家で暇な時を有効活用!妻に喜ばれる暇な時間の過ごし方

家で暇な時、ゆっくりとゴロゴロしていたら、妻の視線を厳しく感じることはありませんか。

せっかくのお家時間、ゆっくりしたい気持ちもわかりますが、どうせなら妻とも仲良く有意義に過ごしたいですよね。

そこで妻にも喜ばれる暇な時の過ごし方、充実した休日を過ごすための方法をご紹介いたします。妻と一緒にできる新しい趣味を見つけて、休日を楽しく過ごしてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

誕生日の簡単ご飯を紹介!3歳の子供が喜ぶ手作りメニュー

3歳の子供の誕生日ご飯、外食もいいですがお家でゆっくり楽しみたいというときには簡単だけれど豪華に見え...

ゲームにやる気がでない!この気持ちは社会人になるとよくあること

ゲーマーと言われるほどゲーム大好き人間だったのに、社会人になると急にゲームに対する熱が急に冷めたとい...

よく泣く子供へは泣きのピークが収まった時の親の接し方が重要

何かあるたびによく泣く子供。お友達からちょっと強い口調で言われたり、まだ遊びたい!と泣いたり、ゲ...

育児に疲れた時にやって欲しいママのイライラ解消法

赤ちゃんと24時間ずっと一緒に過ごすというママも多いと思います。自分で自由に使える時間が少なく、赤ち...

子育てと家事で疲れたママのためのイライラすっきり解消法

子育てと家事に追われて、毎日疲れてしまうというママも多いと思います。自分の自由になる時間も取れずに、...

【アパート・マンションの騒音】上の人がうるさい時の対処方法

アパートやマンションなどの集合住宅に住んでいると、多かれ少なかれ騒音トラブルが起こります。我...

男の子がふたりいるママを応援、育児の大変さと育て方のポイント

男の子ふたり育てているママがあなたの周りにもいると思いますが、どんなママでしょうか。「子供は男の...

育児のイライラ解消法!笑顔を取り戻すリフレッシュ方法

育児や家事に追われ、イライラが溜まっているという方も多いと思います。赤ちゃんがいると、赤ちゃんのお世...

子供の泣き声にイライラするママ必見!イライラの理由と対処法

可愛い我が子のはずなのに、子供が泣き声を上げるとイライラして途方に暮れているママは多いのではないかと...

ストレス解消法がわからない子供に教えたい発散方法と注意点

私たち大人は、日々の生活で感じるストレスと上手く付き合い適度に発散しながら生活していく術をこれまでの...

親がウザいとケンカになる原因と思春期の子供との向き合い方

「親がウザい」ことから始まる親と子のケンカ。親になったあなたも思春期の頃を思い返せば、きっと今と...

子供の性格は変わる?親の言葉かけと生活環境が影響するという話

あなたの子供はどんな性格でしょうか。ちょっと乱暴だったり内気だったり、親が見てて心配な性格だと、...

二人目が生まれた後の上の子に寂しい思いをさせないためのケア

二人目がもうすぐ生まれるというママは、上の子との接し方に戸惑っている方も多いと思います。よく、先輩マ...

双子の兄と弟の区別や決め方と育て方のポイントについて紹介

双子の兄と弟はどのように決められるのでしょうか?これから、双子を出産される予定のお母さんは、はじ...

夜になるとイライラするのはナゼ?頑張りすぎないことが大切

夜になるとなぜかイライラする、怒りっぽくなってしまうのはどうしてなのでしょうか。子供を寝かしつけ...

家で暇な時は何をしてる?妻の視線が厳しい理由

お家での自由な時間、暇な時間に何をしていますか?ゲーム?それともソファーでテレビを見ながらゴロゴロ?休日は趣味に没頭している旦那さんも多いのではないでしょうか。ですがそんな時、妻の視線は厳しくありませんか。もちろん、仕事で働いて給料をお家に入れ、暇なときくらい自分の好きな事をしたい気持ちはわかります。ですが妻の家事に休みはありません。毎日毎日ご飯を作って掃除をし、家事をこなしながら雑用を。さらにはパートに行き仕事もしています。

妻にすると、仕事へ行っていても休みの日に何1つせずに家にいる旦那は、羨ましい限りの存在なのです。

そして、そんなに暇なら何か手伝ってくれないの?そうも思います。そう思っている矢先に今日のご飯は何?

職場で例えるなら、休憩もないほど仕事が詰まっているのに、上司は暇そうにしていて、定時で帰る間際に「これもやっておいて」と、仕事を追加していく。そんな感じです。

確かに自分の仕事ではないかもしれないけど、暇なら手伝ってほしい。そんな気持ち仕事をしている旦那さんならわからなくないはずです。

暇だと感じたら、何か今できることがないか、妻のサポートをたまには考えてみてください。それだけで妻の視線を厳しく感じることはなくなるでしょう。

家で暇な時、妻と一緒にできる家事について

妻の不満がわかっても、家事をしたことがない旦那さんは何をしてよいかわからない場合も少なくありません。

そんなときは一声、妻にできることがないか声がけをしてみましょう。

妻は家事のエキスパートです。新人でもできる仕事を瞬時に判断をして、割り振りをしてくれます。

また一緒にできる家事や雑用も少なくはありません。庭の草むしりや物置の片付け、車の洗車など妻一人では時間がかかる仕事、旦那さんが一緒に行ってくれると、楽になることは間違いない仕事です。

そして奥さんの厳しい視線を感じなくなり、距離感が詰まってきたらステップアップ、一緒にご飯を作ってみてはいかがでしょうか。

男性も料理をする人が増えてきて、やりだすと楽しいと感じる人も多いようです。新しい趣味にもなり得る家事、ぜひ積極的におこなってみてください。

家で暇な時は妻と一緒にできる趣味を考えてみよう

お家で一緒に家事をすることで、暇な時間を有意義に過ごすことができるとお話をしましたが、奥さんによっては家事にもこだわりがあり、手伝ってもらうことが嫌な方もいらっしゃいます。そのような場合は無理に家事を手伝うのではなく、同じ趣味を見つけて一緒に時間を過ごすことを考えてみてください。

ゲーム好きな方なら、一緒にゲームをしようと誘ってみるのもありです。

最初は嫌がるかもしれませんが、一度やってみると意外にハマるゲームを多いもの。二人で楽しむことができるかもしれません。 その他には付き合っていた頃に一緒に行っていた趣味や遊びを、もう一度行ってみるのも良いでしょう。

二人で散歩に行ったり、釣りをしたり、サイクリングに行くのも新鮮です。暇なときこそ、二人の距離を近づけるチャンス、二人で楽しめる事を考えてみてください。

自分の趣味に没頭したい!充実した休日を送りたいときこそ妻のサポートを

妻と仲良くはしたいけど、自分の時間を持ちたい、一人で充実した時間を過ごしたいと思っている場合、そのような場合はさらに妻のサポートをすることをおすすめします。

妻だって同じく自分の自由な時間をほしい、ゆっくりと過ごしたいと考えていることでしょう。

お互いに有効に自分の時間を過ごしたいと思っていうのなら、家事や細々とした仕事を早々に終わらせてしまうしかありません。

妻が手伝ってほしい、休日の暇なときにやってもらいたいと思っていることを、終わらせ二人で自由な時間を過ごしてください。

一人だけ自由を満喫しようとするからこそ、妻との間に距離感が生まれます。休日はお互いの休日にすること、そのためには妻のサポートを積極的に行うことがポイントとなります。

家で暇な時の過ごし方は夫婦円満のキーポイント

実際に夫婦円満のお家はどのように過ごしているのか、どこがポイントなのか気になるところです。

子供がいる、いない、また子供が大きくなっているなど、状況によって夫婦の休日の過ごし方にも違いが出てきます。

子供がいない方や、すでに大きくなってしまっている方は、休日お互いに好きなこと、趣味に費やしている方も少なくありません。

では何が円満のポイントなのか?注目すべき点は夫の協力があるかどうか、その点がやはり重要だと感じられます。

夫が家事を協力してくれていると感じている夫婦は、休日別々に好きなことをしていても円満だと感じ、そうではない場合は不満を感じている場合が多いのです。

そもそも夫は平日仕事をしているのに、家事を手伝ってくれるというのは、妻を思いやってくれている気持ちそのものです。妻もそれを感じ取ることができるから感謝の気持ちを持ちます。

お互いを思いやること、その気持ちが一番大事だと言うことを忘れず、暇な時を有意義に過ごしてください。