思春期の息子への親の接し方【反抗期の男の子の特徴】

思春期を迎える頃のお子様は、反抗期も間もなく訪れるという方が多いと思います。反抗期になり、今までとは違う息子さんの態度に戸惑う方も多いのではないでしょうか。
そこで、反抗期の男の子の特徴や、親の接し方についてご紹介します。思春期は、大人になるための階段を登り始めました。親も子供のことを一人の人間として、認めてあげることが大切です。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

思春期のイライラへの対処法と反抗期を迎えた子供との接し方

子供を持つ親なら、誰でも一度は経験するであろう、子供の思春期。小さい頃から可愛がって育ててきた我...

高校生の娘へイライラしてしまう方へ。反抗期の程よい接し方

反抗期の高校生の娘さんへ、イライラしてしまうということはありませんか?反抗期の子供にはいろいろな特徴...

子育ての悩み、中学生男子の接し方がわからない人へアドバイス

小学校までは子供っぽかった男子も、中学生になるとグンと背が伸びて声変わりもし始めます。成長目覚ましい...

3歳の反抗期の男の子の特徴と子供が伸びる親の接し方

『魔の2歳児』という言葉は有名ですが、3歳になったからと言ってすぐに終わるわけではありません。3歳に...

中間反抗期と呼ばれる5歳の反抗期と対処方法について

5歳児の中間反抗期がやってきたら、2歳児の頃とは違い、生意気なことをいったり、体力があるので暴れたり...

高校生の反抗期の特徴と暴言や反抗的な態度への正しい接し方

高校生のお子さんを育てている人の中には、子供の反抗期に頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。...

小学校と通信教育の活用!メリットと子供のための選び方のコツ

子供が小学校に入学すると気になりだすのが勉強のこと。最近では通信教育もタブレットを使って勉強をするな...

思春期の親子関係は何が正解?中学生の女の子への正しい接し方

子どもが中学生くらいの年齢になると、思春期を迎えて親に反抗的な態度を取るようになります。思春期を迎え...

転勤族の子供の習い事は選び方が重要!そのポイントを解説します

転勤族だと、子供に習い事をさせてもいずれは辞めさせることになる…そう考えてしまうのではないでしょうか...

反抗期の中学生の娘へイライラしない接し方のアドバイス

子供が中学生になると、反抗期を迎える子供も多くなります。以前は素直でいい子だったのに、最近は反抗ばか...

中学生男子を子育てするコツやポイントなどについて知りたい

中学生の男子を子育てしようと思った時に、まず気にすべき点は、子供の心と身体の変化です。いつまでも...

中学2年生、思春期男子の特徴と関わり合い方について

中学2年生というと思春期真っ只中。体がどんどんと大人へと変化するだけでなく、同時に自我意識の発達...

中学生の子供が夏休みの宿題をしない理由と親に出来る対処法

中学生のお子さんをお持ちのお母さんの中には、子供が夏休みの宿題をしないことに頭を悩ませている人もいる...

ラインのトラブルはどう回避すればいい?中学生のラインルール

中学生になるとスマホを持つ割合が多くなります。トラブルに巻き込まれない為には、子供だけに判断を任せる...

高校生の反抗期で女子に現れやすい特徴と親の正しい接し方

反抗期の娘を持つ方は、反抗期の女子特有の態度にお悩みの方も多いと思います。なかなかコミュニケーション...

思春期の息子の接し方に戸惑う方へ。まずは反抗期の特徴

思春期の男の子は、イライラすると物に当たったり、暴力的な言動したり、反抗的な態度を取ってきます。

壁や机を叩いて大きな音を出したり、親に対して暴言を吐くような事もあるでしょう。また、挨拶や返事をしないなど、親を無視するような態度を取ってくる事もあります。

中には反抗期がないという子供もいますが、子供の成長にはそれぞれ個人差があるのでそこまで気にする必要はありません。

思春期の男の子は、親が思っている以上にたくさんの悩みを抱えている

体が急激に大人へと成長していき、自分の変化に心が追いつきません。

友達関係に悩み、恋に悩み、自分の容姿への劣等感を抱えたり、将来について漠然とした不安を抱えている場合もあります。

それに加えて部活動などで体を酷使し、肉体的にも精神的にもヘトヘトに疲れきっています。

ストレスを抱えている思春期の男の子は、イライラした感情をどこにもぶつけられず、親への反抗的な態度で示しているのです。

思春期で反抗期を迎えた息子への接し方、必要以上に話しかけない

小さい頃は、こちらが聞いてもいないのに「今日学校でね…」「○○君がね…」と何でも話してくれた息子も、思春期になると口数が少なくなってきます。

「学校どうだった?」と聞いても「別に…」の一言で片付けられてしまうなんて事は日常茶飯事です。

思春期を迎えたら、親は子供に対して知りたい事を一から十まで聞く事はできません。

根掘り葉掘り話を聞いても、ますます子供に避けられるだけ

一方的に質問攻めにされると、大人でもイヤになってしまいますよね?

子供が「別に」と言ったら、今はこれ以上話す気はないという事

子供が話したい気持ちになった時に、自分から話してくれるのを待つしかありません。

子供が話しかけてきたら、子供の話しにしっかりと耳を傾け、真剣に聞く姿勢を見せましょう。

「話を真剣に聞いてくれている」「相談してよかった」と思ってもらえれば、何か困った時はきちんと親を頼ってくれるようになるでしょう。

思春期の息子への接し方でNGな親の対応

思春期の男の子は、自分はどんな人間なのか、自分は将来何になりたいのか…など「自分探し」をはじめる時期です。

自分の考えを持ち、親から離れて自立を目指しはじめる

この大切な時期に、親が余計な手出しや余計な口出しをしてはいけません。

子供に失敗をさせないように、助言をしたくなる気持ちはわかりますが、失敗をする事は大人になるために必要な事です。

失敗からしか学べない事もたくさんある

たとえ子供が失敗したとしても、子供を否定するような事は言ってはいけません。

「だから言ったじゃない」「何をやってもダメだ」「間違っていると思った」など、否定的な言葉は、子供の自己肯定感を下げ、自信を失わせてしまいます。

自信をなくしたまま大人になると、後で自信を取り戻す事はとても大変です。子供には「失敗しても大丈夫」「いつでも味方だよ」という事を伝えてあげてください。

やたらと口や手を出すのではなく、いつでも信じて見守っているという姿勢を見せる事が大切です。

思春期の息子は周りの目も気になりだす年頃

思春期の男の子が最も気にするのが「周りの目」です。

思春期は周りから自分がどう思われているのかとても気になる

特に友達から「親を頼りにしている」と思われる事を非常に嫌がります。

親と一緒に買い物に行ったり、家族で外食に出かけるのを嫌がるようになったら、思春期を迎えたサインです。

この気持ちは大人に近づいてきている証拠なので、不思議な事ではありません。

そのため、思春期を迎えた息子が友達と一緒にいる状況の時は、むやみに話しかけたり、支援しようとする事はできるだけ避けるようにしましょう。

思春期を迎えたら、近くで子供を助けてあげる時期はもう過ぎたと思いましょう。

決して放置するのではなく、遠くから見守るという姿勢を大切にして、子供に安心感を与えてあげましょう。

子供の自立のために親は見守ることが基本

子供が思春期を迎えたら、自立しようとしている子供の邪魔をするのではなく、そっとサポートする事が大切です。

「勉強しなさい」「片付けしなさい」など、いつまでも小さな子供のように命令口調で話していては、部屋にこもって出てこなくなってしまいます。

思春期の子供は、ある程度大人扱いをするようにして、同じ目線で話をする事で親の話を素直に聞き入れてくれるようになります。

反抗期の子供の言動に振り回されるのではなく、反抗期は子供の自立のための通過点だと捉え、しっかりと向き合う覚悟が必要です。

子供はいずれ巣立っていくもの

一人でも自立して生活できるようになるためには、思春期の時期の親の関わりがとても重要です。

子供とのコミュニケーションが円滑に取れなくなってしまった場合は、メールやLINEを使うなどの工夫も必要です。

どんなに反抗されても「おはよう」「いってらっしゃい」「おかえり」の声掛けは必ず行い、返事が返ってこなくても毎日続ける事が大切です。

なるべく1日1回は家族で食事をするようにして、子供と顔を向かい合わせる事も大事です。

会話がなくても、顔を見れば「機嫌が良さそう」「疲れてるかな」など、ちょっとした変化に気づく事もできます。

子供の反抗期を乗り切る秘訣は「忍耐」です。

いつまでも子離れできず子供を干渉するのではなく、子供を信じて少し距離を取り、温かく見守ってあげる寛容さが必要です。