子供の誕生日が近くなると、今年の誕生日のケーキはどうしようかと考えるママも多いでしょう。
しかし、手作りしてかわいいデザインにしたいと思っても「失敗したらどうしよう。」「せっかく作っても喜んでもらえないかもしれない。」と気になってしまうのではないでしょうか。
そこで今回は、簡単に作れる子供が喜ぶデザインの誕生日ケーキの作り方やアイデアをご紹介します。上手に作れなくてもいいんです。子供はママが作ってくれたケーキなら、なんでも喜んでくれますよ。
また、ケーキと一緒に誕生日カードも手作りすることもおすすめです。かわいいカードも作ってみましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
ゲームにやる気がでない!この気持ちは社会人になるとよくあること
ゲーマーと言われるほどゲーム大好き人間だったのに、社会人になると急にゲームに対する熱が急に冷めたとい...
男の子がふたりいるママを応援、育児の大変さと育て方のポイント
男の子ふたり育てているママがあなたの周りにもいると思いますが、どんなママでしょうか。「子供は男の...
子供も喜ぶデザインで、誕生日ケーキを手作りしてみましょう
お店で好み誕生日ケーキを注文する方法もありますが、時間があれば手作りで子供の大好きなデザインを施してみましょう。
子供だけではなく、ママも楽しむことができますよ!
ケーキにデザインというと、難しく考えてしまいがちですが、ケーキに乗せる飾りにデザインをしてみることを考えてみてはいかがでしょうか。
誕生日ケーキを市販のスイーツを使ってデザインしましょう
ケーキの他にも子供のテンションがあがるスイーツがありますよね。ドーナツだったり、マカロンだったり。もちろん市販のいつも食べているお菓子も。
子供の大好きなおやつを使って、誕生日ケーキをデザインしてみましょう。
もともと好きなスイーツがダブルやトリプルになるのですから、子供が喜ぶこと間違いありません。
カラフルなマカロンを選ぶと、目にも楽しむことができます!またドーナツを使う場合は、ケーキとのバランスを考えてミニドーナツにするのがおすすめです。
茶色だと味気ない感じがする場合は、チョコやカラースプレーでトッピングをして、カラフルなケーキのデザインを心がけてくださいね。
簡単なのに豪華!誕生日ケーキはスコップケーキにしてみませんか
飾り付けが苦手!盛りすぎて、上手に食べられない!そんな方にオススメなのがスコップケーキです。
スコップケーキはその名の通り、入れ物に入ったケーキをスコップで掘るようにして取り分けるスタイル。
作り方もケーキがすっぽりと収まる深さのある入れ物に、スライスしたスポンジケーキとクリームを重ねていくだけ。とっても簡単に出来上がります。
フルーツたっぷりがお好みの場合はスポンジケーキを入れ物の下に敷き詰めて、次にクリームを重ねますが、この時にお好きなフルーツを挟んで、またスポンジを重ねましょう。
最上段はクリームでデコレーションをしますが、飾りのフルーツをチラシ寿司のように、小さめにカットしてちらすと、デザインに関係なく美味しそうに完成させることができます。
100均で材料を揃えよう!100均グッズを使った誕生日ケーキの作り方
誕生日ケーキも100均の材料を使って作ることができます。よく見かけるのはケーキ用のローソクやケーキを焼く時に使用する型紙。
ローソクはノーマルなものから、「Happy birthday」や「おめでとう」などとメッセージが書かれたものなど、いろいろな可愛いローソクが、棚に並んでいます。
またローソクの他にもガーランドピックなども販売されていますので、ケーキの飾りとしてお好みのものを選んでみてはいかがでしょうか。
その他には、ケーキを作る材料も店舗によっては取扱されている場合があります。アーモンドパウダーやココアパウダーだけでなく、ケーキの生地がすぐに作れるケーキミックスも販売されていますので、市販品のスポンジよりも、もう少し手間をかけたい。という方におすすめです。
ケーキをオーブンで焼く場合には、オーブンのくせによって時間や温度が変わってくるので、一度練習に焼いてみると当日の失敗を少なくすることができますよ。100均グッズを使って手軽に、ケーキ作りに挑戦してみましょう。
失敗したっていい!子供のためにオリジナルデザインの誕生日ケーキを手作りしましょう
しかし、子供のために楽しんで作れたのなら、それでOKです。子供にとっても、作った側にとっても思い出に残る誕生日ケーキ、誕生日になったに違いがありません。
あの時は楽しかったね~、すごい手作りケーキだったよね!なんて、笑って思い出すときがきっと来るはずです。