5歳の娘の反抗期の特徴と上手に乗り越える親子のルール

5歳になった娘が反抗期のような態度で困っているという方はいませんか?少し前までは、親の言うことも比較的聞いてくれていたのに、大きくなってくると、自己主張もどんどんと強くなってきます。その子供の態度に戸惑っている方もいるのではないでしょうか。
そこで、5歳の子供の反抗期の特徴や、親の接し方についてご紹介します。親もついカッとなってしまうこともあると思いますが、この時期を乗り越えるための親子のルールを覚えておきましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

上靴のアレンジ、子供靴の可愛いデコやデザインや材料や作り方

子供の上靴といえば、真っ白なバレエシューズが多いですね。同じような上靴で子供が間違えやすいこ...

上靴の名前の消し方とは?落ちないときは隠すのがおすすめ

上靴の名前の消し方にはどんな方法があるのでしょうか?お兄ちゃんの上靴を弟に使わせたいけれど油性ペンで...

4才の子どもの夜泣きの原因と対策・良い睡眠習慣の作り方

これまで順調だった子どもの夜の睡眠が、4才を迎えた頃から急に崩れだして夜泣きが日常化するケースがあり...

ワーママのタイムスケジュール【0歳児育児】乗り切るコツを紹介

ワーママのタイムスケジュールはいつも忙しく、特に0歳児から子供を保育園に預けて働くママは毎日時間に追...

幼稚園はバス通園だとママ友ができない?ママ友の作り方を解説

お子さんが幼稚園に通うようになるとき、バス通園を選ぶとママ友ができないのではないかと思い、自分でお子...

3歳児が寝る時間や睡眠時間の目安・早く寝かしつけるためのコツ

仕事をしながら子育てをしているママにとって、帰宅してからの子どものお世話は大変で、保育園や幼稚園にお...

雑巾の縫い方を紹介。幼稚園用の雑巾を手作りする場合のコツ

お子様の通う幼稚園の準備はお済みでしょうか。色々揃えなくてはいけないものの中に雑巾もあります。こ...

雑巾を手縫いで作る縫い方を解説!幼稚園が手縫いを推進する理由

お子さんの幼稚園からのお手紙に「手縫いの雑巾を持たせてください」と書かれていたとき、なぜ手縫いでなく...

夕飯を食べない子供、食べない理由と親ができること

子供の食事は親にとって、とっても気になる点です。夕飯を少ししか食べない、食べたがらない場合、どうした...

ワーママが覚えておきたい幼稚園児のお弁当作りのポイント

ワーママの場合には、お子様を保育園に預ける方が多いと思いますが、幼稚園にお子様を預けようと思う方もい...

幼児のストレス行動を見逃さない!ストレスの原因と対処法

幼児にもストレスはあります。しかし、幼児の行動は大人とは異なるので、一風変わった行動がストレスの...

保育園の入園式に父親はどのくらい出席する?父親の役割

お子さんの保育園の入園式がある時、父親も出席した方が悩むお父さんもいるのではないでしょうか。...

我慢ができない子供に我慢を教える方法は?親が気をつけたいこと

子供がなかなか我慢をできないことに頭を悩ませているお母さんもいるのではないでしょうか。どうしてうちの...

幼稚園児がバレンタインを渡す際に気をつけたいこと

自分の子供が幼稚園で仲の良い男の子などがいると、小さな子供だと思っていても、バレンタインの時にチョコ...

【雑巾の作り方】手縫いでかわいい雑巾を作るアイデア

幼稚園や保育園、学校に雑巾を持っていくことも多いですよね。新学期になると、新しい雑巾を持っていくと言...

5歳の娘の反抗期は成長しているからこその表れ

5歳の娘に反抗期が訪れたのは成長の表れであり喜ばしいことです。
ねんねの赤ちゃんから育ててきて、これまでは「ママ~」とママがいないと何もできないような甘えっ子だった娘が反抗的な態度を取るようになると、戸惑いや苛立ちを感じるでしょう。

5歳の女の子となるとかなり口は達者なのでママがカチンとくるような言動をするでしょう。ああいえばこういうという場合もあるでしょう。同じ土俵に立ってイライラしてしまう事もあると思います。

しかし、客観的にそんな娘を見ると「そのような言葉が思いついて言えるようになった」という事がわかります。赤ちゃんの頃は泣く事しかできず、話し始めたばかりの頃は「ママ、まんま」などしか言えなかった頃から比較するととてつもない成長ぶりです。

5歳の娘の反抗期が始まったらまずは素直にその成長振りを喜びましょう。

5歳の娘の反抗期にありがちな態度

5歳の娘の反抗期でよく見られる態度では「親の問いかけを無視する。親が話しかけると否定的な言葉しか発しない。親に対してわがままになる」などが多く見受けられます。

5歳の女の子は公共の場ではとっても良い子になります。幼稚園や保育園ではいつも褒められるでしょう。そうして家庭でわがままであるという話をすると「え!○○ちゃんが?全然そうは見えないよ」と言われるでしょう。

日常生活の物事や幼稚園などでのルールは何でも分かっている

その気になれは何でもできてとても良い子になれるのです。外で頑張って良い子になっているので、自宅では甘えてわがままになるというのもあります。
これに関しては温かくわがままを見守ってあげましょう。

やればできるけれど外でも家でもずっと良い子であり続けるのは大変

家では甘えさせてあげましょう。
家でまで怒り良い子を強要すると外でストレス発散をして悪くなってしまう場合があります。

ただし、わがままを聞き入れる訳ではなく気持ちを受け止めるという事です。

5歳の娘の反抗期は自立するための練習期間

5歳の娘の反抗期は温かく見守ることが大切です。反抗したときに叱って無理矢理言う事を聞かせると心にしこりが残って親子関係に溝ができてしまう場合があります。

自立するための練習期間と捉えて意志を尊重し頭ごなしに叱らないように注意

子供はプライドが高いものです。子供なだけに子供扱いされることに不満を感じ、大人と対等に扱われるとこちらが思っていた以上にしっかりとした対応が返ってきて驚くことがあります。
5歳の反抗期の娘には大人に対するようにしっかりと意志を尊重して話を聞き対応しましょう。

娘の気持ちをきちんと受け入れることが大切

5歳はまだまだ幼く本当はお母さんのことが大好きな歳です。

口では生意気な事を言っていてもお母さんに甘えている

そんな娘に対してお母さんが本気で腹を立てて怒ると娘の心は氷りついてしまいます。
まずは娘の言っていることに耳を傾けて、どのような気持ちからそのような事を言っているのかを考えてみましょう。

考えても理解できない場合にも、とにかく言っていることを聞いて受容してあげることが大切

お母さんの受容は娘に大きな安心感をもたらし心を落ち着かせることに繋がります。そうなると娘も反抗する気持ちがそがれてお母さんに対する信頼感が育ちます。

間違っても「生意気なこと言って。まだ自分ひとりで生きていけないんだから親の言う事を聞いていればいいのよ」などと言ってはいけません。
そのように力でねじ伏せられた子供の心には親への恨みや反発心が芽生え、信頼感は損なわれます。「親は自分の気持ちなど分からないものだ」と学習して親に本当の自分を見せなくなったり、ずっと反抗期が続いたりと深刻な事態に発展しかねません。

子供が健全な心を持って成長し親を信頼できるようになるためには、まずは子供の気持ちに寄り添うことがとても大切です。

娘の反抗期でママが覚えておきたいこと

5歳の娘の反抗期に同じ土俵に立って腹を立ててはいけないと分かってはいても、いざ反抗的な態度に直面したり忙しい時にわがままを言われるとイライラが抑えられなくなる時があるでしょう。

イライラが爆発する前に子供が見えない場所に避難する

別の部屋へ行ったりトイレに入ったり外へ出て気持ちを落ち着けます。好きなお菓子を食べたり飲み物を飲むのも効果的です。
そうしてまだ5歳の子供であることを再認識してみましょう。子供が寝ている時に子供の成長振りをよく観察してみるのもよいでしょう。まず、反抗している時には可愛くなく見える顔も寝顔はとっても素直で可愛らしいものです。そうして身体が大きくなったとはいえ手や足を自分と比較してみるととっても小さいです。

手を取って触ってみましょう。手の平は小さく手首はとても細いです。こんなに小さな身体であんなに精一杯親に反抗しているのかと考えると、健気で意地らしいものを感じます。
5歳の娘はとっても口達者で親に反抗しますが、精一杯背伸びをして反抗しているのだとひとつ上の土俵から見下ろしてやり過ごしましょう。

感情的に怒ってしまって後から後悔する事もあるでしょう。そんな後には気持ちを切り替えて、後からでも良いので子供の気持ちを認めてあげましょう。子供は親のことが大好きです。大好きな親に認められる事は子供にとって大きな喜びとなり、健全な心と強い心を育む糧となるのです。