

夜ご飯の時間が遅くなってしまう子供への対策とポイント

最近の子供は塾や習い事で夜ご飯の時間が遅くなりがち。当然夜寝る時間も遅くなってしまいます。なんと...

子供を機嫌よく起こす方法をご紹介、騙されたと思ってお試しを

朝子供がなかなか起きないし、起こそうとすると機嫌が悪くて疲れる…という保護者も多いのではないでしょう...

【子育て】小学生の男の子の育て方。子供とママの正しい接し方

子育てをしていると、やはり女の子の育て方と男の子の育て方は違うと感じます。上の女の子と同じように育て...

小学生の男の子の思春期とは?思春期の子供との接し方について

小学生の男の子なのに思春期?と思ってしまいますが、小学校5年生くらいから思春期は始まりつつあります。...

小学生の男子がモテる方法スポーツが得意だとモテやすい

スポーツに熱中している男子はカッコいい

いつもクラスの中で、女子に囲まれたり、仲の良い友達を見ていると、「女子に人気があっていいな」とうらやましく思っているあなた。

どうやったら自分もあの子のように女子からモテるようになるのかと考えていることでしょう。

小学生にもなると、幼稚園の頃とは違い、女子は女子、男子は男子で趣味趣向が変わるため、同じ遊びは男子同士、女子同士でそれぞれするようになるのが自然です。

その中で、異性を意識することは自然な流れと言えるでしょう。

私は女性ですが、小学校の頃を思い返してみると、初恋は小学校5年生の頃で、同じミニバスケットボール同好会に入っていた1学年上の男の子でした。彼とは、あまり話す機会はなかったものの、練習や試合で活躍する姿を見ているうちに「カッコいい!」と思い始め、好きな気持ちが強くなっていたという思い出があります。彼は、同じ学校だけではなく他校の女子からも人気があるほどで、そのようなライバルが多いという事情も、好きという気持ちに拍車をかけていたような気がします。

小学生で女子からモテる男子というのは、スポーツが得意という要素は大きいです。

スポーツが出来る男子というのは授業や課外活動で学校内での大きな見せ場があり、見ている方からすると「自分が出来ないことを容易に出来る=尊敬」という気持ちになり、憧れを持たれることが多くなるのです。

小学生の男子のモテる方法スポーツが苦手なら勉強で勝負

モテるための代表的な要素に「勉強が出来る」というのもあります。

勉強もひとつの特技、学校では将来を左右する大事な物

女子にモテたいけれど、スポーツは苦手…という人には、勉強でカッコいいところを見せましょう。

「勉強が出来る」男子になるためには、勉強ばかりして休み時間も家にいてもずっと勉強ばかりしているということではなく、授業時間には集中して休み時間になれば友達と遊ぶなど、オンオフの切り替えが出来るということが本当の”デキる男子”です。

本当に勉強が出来るのは集中すべき時に集中できるこかということ

集中すべき時に集中するということがポイントです。

目の前の事に集中し、普段と違う顔を見ると、「この人って普段はこんなに真面目なんだ」とプラスの面で良く思われます。

よく、ギャップ萌えということも言われますが、集中している時の姿というのは、特にカッコよく見えるもの。

勉強がデキるという新しい自分を見せることがモテることに繋がります。

モテる方法はひとつじゃない小学生女子が男子に求めるのはお笑いセンス

女子と仲良くなるにはまずは会話のキャッチボール

テレビのバラエティー番組ではお笑い芸人が前面で仕切っていますが、ここぞというタイミングでツッコミを入れたり、絶妙なトークを挟んでくるのはさすがですよね。

小学生のモテる事情には、このようなお笑いのセンスも非常に重要です。

もちろん、プロのお笑い芸人ではないので、完璧なお笑いは必要ないですが、会話の中でのユーモアや、適度なツッコミは好感度をアップさせます。

女子と一対一になった時、ずっと黙ったままや、普通の当たり障りない会話をするよりも、自分から積極的に話題を振ったり、面白い受け答えが出来ることが、モテる条件になります。
異性と仲良くなるためには、コミュニケーションを取って互いの距離を縮めることが不可欠です。

お笑い芸人を参考に、会話のキャッチボールや受け答えの仕方を盗んで、モテる男子になりましょう。

意外と女子はココを見ている!モテる男子はみんなに優しい

優しくされると女子はうれしい

好きな女の子が同じクラスにいるという場合、ついつい意識してしまって素っ気ない態度になってしまう男子は多いと思います。

男子の態度を女子はよく見ているもの。

本当は好きなのに、「○○くんって女子に冷たいよね」などと言われてしまうと悲しいですよね。

人は人に優しくされると、人の温かさが身に染みてうれしい気持ちになります。

特に、女子は優しくされるとうれしくなるものです。

家や学校で嫌なことがあって、暗い気分で学校に行った時などに、自然と「どうしたの?何かあった?」と気遣ってくれる男子が目の前に表れたら…もう言うまでもありませんね。

そんな心が弱っている時に優しい言葉をさり気なくかけてくれる男子は女子からすると、かなりの好ポイントです。

些細な態度の変化にも気付いてくれる、そんなところも女子からすれば「私の事をちゃんと見てくれている」と好感度アップは間違いないでしょう。

髪型の変化に気付いてくれた、普段の行動や服装を褒めてくれた、いつもと違う様子を心配してくれた、そんな小さな気遣いがさり気なく出来る男子は確実にモテます。

モテる方法の基本はコレ!小学生の男子も身だしなみには気をつけましょう

モテる条件が揃っていても不潔なだけでモテない

清潔感は、モテる条件の最低限の基本ラインです。

いくらスポーツが出来たり、勉強が出来たり、優しくてユーモアがあっても、見た目が不潔だと、まったくモテません。

これは小学生に限らず、大人になっても言えることです。

たまに、男らしいということを「ワイルド」という自分の都合の良い意味に置き換えて、お風呂も2~3日に一回でいいやとか、服を同じ物ばかり着ている人がいますが、これは周りからするとモテるモテない以前に、人としてお近づきになりたくない不潔な人という印象になります。

モテようと思うなら、まず自分の身だしなみを整えることが大切

意外と見落としがちな物が毎日履いている「靴」です。

”靴を見ればその人がどんな人かが分かる”というのは昔から言われています。

服装や髪型をバッチリ決めていても、靴が薄汚れていたり、くたびれていたら、それだけでその人がだらしないという印象を与えてしまうので、靴は定期的に洗ったり、ローテーションで同じ靴ばかり履き続けないということもおすすめです。

普段の身だしなみは、モテるモテない以前に人としても重要です。まずは、基本の身だしなみを気を付けてみることも大切です。