保育園の服装は冬だからといって厚着をさせすぎないことが大事

冬の保育園に着せる子供の服装悩みますよね。

寒さが心配でつい着込ませてしまう親が多いのですが、まだ自分で脱ぎ着出来ない子は常に汗ばんで負担になってしまいます。

冬でも日中は暖かくなることもよくあるし、保育園は暖房がついています。

子供が親が思っているほど寒さがないことを理解し、子供の服装を調節してあげましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

雑巾の作り方。ミシンで作る失敗しない基本の縫い方

お子様の幼稚園や保育園、学校などで「雑巾を持ってきて下さい」と言われることがよくあります。特に新学期...

ワーママのタイムスケジュール【0歳児育児】乗り切るコツを紹介

ワーママのタイムスケジュールはいつも忙しく、特に0歳児から子供を保育園に預けて働くママは毎日時間に追...

ワーママが覚えておきたい幼稚園児のお弁当作りのポイント

ワーママの場合には、お子様を保育園に預ける方が多いと思いますが、幼稚園にお子様を預けようと思う方もい...

保育園ママが家事と仕事を両立させるためのアドバイス

お子様が保育園に通う保育園ママは、家事と仕事の両立に大変です。朝の出勤前や、夕方に子供を保育園に迎え...

幼稚園児がバレンタインを渡す際に気をつけたいこと

自分の子供が幼稚園で仲の良い男の子などがいると、小さな子供だと思っていても、バレンタインの時にチョコ...

幼児への勉強の教え方!子供をやる気にさせる教え方のコツ

幼稚園の子供に、数を教えたり、ひらがなを教えたりしているママも多いと思います。何度教えても、なかなか...

5歳の娘の反抗期の特徴と上手に乗り越える親子のルール

5歳になった娘が反抗期のような態度で困っているという方はいませんか?少し前までは、親の言うことも比較...

キッズメニューはいつから食べさせていい?頼むときのポイント

キッズメニューはいつから食べる事ができるのでしょうか。また、初めて食べさせるときに気をつける事とは?...

園のバスで起こるトラブルとは?起きたときの対処方法

園のバスでトラブルが起きてしまったときにはどうしたらいいのでしょうか。子供同士のトラブル、バス待ちで...

卒園式の子供の服装!マナーに合わせた選び方のポイントと注意点

卒園式での子供の服装について悩む親御さんは多いでしょう。せっかくなら可愛い格好をさせたいけど、周りと...

【墨汁の落とし方】床に付いた墨汁のシミを落とす方法

子供が家で習字をする時に一番困るのが、墨汁を床にこぼすこと。新聞紙を広めに敷いても、終わってみると床...

雑巾の縫い方を紹介。幼稚園用の雑巾を手作りする場合のコツ

お子様の通う幼稚園の準備はお済みでしょうか。色々揃えなくてはいけないものの中に雑巾もあります。こ...

謝辞の書き方【卒園式】文章の構成と感動する謝辞のポイント

子供の卒園式で謝辞を頼まれた保護者の方は、一体どうすれば感動的な謝辞になるのか、謝辞の書き方について...

転勤族のママ必見!知らない場所での子供の幼稚園探しとポイント

旦那さまが転勤族のご家庭では、転勤に伴って子供の幼稚園も転園しなくてはならなくなります。知ら...

幼稚園はバス通園だとママ友ができない?ママ友の作り方を解説

お子さんが幼稚園に通うようになるとき、バス通園を選ぶとママ友ができないのではないかと思い、自分でお子...

冬、保育園に適した服装

冬は寒いので、保育園に着ていく服もできるだけ厚手のものを着せている人も多いと思います。

実際に冬の保育園で適した服装はどんなものなのでしょうか?

保育園内は冬でも室温は一定、寒くないことが多い

ですが、子供によって暑いと感じる子もいれば、寒いと感じる子もいるはずです。

その場合、それぞれ子どもの様子を確認して、保育士さんが過ごしやすいように服装の調節をしてくれます。

保育園では着替えを置いておいておきます。
その着替えは汚れた時に着替えるのはもちろん、そういった体温調節の際にも使われます。
私の子どもが保育園に通っていた時にも暑い時には薄手のものに、少し寒いときには長袖に替えるなどきちんと見てもらえていました。

基本的には、保育園内の室温はいつも一定になるようにしていることが多いので、その温度のなかで過ごしやすい服装にするのがいいでしょう。
保育園の送迎の際に、保育園の室温はだいたい分かると思います。
冬だからといって、何枚も重ね着するなど厚着させる必要もないでしょう。

その分通園などは寒いと思うので、暖かいアウターを着せたり、マフラーや手袋などしっかりと防寒すると安心です。

ただ、保育園に置いてある着替えの数やサイズの確認はしっかりして、不足がないように気をつけておくといいですね。

冬だからといって保育園の服装に裏起毛を着せるのはNG

保育園の冬の服装として避けたほうがいいのが裏起毛の洋服です。

裏起毛はあたたかく着せたくなるが、保育園に着ていく服装としてはNG

暑すぎる服装は避ける

その理由としてまず、暑すぎてしまうことがあります。
先ほどもご紹介したように、冬の保育園は暖かいです。

子どもが過ごす部屋にも窓があるので、晴れた日はそこから入る日差しでとてもポカポカになります。
そんな暖かい中で遊んだりしていると当然汗をかいてしまいます。

汗をかいてそれが冷えてしまうと風邪の原因にもなってしまうので、裏起毛は避けましょう。
また、お昼寝の時間に寝汗をかいてしまう可能性も高くなります。

動きにくい服装は避ける

保育園では、散歩に行ったり外で遊んだりと、動く活動が多いです。
裏起毛のものは生地も厚く固さも感じやすいです。

動きにくいと転んでしまったりする可能性もあるので気をつけましょう。

保育園に着ていく冬の服装、シャツはどうすればよいか

保育園の冬の服装で気になるのがインナーに着ているシャツもありますよね。

子供服コーナーにはシャツ1つにしてもランニング、半袖、長袖とあるので選ぶのも大変です。

夏はランニングや半袖を着ていたけど冬はやっぱり寒いから長袖を用意する人もいるでしょう。
私もその一人でした。上に着る服を薄手にした分、インナーのシャツは長袖にと考えて着せていましたが、やはり遊んで動き回るために暑く、お迎えの時には半袖シャツに着替えていました。

長袖のシャツは休日に外で過ごすときなどだけにして、保育園に来ていく時には冬でも半袖かランニングのシャツを着ましょう。
それでも寒いことはありませんし、もし寒いようであればカーディガンなど薄手の羽織を着せていき暑かったら脱がせてもらうようにするのもいいですね。

通っている保育園によっては冬でもシャツは長袖NGとなっているところもあるので、それだけ汗をかいてしまう子が多いということなのかもしれませんね。

また、シャツの素材も様々です。
汗をよく吸う素材であったり、保温効果の高いものもあります。個人的には、汗の吸収を良くしてくれる綿のシャツがおすすめです。

冬に保育園へ着せていく服装は子供の年齢に合わせて決めよう

これまで、冬の保育園に着ていく服装についてご紹介してきましたがその服装は子どもの年齢によって変わっていきます。

例えば動く量が少ない赤ちゃんと、活発に動き回れる4歳では適した服装が違います。
赤ちゃんでも寝返りをしながらコロコロ転がったり、ハイハイをしてどんどん動いていると暑くなることもあるので、ベストを着せるなど重ね着で対応します。

反対に、毎日走り回ったりたくさん遊ぶ3歳以降の子どもたちであれば、トレーナーを着るのもいいですし、長袖の上にTシャツを着ると暑い時に自分で脱げるのでおすすめです。またズボンもジーパンなどではなく、ストレッチのきいたズボンなど動きやすいものを履いていきましょう。

ある程度大きくなってくると自分で「暑い」や「寒い」と言えるようになります。
自分で脱ぎ着のしやすい服装にしてあげるのもいいでしょう。

保育園によって裸足保育だったり、上履きを履いたりすることもありますが靴下もくるぶしソックスよりも少し長さがある方がおすすめです。

保育園の服装は動きやすさを重視する

保育園であってもおしゃれな服装にしたいと思っている方もいると思います。

基本的に保育園の服装は動きやすさを一番に考えて決める

おしゃれな洋服はデザインが凝ったものが多いと思います。
そういったものは子どもにとっては動きにくい服装だったり、一人で着替えがしづらいかもしれません。

シンプルで動きやすい服装にする

洋服のプリントや色でもおしゃれな服装にすることができます。
フードのついている洋服は引っかかったりしてケガの可能性もありますし、意外と運動の邪魔になります。

できるだけフードはついていない服装にするのもポイントです。

また、保育園では着ていった服と違う服で帰ってくることが多くあります。
ご飯をこぼして汚したり、トイレに失敗したり、お外で転んで汚れたり…などの理由でお着替えをします。

保育園に着ていく洋服は汚れても気にしないもの、自宅の洗濯機で洗えるものにするのがおすすめです。
着替えをたくさん用意する必要もありますし、破いたり汚れることもたくさんあります。そんなときでも気にならない低価格のものにしておくといいでしょう。