【入学式の服装】小学校の入学式で着る女の子の服装選び

もうすぐ小学校の入学式を迎えるという女の子には、どのような服装が良いのでしょうか?
そこで、小学校の入学式におすすめの服装選びについてご紹介します。式典である入学式には、きちんと感のあるフォーマルな服装で出席するのが基本です。きちんと感もあり、可愛らしく見える服装をご紹介していきましょう。
また、入学式ギリギリに購入するのは、欲しいサイズがもうなくなってしまうこともあるので、早めに準備しておくのがおすすめです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

【子育て】小学生の男の子の育て方。子供とママの正しい接し方

子育てをしていると、やはり女の子の育て方と男の子の育て方は違うと感じます。上の女の子と同じように育て...

子供用ゴーグルの種類と特徴。失敗しない水泳ゴーグルの選び方

幼稚園のお子様から「水泳のゴーグルが欲しい」と言われることもあると思います。子供がまだ小さいと、まだ...

10歳の反抗期を迎える女の子の特徴と親の接し方のルール

10歳の小学4年生くらいになると、そろそろ反抗期が訪れます。個人差もありますが、特に女の子の場合には...

子供が友達から嫌がらせを受けた時の正しい対処法と注意点

スマホをもつ子供が増えていますが、スマホの低年齢化に伴い、ネット上で嫌がらせを受ける子供も多くなりま...

学童保育のお迎え時間に間に合わない時に出来る色々な対処法

小学校低学年のお子さんを育てながらフルタイムで仕事をしているお母さんのお悩みに、「学童保育のお迎え時...

小学生なのに精神年齢が幼いかも…と不安な方へアドバイス

周りの小学生に比べて我が子は精神年齢が幼いように感じる…と不安を抱いてしまう保護者の方も多いようです...

小学生の放課後の過ごし方!学童や児童館・一人の留守番について

小学生のお子さんを育てながらフルタイムでお仕事をしているお母さんの中には、子どもの放課後の過ごし方に...

子供の胸が大きくなる年齢に親がしてあげられること

4年生の娘が「胸が痛い」と言い出した。4年生は胸が大きくなる年齢には早いと感じて悩むお母さんが多...

子育てにイライラ!【小学生編】対処法と関わり方・子育てのコツ

小学生のお子さんの子育てをしているママの中には、子供にイライラしてしまう・子育てにストレスを感じてい...

ヘアアレンジで簡単にできるものを紹介!子供の髪の結い方

毎朝の子供の髪型、忙しい時間帯もあってなかなかいつもの違うものに挑戦できないでいるママさん、こんなヘ...

子供のイライラ【小学生】親ができる上手な接し方のポイント

子供のイライラは小学生になってから家庭の外でのストレスによって起こることがあります。子供がそんなイラ...

ツーブロックのやり方とは?バリカンでする子供のセルフカット

子供の髪をカットしたいけれど、お店で切ってもらう間待てるかどうか不安…というときにはセルフカットがお...

小学生の女の子は友達関係が難しい!トラブル発生時の親の対応

小学生の女の子の子育てをしているお母さんの中には、子供の友達関係について悩んでいる人もいるのではない...

小学2年の反抗期!親はイライラせずに上手に乗り切るコツ

小学2年生くらいから始まる反抗期を中間反抗期といいます。最近親に対して口答えやキツい言い方をして...

7歳の女の子の反抗期はどう過ごすべき?反抗期の特徴について

7歳の女の子の反抗期はどのようにして向き合えばいいのでしょうか?何を言っても、口答えをしてく...

女の子の入学式の服装でおすすめのワンピース

お子さんが小学校に入学するとなると準備もいろいろあって大変です。なかでも入学式のための洋服選びも大切ですよね。お店にはいろいろなデザインが販売されていますが、学校という場を考えるとどのようなものが良いのかも頭を悩ませるところではないでしょうか。

入学式の女の子の服装にはワンピースが人気です。

女の子のワンピースには子どもらしさのあるかわいらしいデザインもあれば、落ち着いたクラシカルなデザイン、シンプルなものからフリルいっぱいのものまで実に様々です。

小学校の入学式ならきちんとした印象のある紺や黒のワンピースを選ぶ人が多いでしょう。

シンプルでフォーマル感のあるワンピースなら間違いありません。男の子の場合はスーツが多く、式に出席する父兄や先生たちも紺やグレーといった色合いが多くなります。落ち着いたデザインのワンピースなら周りから浮くこともなく、学校という場にふさわしいイメージにすることができます。
シンプルなデザインでは地味になりすぎてしまうので、控えめにフリルがついていたり、刺繍やリボンがあるデザインを選ぶと子どもらしさを出すことができます。胸元にコサージュをつけたり髪にリボンをつけるのも良いでしょう。

入学式が行われる春を意識して、ピンクやベージュといった明るい色のワンピースもおすすめです。

女の子ならではの可愛らしい色ではないでしょうか。
明るい淡い色を選ぶときは、落ち着いたデザインを選ぶのがポイントです。華やかさのある色なので、フォーマル感のあるシックなデザインを選ぶと無難です。

個性を出したいときは柄物もおすすめです。小花柄やチェックなど、子どもらしさのある柄のワンピースで、他の人とかぶらないことも意識して選んでください。柄物は派手に感じるときは無地のボレロやカーディガンなどを上に羽織るとバランスが良くなります。

小学校の入学式の女の子の服装でフォーマルスーツを選ぶメリット

小学校の入学式ならスーツもおすすめです。

ジャケットとスカートという組合わせに、ジャケットの中にブラウスを合わせたスタイルです。スーツはしっかりとフォーマル感があるので、入学式という場にもぴったりです。どのような服装が良いのか迷ったときもスーツだと間違いないでしょう。

スーツのメリットはそれぞれ単品でも使えるというところです。入学式が終わった後もジャケットだけ、スカートだけで使うことができますし、中のブラウスなら普段使いができますよね。
上下で揃ったスーツではなくても、紺のブレザーとチェックのスカートなど別々の組合わせで選ぶこともできます。普段も着ることができそうなデザインを選ぶと無駄になることはありません。

スーツの場合、シンプルなデザインだと堅い印象になってしまいますが、襟にフリルがあったりポケットにリボンがあるようなデザインを選ぶと、上手に子どもらしさを出すことができます。ブラウスにもフリルやリボンがあるものを選んで華やかさも出すようにしてください。

女の子の入学式で気を付けたいスカートの丈

女の子ならワンピースはもちろんのこと、スーツの場合でもスカートになります。スカートは丈に気をつけてください。
スカート丈が長すぎると老けた印象になってしまいます。お下がり感が強く出てしまうこともあります。

スカート丈が短いと子供らしさがありますが、小学校ともなると短すぎるのも良くありません。

また、座ったときにスカートの裾が上がるため、思っているよりも短くなることがあります。特に背が低いお子さんの場合は、集合写真を撮る時に前の列で椅子に座る可能性があります。スカートが上がって下着が見えてしまわないように注意が必要です。

スカートの丈は膝が見えるくらいの長さがベストです。入学式はまだ寒い日も多いので、スカートに合わせてタイツやオーバーパンツも用意しておきましょう。

入学式の外靴はキレイな靴であればOK

入学式のキチンとした服装には靴もそれなりのものを用意したくなりますよね。ですが、小学校入学となると準備しなくてはならないものも多く、洋服に靴までとなると出費も大変です。フォーマルな感じの服には革靴がぴったりですが、入学式が終わったら履く機会は多くないはずです。
入学式のための外靴はきちんとした革靴ではなくても、きれいな靴であれば大丈夫です。スニーカーや運動靴でも、服装に合わせた色でおとなしいデザインものもを用意してください。

入学式自体は小学校の体育館で行われますので上靴を履くことになります。外靴は学校までの行きと帰り、それに集合写真を外で撮る場合だけとなるでしょう。汚れていたり履き古した感じでなく、きれいな靴であればOKです。

卒園式と入学式の服装は同じ服でも大丈夫

幼稚園の卒園式にも洋服を用意しなければならない場合もありますよね。それほど着る機会のないフォーマルな洋服ですから、できれば同じ服を使いたいところです。
卒園式は3月、入学式は4月になりますが、ほぼ同じような気候です。卒園式も入学式もどちらもあらたまった式なので、同じ服装でも大丈夫です。
オーソドックスな服装を用意すればどちらも着回すことができるでしょう。

卒園式も入学式も同じ服装なのが気になる場合は、小物を足したりヘアスタイルを変えて工夫してみてください。卒園式はあえてシンプルにして、入学式にはコサージュをつけたりカラータイツを合わせるとイメージを変えることができます。
ワンピースならまだ肌寒い卒園式では上にボレロやジャケットを羽織り、入学式はワンピース1枚にすることができます。
更にヘアスタイルも変えると、同じ服でも雰囲気が違ってきます。

卒園式用の服を購入するときにアレンジしやすいデザインを選ぶこともおすすめします。