ワーママが覚えておきたい幼稚園児のお弁当作りのポイント

ワーママの場合には、お子様を保育園に預ける方が多いと思いますが、幼稚園にお子様を預けようと思う方もいると思います。そこで一番気がかりなのが、「お弁当作りが大変そう…」ということではないでしょうか?保育園には毎日給食がありますが、幼稚園の場合には、お弁当を持って行くイメージです。
そこで、ワーママが幼稚園を選ぶ時のポイントや、お弁当作りのコツをご紹介します。
働く主婦は、お弁当作りだけに時間を掛けられません。簡単に美味しく見せるコツを覚えておきましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

上靴のアレンジ、子供靴の可愛いデコやデザインや材料や作り方

子供の上靴といえば、真っ白なバレエシューズが多いですね。同じような上靴で子供が間違えやすいこ...

夕飯を食べない子供、食べない理由と親ができること

子供の食事は親にとって、とっても気になる点です。夕飯を少ししか食べない、食べたがらない場合、どうした...

我慢ができない子供に我慢を教える方法は?親が気をつけたいこと

子供がなかなか我慢をできないことに頭を悩ませているお母さんもいるのではないでしょうか。どうしてうちの...

4歳女の子の「わがまま」への正しい対応と親の受け止め方

4歳頃の女の子はとにかく口が達者で、自分の考えを通そうとわがままばかり言うことがあります。幼稚園では...

5歳の娘の反抗期の特徴と上手に乗り越える親子のルール

5歳になった娘が反抗期のような態度で困っているという方はいませんか?少し前までは、親の言うことも比較...

【入園式の服装選び】父親の服装のポイントと注意点

お子様の入園式には、母親と一緒に父親も参加するご家庭が増えています。これから幼稚園生活を始めるための...

保育園ママが家事と仕事を両立させるためのアドバイス

お子様が保育園に通う保育園ママは、家事と仕事の両立に大変です。朝の出勤前や、夕方に子供を保育園に迎え...

幼稚園はバス通園だとママ友ができない?ママ友の作り方を解説

お子さんが幼稚園に通うようになるとき、バス通園を選ぶとママ友ができないのではないかと思い、自分でお子...

ワーママのタイムスケジュール【0歳児育児】乗り切るコツを紹介

ワーママのタイムスケジュールはいつも忙しく、特に0歳児から子供を保育園に預けて働くママは毎日時間に追...

保育園の着替えの枚数と選び方を上手に賢く用意するポイント

これから子供を保育園に通わせる準備をするなら、着替えの枚数はどれくらい必要なのか気になるところ。どう...

卒園式の子供の服装!マナーに合わせた選び方のポイントと注意点

卒園式での子供の服装について悩む親御さんは多いでしょう。せっかくなら可愛い格好をさせたいけど、周りと...

【雑巾の作り方】手縫いでかわいい雑巾を作るアイデア

幼稚園や保育園、学校に雑巾を持っていくことも多いですよね。新学期になると、新しい雑巾を持っていくと言...

幼児は夏に肌着が必要?着せる判断と肌着の役割・選び方を解説

夏の暑い時期に幼児に肌着を着せるべきなのか、お悩みのママもいるのではないでしょうか。気温が高くて汗だ...

3歳児が寝る時間や睡眠時間の目安・早く寝かしつけるためのコツ

仕事をしながら子育てをしているママにとって、帰宅してからの子どものお世話は大変で、保育園や幼稚園にお...

謝辞の書き方【卒園式】文章の構成と感動する謝辞のポイント

子供の卒園式で謝辞を頼まれた保護者の方は、一体どうすれば感動的な謝辞になるのか、謝辞の書き方について...

ワーママは幼稚園の給食やお弁当事情を確認するのがおすすめ

子供が2~3歳児くらいになると、幼稚園に預けることを検討し始める人も多いでしょう。
昔は、働くお母さんは今ほどはいなかったということもあり、保育園に預けるのは働くお母さんで、それ以外のお母さんは幼稚園に預けるということが一般的でした。

今は、パートタイムや時短勤務など働き方も多様になり、働くお母さんが増えて、幼稚園でもそんな事情に対応してくれるところも増えています。

幼稚園は保育の時間が短い

保育園と比べると帰ってくる時間が早いという特徴があるのですが、共働きの家庭が増えたことも考慮して、通常保育が終わってからも預かり保育をしてくれる幼稚園も多くあります。

そのため、働いているお母さんでも預かり保育の時間内に迎えに行くことが可能ということで、保育園ではなく幼稚園を選ぶ人も増えているようです。

幼稚園というと、毎日お弁当を作るというイメージもありますが、私の子供が通う幼稚園では1週間のうち、2回だけがお弁当で、2日が午前保育、残りの2回が給食です。

違う幼稚園に通う同じ職場の友人にも聞いたところ、同じようにお弁当と給食を併用している幼稚園がほとんどでした。

幼稚園によっても違いがあるので、通わせたい幼稚園のお弁当の頻度を前もって確認しておくと安心です。

幼稚園で使うお弁当箱の使いやすいタイプは

幼稚園児にぴったりのお弁当箱はどのような物が良いでしょうか。

お店に行くと、色々なキャラクターや形のお弁当箱がたくさんありますよね。

でも、子供に好きなものを選ばせると、見た目で選んでしまうこともあるので、実際に使ってみると、自分で開けにくかったりするものもあります。

ロック式よりも蓋をただ閉めるタイプのお弁当箱が使いやすい

私も初めての幼稚園のお弁当作りで、張り切って子供が大好きな消防車の形の二段入れ子になったお弁当箱を買いました。

頑張って作ったのですが、初めてのお弁当箱で子供が上手く開けられず、お弁当の時間にひっくり返してしまったということを先生に聞いて、失敗したなと思ったことがあります。

幼稚園児のお弁当箱を選ぶ時は、自分で開け閉めが簡単に出来る物ということは大きなポイントです。

蓋をかぶせて密閉するお弁当箱は、年少さんでも簡単に開け閉め出来るのでおすすめです。

お弁当箱に多いのは、両サイドを容器に引っ掛けるロック式のお弁当箱ですが、年少さんではこのロック式お弁当箱を開ける時に手間取ったり、上手く出来ない子が多いという話を聞きます。

使い方を家で練習などしてスムーズに使えるようにして、子供が簡単に開け閉め出来るお弁当箱を選ぶことがおすすめです。

幼稚園のお弁当を作るときのポイント

初めての幼稚園で、初めて家以外の場所でお友達と食べるお弁当は、出来れば美味しく楽しく食べてほしいと思いますよね。

「今日のお弁当は何かな?」

と、お弁当の時間が子供にとって楽しみな時間になってほしいと思うのが親心です。

お弁当の量はちょうど食べ切れる分量にする

幼稚園ではいろんなお友達と一緒にお弁当を食べます。

その中で、「お弁当を残さないで食べた!」という達成感がその後の幼稚園生活の中で自信にも繋がるもの。

そのため、子供の体格や食べる量に合わせて、ちょうど食べ切れるくらいの量にすることが幼稚園児のお弁当のポイントです。

幼稚園に通い始めた頃は、まだお弁当を食べることにも慣れていません。

手づかみで食べられるようなおにぎりや一口大のサンドイッチなど、食べやすさや、子供の好きな具材を入れて積極的に食べられることを重視してお弁当作りをすることがおすすめです。

ワーママでもできるお弁当の彩りを良くするコツ

幼稚園に通い出すと、毎朝の準備にママは時間を取られることは必須と言っても良いでしょう。

我が家も、週2回のお弁当の日はいつもより1時間は早起します。
色々準備をしないと間に合わなくなってしまうので、ちょっと憂鬱です。

特に、最初の頃は幼稚園児向けのお弁当の作り方に慣れなくて結構時間がかかっていました。

子供が喜ぶようにと、好きなキャラクターで彩ったお弁当を作ると、細かい作業に時間がかかるので大人向けのお弁当よりも、より時間がかかりがちです。

でも、自分も仕事をしていると、自分の準備もあるので、お弁当づくりもパパっと手際よく作るのがベストです。

凝ったキャラ弁ではなくても見栄えが良ければ子供は喜ぶ

「お弁当は彩り」を意識して作ることがおすすめです。

彩りには、栄養面を考えても野菜が効果的です。

ブロッコリーやアスパラ、ミニトマトなど、鮮やかな色の野菜をおかずにすることで、華やかなお弁当にすることができますよ。

またおかずカップの代わりにフリルレタスを使っても、キレイです。

私の場合、朝野菜を切って、お湯を沸かして野菜を茹でるという作業が手間なので、夜のうちに下ごしらえをして、冷蔵庫に保存しています。

そのまま使える冷凍野菜も種類が豊富なので、使ってみても良いでしょう。

工夫をして、彩りの良いお弁当を手早く作れるようになると、時間に余裕が持てるようになります。

忙しいワーママにおすすめ冷凍保存できるハンバーグレシピ

お弁当のおかずの中でも、好きな人が多い「ハンバーグ」。

幼稚園に通うお子さんも大好物という人も多いのではないでしょうか。

でも、ハンバーグは中までしっかり火を通す必要があるので、調理時間が長めというのがネックでもあります。

夕飯のおかずにハンバーグを焼くのは苦ではないけれど、お弁当に入れるハンバーグ1個を焼くのに朝の時間は気が急いている分、夕飯の調理時間よりも長く感じてしまいますよね。

そのため、時間がある時にハンバーグをまとめて焼いてしまい、焼いた状態のハンバーグを冷凍庫で保存する方法は、時間のない朝にはとても便利に使えます。

冷凍庫で保存する時には、使う分を小分けしたり、密閉袋に入れる時には、隣のハンバーグとくっつかないようにしておくと、使いやすいですよ。

お弁当に入れる時に電子レンジで加熱すると、食べる時には美味しく食べることが出来ます。