卒業式(小学校)の服は何がいい?男の子の服装について

小学校の卒業式で男の子はどんな服を用意したらいいのでしょうか?女の子よりもパターンが少ないとはいえ、迷ってしまいます。

定番はスーツ、ブレザーやカーディガンも人気があります。カジュアルなものでも色を統一したり、サイズをきちんと合わせてあげればきちんと見えるのでぜひ参考にしてみてください。

小学生男子の卒業式の服装について紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

小学生高学年の反抗期!子供の変化・男の子と母親の関係と叱り方

小学生高学年のお子さんを育てているお母さんの中には、子供の反抗期にどのように接すればいいのかわからず...

子供の癇癪の原因!小学生の子供の気持ちと親に出来る対処法

小学生の子供が度々癇癪を起こすことに、頭を悩ませているお母さんもいるのではないでしょうか。どうして癇...

小学生の女の子は友達関係が難しい!トラブル発生時の親の対応

小学生の女の子の子育てをしているお母さんの中には、子供の友達関係について悩んでいる人もいるのではない...

6歳の誕生日プレゼント1000円予算におすすめなのはコレ

6歳になるお友達に誕生日プレゼントを1000円くらいで考えているのなら、こんなプレゼントはどうでしょ...

小学校1年生の反抗期・中間反抗期の特徴と親の正しい接し方

小学校1年生のお子さんを育てているお母さんの中には、子どもの反抗的な態度に頭を悩ませている人もいるの...

子供を機嫌よく起こす方法をご紹介、騙されたと思ってお試しを

朝子供がなかなか起きないし、起こそうとすると機嫌が悪くて疲れる…という保護者も多いのではないでしょう...

10歳の反抗期を迎える女の子の特徴と親の接し方のルール

10歳の小学4年生くらいになると、そろそろ反抗期が訪れます。個人差もありますが、特に女の子の場合には...

小学3年生、急に態度が悪くなってきたなら反抗期の可能性アリ

反抗期というと、2~3歳位に見られるイヤイヤ期や小学校高学年~高校生あたりに多い第2反抗期が有名です...

小学一年生だからこそ、反抗期中の向き合い方はとても大切

小学一年生になってからいつも反抗してばかり、と頭を悩ませているお母さんは少なくありません。それほ...

子供が友達から嫌がらせを受けた時の正しい対処法と注意点

スマホをもつ子供が増えていますが、スマホの低年齢化に伴い、ネット上で嫌がらせを受ける子供も多くなりま...

ヘアアレンジで簡単にできるものを紹介!子供の髪の結い方

毎朝の子供の髪型、忙しい時間帯もあってなかなかいつもの違うものに挑戦できないでいるママさん、こんなヘ...

ツーブロックのやり方とは?バリカンでする子供のセルフカット

子供の髪をカットしたいけれど、お店で切ってもらう間待てるかどうか不安…というときにはセルフカットがお...

学習プリントは子供が自分で整理整頓!小学校のプリント整理術

毎日たくさんのプリントを学校から持ち帰ってくるのに、うまく整理整頓ができないことに頭を悩ませているお...

子育てにイライラ!【小学生編】対処法と関わり方・子育てのコツ

小学生のお子さんの子育てをしているママの中には、子供にイライラしてしまう・子育てにストレスを感じてい...

【子育て】小学生の男の子の育て方。子供とママの正しい接し方

子育てをしていると、やはり女の子の育て方と男の子の育て方は違うと感じます。上の女の子と同じように育て...

小学校の卒業式の服で迷ったときは?選び方について

小学校の卒業式では男のお子さんの服装に悩まれることも多いと思います。制服のある学校なら制服で良いので助かりますが、私服の場合なら卒業式用にそれなりの服を用意しなくてはなりません。

小学校の卒業式の服は女の子ならワンピースやアンサンブルが多いですが、男の子だとスーツが一般的です。

スーツだとどれも似たような印象になってしまいますよね。それに成長過程の子どもの服ですから、スーツを買っても着る機会はなさそうです。

卒業式用にスーツを選ぶ場合は、一度きりということで低価格のものを選ぶ人も多いようです。近くにある大型スーパーの衣料コーナーで購入したスーツなら、手に入れやすいこともあり、他の卒業生とかぶってしまうこともあります。あまり同じスーツばかりだと安っぽくも見えてしまいますよね。

誰ともかぶらないスーツを選びたいときは、それなりに高額のスーツになります。価格の分、品質も良くなりますので、子供用のスーツといっても大人と同じくらいか又は大人よりも高額のスーツもあります。

ネットオークションやフリマサイトで購入するのもおすすめです。高額なスーツでも定価より安く手に入れることができます。また、数年前のスーツなら他の人とかぶることも少なく、流行もそれほど気にならないでしょう。

小学校の卒業式男の子はどんな服にする?多いのはスーツ

小学校の卒業生で男の子の服装ならスーツが一般的です。

子供用のスーツにはパンツが七分やハーフ丈のものもありますが、卒業式なら時期的にも大人と同じく足首までくるロング丈が多いようです。

ブレザーとスラックスというスタイルも人気があります。ジャケットとパンツを違うもので合わせるため、どちらも単品で使うことができるというメリットがあります。卒業生にはスーツスタイルが多いので、ジャケットとパンツをそれぞれ選ぶ場合はデザインなどに気をつけてください。カジュアルなデザインは普段使いができますが、ラフすぎると周りから浮いてしまいます。堅い印象のあるブレザーと、スラックスタイプのパンツを合わせるようにしましょう。

ブレザーとスラックスの場合もシャツとネクタイをつけることで、卒業式にもピッタリの服装になりますよ。

小学校の卒業式はカジュアルな服もアリ

小学校によってはカジュアルな服装が多いところもあります。堅いスーツを用意しても着るのは卒業式の一度きりだと無駄になってしまいますよね。スーツを購入する前に、他のお子さんが卒業式でどんな服装をするのがリサーチしておきましょう。同級生の親や学校の先生に聞いてみると良いでしょう。

卒業式にカジュアルな服装でも良い小学校や、逆にスーツよりもカジュアルな服装の方が多い学校もあります。

カジュアルめの服装でもラフになりすぎないのが大切です。おすすめなのがカーディガンというアイテムです。カーディガンなら普段使いができますし、ボタンをしめて中に合わえるインナー次第でキチンとした印象になります。
ワイシャツタイプのスタンダードなシャツの上にカーディガンを着て、必要ならネクタイをつけてください。ボトムにはチノパンや濃い色のデニムも良いでしょう。カジュアルなアイテムでも清潔感のあるキチンとした着方をすると卒業式らしくなります。

カーディガンの他にVネックセーターやベストもおすすめです。中には襟のあるシャツを選ぶとネクタイをつけることもできます。サイズ感も大切です。成長過程であるので大きめのサイズを買いたくなりますが、大きいとだらしない印象になってしまいます。卒業式に合わせてジャストサイズで選んでください。

小学校の卒業式の服に合わせる靴について

卒業式でスーツを着るのなら、靴は革靴を用意しておきたいところです。卒業式自体は小学校の体育館で行われるため上履きで参加することになりますが、行き帰りのことも考えると服装に合わせた靴も必要です。学校によっては外で記念撮影をするところもあるでしょう。

中学校で制服と一緒に革靴も用意するのなら、早めに買っておいてそれを使うことができます。

中学校で革靴を履かないのなら、せっかく買った革靴も卒業式の1度きりになってしまい勿体なく感じますよね。中学校の通学で使うことができるスニーカーや運動靴を新しく用意し、それを卒業式に履くのも良い方法です。派手なデザインではなく、黒でシンプルなものを選ぶと卒業式の服装にも合わせることができます。

スーツやキチンとした服装なら足元もきめたいところですが、子どもなので必ずしも革靴ではなくても良いでしょう。革靴でもスニーカーの場合でも、履き古して汚れているものではなく、型崩れをしていない清潔感のある靴を用意することが大切です。

小学校卒業式で着るスーツを買わずにレンタルする場合

卒業式のためにスーツを用意しても、着る機会は滅多にないことが多いかと思います。結婚式や卒業式があっても中学校の制服で出席することができます。また、体のサイズが大きく変わる時期でもあるため、すぐに着られなくなってしまう心配もありますよね。

小学校の卒業式のスーツならレンタルするという手もあります。

レンタルなら購入するよりも安く済み、ネクタイから靴まですべて用意することができます。
スーツをレンタルする場合は早めに用意してください。卒業式は3月に行われますが、レンタルは12月あたりから受け付けています。卒業式が近い時期だと、人気のデザインやよくあるサイズなら在庫がないということもあります。早い時期にレンタル店を訪れて、好みのデザインやサ丁度よいサイズのスーツを選んでください。

レンタルはスーツだけに限らず、ジャケットだけ、靴だけという利用の仕方もあります。コーディネートのアドバイスももらえますので、お手持ちの服に合わせて選びたいときは持参すると良いでしょう。