ハイハイ期の赤ちゃん、9ヶ月の服装は動きやすさを重視

赤ちゃんはどんどん成長をし、大きくなっていきます。用意した服もすぐに着れなくなってしまうでしょう。また赤ちゃんの服装は月齢によっても違いが出てきます。

ここでは動きが激しくなってくるハイハイ期、月齢9ヶ月の服装についてご紹介をいたします。

保育園に赤ちゃんを通わせている方は、着脱のしやすさなどにも注目をして、服選びをしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

1歳4ヶ月の睡眠時間の理想的な時間と整えるための工夫を紹介

1歳4ヶ月になると睡眠時間はどのくらいの時間が必要なのか気になります。家庭の事情などによっても夜...

オムツを取る時期はいつ?トイレトレーニングの目安と進め方

初めての子育てに奮闘中のママの中には、子どものオムツを取る時期は一体いつなのか知りたい人もいるのでは...

生後6ヶ月の赤ちゃんの1日のスケジュールと発達の様子、関わり方

新生児の頃から比べると体も大きくなり、出来ることが沢山増えた生後6ヶ月の赤ちゃん。睡眠などの生活リズ...

赤ちゃんが寝る時の服装は赤ちゃんの体の仕組みを優先に考える

赤ちゃんの寝る時の服装に悩むお母さんが多いです。暑さや寒さが厳しい夏や秋は薄着させると寒くないか...

貧乏家族の食事【子供も喜ぶ】上手な食費節約のコツや工夫を紹介

貧乏でも家族のために日々の食事を工夫しながら節約をしたいと考えるあなた。食事を作るときの工夫や買...

赤ちゃんの冬用パジャマの選び方、寝室の寒さ対策もご紹介

赤ちゃんの冬用パジャマを買おうとお店に行くと、色んな素材やデザインがあって、どれを選んだらいいのか迷...

子供が寝ないとイライラするママへ。すんなり寝かせるための習慣

夜になってもなかなか寝ない子供にイライラしているママも多いと思います。子供が寝てから家事を片付けよう...

2人目育児は大変?2人目が男の子の場合の乗り越え方と育児術

望んでできた2人目なのに、周りから「育児は大変だよ。男の子ならもっと大変」と言われてしまうと、急に不...

女の子の赤ちゃんがブサイクに見えてしまう理由と対処方法

女の子の赤ちゃんなのにブサイクで可哀想…実はそう思ってしまうママは意外と多いのかもしれません。...

赤ちゃんの寝る時間が遅い時に試したい早く寝付くためのコツ

赤ちゃんが夜になっても、なかなか寝てくれずに、いつも寝る時間が遅くなってしまうという赤ちゃんも多いと...

1歳4ヶ月の子供は昼寝が必要?寝ないときの対策と昼寝の考え方

1歳4ヶ月のお子さんを育てているママの中には、子供が昼寝をしないことに頭を悩ませている人もいるのでは...

2ヶ月の赤ちゃんはどんな一日を過ごす?【睡眠・授乳・外出】

2ヶ月の赤ちゃんの子育てをしているママの中には、生後2ヶ月頃の赤ちゃんはどんな一日を過ごしているのか...

生後7ヶ月頃の赤ちゃんにみられる奇声、原因はなに?

生まれてすぐには泣き声しか出せなかった赤ちゃんも、少しずつ「アー」とか「ウー」とお話できるようになっ...

2歳8ヶ月の子供のイヤイヤ、癇癪の理由や対処方法をご紹介

子供には1歳半から2歳にかけて、イヤイヤ期が訪れると耳にします。しかし中には意外と大きなイヤイヤ期が...

新生児に必要な服と服装の注意点【夏生まれの赤ちゃん服】

これから赤ちゃんが生まれるというママは、新生児用にどんな服を何枚くらい揃えておけば良いのかと悩む方も...

9ヶ月の赤ちゃんの服装のポイント

9ヶ月の赤ちゃんの服装のポイントは「ひざ」

この時期は、ハイハイをし始めている赤ちゃんもいます。

大人がやってみるとわかるのですが、ハイハイはひざに体重がかかります。

部屋がフローリングの場合は特に冷たさを感じたり、ゴンっとに硬さがひざから直接伝わってきます。

そして、大人がやってみせるほとんどのハイハイは「ハイハイ歩き」であってハイハイではないです。

9ヶ月の赤ちゃんは、まだほとんど足を上げる力がありません。ひざを床からほとんど離さずに擦って進んでいるのです。

サイズの合った服装にすることもポイント

赤ちゃんはすぐに成長してサイズアウトしてしまいます。

買った洋服がワンシーズンでサイズアウトとなると、買うのもためらってしまいます。

そこで、よくやってしまいがちなのが「少し大きめの服を着てもらう」です。

新生児のうちは寝返りや大きな動きなどはなかったので少し大きめの服を着させていても問題はなかったのですが、9ヶ月ともなると器用になってきて、そして良い悪いも出てきます。
丈が長いものを着せると、足でずるずるとぴっぱってしまったり、踏んで転倒してしまったりします。袖が長すぎる場合もハイハイのときに袖を巻き込んでしまい大変危険です。

すぐにサイズアウトしてしまうのはもったいない気持ちも同じママとしてよくわかりますが、赤ちゃんのうちはたくさん顔や表情が変わっていく時期なので、お子さんに合わせてそのときに似合う服を用意してあげてくださいね。

9ヶ月の赤ちゃんにはセパレートタイプの服装がおすすめ

9ヶ月になったら服を上下別で着せるのがおすすめ

赤ちゃんといえば全身つながっているロンパースタイプをイメージされると思いますし、実際お腹が出てしまわなくて良いので着せているママも多いはずです。

こちらはそろそろお勧めしません。

ロンパースタイプは、ボタンをパチパチ留め終わるまで着替えが終わりませんし、その間にも赤ちゃんはハイハイで興味のあるほうへ移動してしまいます。

活発に動くようになった赤ちゃんは、おむつ変えも着替えも簡単にはさせてくれませんよね。

ロンパースはハイハイするときにとても動きづらいのです。

上下別で着せることによって、動きやすくなります。

保育園に通っている子は、毎日着替えがたくさん必要ですよね。保育園は少しの汚れでも着替えさせてくれます。ロンパースのような全身つながっているものだと、上がちょっと汚れるだけで全身お着替えとなってしまいます。Tシャツとズボンだと、どちらかひとつを着替えればすみます

そして、ボタン部分がなかなか乾きにくいロンパースより、Tシャツのほうが乾きやすいです。

上下別で買わなくてはいけないので少し出費が多くなってしまうかも知れませんが、赤ちゃんも動きやすくなって、ママも着替えが楽になりますよ。

9ヶ月の赤ちゃん、四季に合わせた服装

四季にあわせて、服装を変えてあげましょう。

夏と冬の冷暖房器具を稼動させている時期は服装に注意

夏の赤ちゃんの服装

冷房をかけている部屋は、赤ちゃんにとって寒いです。
冷房の設定温度を28度にして、赤ちゃんには薄い長袖を着せてあげましょう。
特に、寝ているときは暑いからといって冷やしっぱなしで寝るのではなく、調整してあげましょう。

外に出るときは、半袖の洋服を着せ、薄手の羽織るものを着せましょう。
UVカット効果のあるものがぞぞましいです。
日差しがある日は必ず帽子を被りましょう。スーパーなど買い物に行く場合は、室温が冷えすぎている場所が多いので、薄手のケープや足先までかぶせて上げられるものを用意しましょう。

冬の赤ちゃんの服装

服装のポイントは、「着せすぎない」です。

赤ちゃんの快適な温度は服で再現するのではなく、まず室温です。
部屋が冷えてしまっている場合は、部屋を適温まで温めてあげてください。

そうすると、必然的に服装は軽装になっていすはずです。

外出先では、夏と同様暖房が効きすぎている場所が多いので、羽織るもので調整しましょう。

赤ちゃんの服の素材について

赤ちゃんの服には、様々な素材が使われています。

ガーゼ汗の吸収がいいです。主に肌着で使用されています。
天竺Tシャツなど、春夏の素材として使用されています。
ニットキルトキルティング加工が施されたニットの生地です。
保温性に優れているので、パジャマなどによく使用されています。

ほかにもパイルやフライスなどがあります。

通年利用されることの多い生地ですので、寒い日に着るのか暑い日に着るのか、生地で判断してあげるのもいいかも知れません。

9ヶ月の赤ちゃんは、休みなく活発に動きますし、寝ているときは寝汗をたくさんかきますので、汗の吸収祖てくれるガーゼの肌着を着用することをお勧めします。

保育園の着替え袋の中に入れておきたい洋服

保育園での着替えは、先生方にも着替えをさせてもらいやすいように上下別で用意するといいでしょう。

そして、保育園で寒くなったり暑くなったりに対応できるように羽織るものを入れておくといいです。

羽織るものは、季節によって生地や厚さを変えること

ズボンは、レギンスタイプのぴっちりしたものをお勧めします。

サイズの合ったレギンスパンツは、ハイハイやつかまり立ちなどの赤ちゃんの活動を妨げることがないので、とてもいいですよ。

保育園では、スカートや丈の長いチュニックなどはなるべくやめましょう。
どこかへ引っ掛けてしまうかもしれませんので、大変危険です。
これからもどんどん成長していきますが、赤ちゃんが出来るようになっていくことにあわせて準備していきたいですね。