3ヶ月の赤ちゃんが夜中に起きる理由と対処方法について

3ヶ月になると夜中に起きることが少なくなるのでは?徐々に伸びていくる赤ちゃんの睡眠時間ですが、赤ちゃんによっては今まで長く寝てくれていたのに夜中に起きるようになってしまったり、夜中に起きる頻度があまり変わらないということもあります。

ママとしては、できるだけ長く寝てもらいたいですよね。なぜ、夜中に赤ちゃんは起きてしまうのでしょうか。

3ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間や寝るようになるポイントを紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

10倍粥の作り方!鍋・炊飯器を使った失敗しない作り方を解説

赤ちゃんの離乳食は10倍粥から始めることがほとんどです。初めての子育ての場合は、10倍粥をどんなふう...

女の子でも「赤ちゃんの髪の毛薄い現象」が起きてもおかしくない

男の子でも女の子でも赤ちゃんは可愛いですよね。赤ちゃんの特徴の中で、可愛い以外にあるのが、「髪の...

2歳児のお昼寝時間の目安・寝かしつけのコツや寝ない時の対処法

一般的には生後6ヶ月を過ぎた頃から体内時計が整い睡眠リズムが出来てくると言われていますが、睡眠の環境...

【離乳食】10倍がゆをご飯から電子レンジ・鍋・炊飯器で作ろう

赤ちゃんが生後5~6ヶ月頃になると、離乳食を開始する時期がやってきます。初めての子育ての場合、離乳食...

生後2ヶ月の赤ちゃんの寝る時間の目安や寝ぐずり対策をご紹介

生後2ヶ月になると、少しずつ赤ちゃんの眠りにも変化が出始め、まとめて寝る時間が増えてきたり、寝ぐ...

2ヶ月の赤ちゃんはどんな一日を過ごす?【睡眠・授乳・外出】

2ヶ月の赤ちゃんの子育てをしているママの中には、生後2ヶ月頃の赤ちゃんはどんな一日を過ごしているのか...

子供用品スッキリ収納アイデア!隠す収納でも使いやすくするコツ

子供が生まれると、おむつやベビー用のケア用品、たくさんの衣類など、多くのものが必要になります。部屋の...

1歳9ヶ月の子どもに適したお昼寝時間と良い睡眠リズムの作り方

共働き世帯で子どもを保育園に預けている場合、子どもは日中保育園で規則正しい生活をしているため、出来る...

生後4ヶ月【冬の服装】室内でのポイントや外出時の注意点を紹介

生後4ヶ月の赤ちゃんとの初めての冬。服装についても気をつけなければなりません。赤ちゃんを寒さから...

赤ちゃんの寝る時間が遅い時に試したい早く寝付くためのコツ

赤ちゃんが夜になっても、なかなか寝てくれずに、いつも寝る時間が遅くなってしまうという赤ちゃんも多いと...

赤ちゃんがまとめて寝るのはいつから?睡眠時間と生活リズム

初めての育児に奮闘しているママの中には、夜中の授乳やおむつ替えなどで夜中に起きることを辛く感じている...

アパートの防音対策・赤ちゃんの出す騒音の種類と対処法を解説

アパートにお住まいの人の中には、赤ちゃんの泣き声や出す騒音でご近所の迷惑になっているのではないかと頭...

お風呂で使う赤ちゃんグッズ。入浴が快適になる便利アイテム

赤ちゃんに必要な道具はたくさんのものがありますが、お風呂の時に必要なグッズもいろいろなものがあります...

大根を使った離乳食完了期にピッタリのおすすめレシピをご紹介

冷凍保存もしやすい大根は、離乳食完了期に取り入れたい食材のひとつ。そこで今回は、大根を使った離乳...

子供が寝ない!イライラする時の寝かしつけ・寝ない原因と対処法

幼稚園のお子さんを育てているお母さんの中には、夜子供が寝ないことにイライラする人もいるのではないでし...

3ヶ月の赤ちゃんが夜中に起きるのはこんな事が理由

赤ちゃんのうちはまだ大人のようにまとめて深く眠ることができません。

また、体内時計も確立していないので一日中何度も寝て何度も起きます。

成長とともに睡眠サイクルができてきて夜間に長く寝るようになる

月齢が小さいうちは夜も昼もなく赤ちゃんの世話をしなければならなくてままは寝不足になります。睡眠は人間の3大欲求のひとつで大変強いものなので、それが充分に得られないのは非常に辛いことです。

しかし、ずっと続く事ではないと考えて何とか乗り切るしかありません。
私も子供が夜中も授乳が必要な赤ちゃんの時期が育児の中でももっとも辛い期間でした。
私にとっては寝不足が何よりも辛い事であると実感し、その期間中は人格が変わっていました。パパは大変私を恐れて気遣ってくれました。この期間にパパはできるだけママが寝不足になり怖くならないようにと家の仕事を色々とやるようになったと思われます。

夜中の赤ちゃんの世話の大変さをよくパパに話して聞かせて、できるだけ家の仕事をしてもらうようにしましょう。
夜寝られるようになる日は必ずやってきます。その時がくるまで何とか乗り切りましょう。

夜中に起きる頻度を減らすことはできる?寝る前や起きるときにひと工夫

赤ちゃんはママの事が大好きでママがそばに居ると安心します。ママがたっぷりとスキンシップしてくれると赤ちゃんは安心して心が落ち着きます。

心が満たされて落ち着いていると赤ちゃんはよく眠る

赤ちゃんの顔を見ながら話しかけ、たくさん撫でたり抱っこしてあげましょう。特に夜の就寝前にはしっかりとスキンシップの時間をとり、授乳も充分にしておきましょう。
それと同時に生活リズムをしっかりと作っていきましょう。

朝は決まった時間に起こし、朝食として授乳したりミルクを与えます。お昼寝の時間も一定になるようにしていきましょう。できるだけ午前中や午後の早い時間にたっぷりと寝せるようにして夕方にかからないようにしましょう。

就寝時間もいつも一定を意識する

生活サイクルができてくると自然と夜間にまとめて寝られるようになってきます。

3ヶ月の赤ちゃんが夜中に起きるのはいつまで?睡眠のサイクル

離乳食が始まると腹持ちが良くなり夜中に起きなくなる赤ちゃんが多いようです。

起きる回数が減る目安は6ヶ月頃

6ヶ月までの間は夜中にもお腹がすくので目が覚めるものです。

ただ、6ヶ月よりも前でも夜はずっと寝る赤ちゃんもいれば、お腹の空き具合に関係なく夜泣きを続ける赤ちゃんもいます。

我が家の上の子供は6ヶ月を過ぎた頃から夜間は寝るようになりましたが、下の子供はとにかく夜泣きをしました。

決まった時間に就寝し起床していたのですが、必ずといって良いほど毎晩夜泣きをしました。泣いてもミルクを飲むわけでもなく、ただ泣くのです。本人の意識はないようで、翌朝にはケロッと機嫌よく起床します。その夜泣きは成長とともに減っていきましたが3歳頃まで続きました。

昼間はとても機嫌がよく育て易い子供だったのですが、夜間の夜泣きだけが問題でした。そんな話をすると同じ様な子供は多いようで「そうそう!昼間はとても良い子なのに寝ている間がもう大変」という話を何人かのママから聞きました。
脳が急成長している過程の生理的現象なのか、子供なりに日中に我慢していたりとストレスがあるのかは分かりませんが、これもいずれは収まる事です。ママが夜に眠れる日は必ず訪れます。

母乳の赤ちゃんは夜中に起きる事が多い?辛いなら混合もおすすめ

母乳は消化吸収が良いので腹持ちせずに夜中も起きるという話をよく聞きます。

私は混合でしたが、確かにミルクをたっぷりと飲むと次の授乳までの時間が空いてしまっていました。
母乳が詰まってしまった時にマッサージへ行き解消してもらったのですが、その時に「質の良い母乳を飲ませるためには授乳時間を空けないことが大切である」と教わりました。母乳が溜まった状態で時間が経過すると鮮度がどんどんと落ちてしまうそうです。

常に鮮度の良い母乳を飲ませるためには夜中も必ず起きて授乳させることが大切なのです。

しかし、夜中に起きるのがママにとって非常に負担となる場合には夜間は赤ちゃんが起きない限りは寝てよいと思います。育児ではママが元気であることがとても重要です。

就寝前の授乳時にはミルクを付加して赤ちゃんのお腹を満たし、朝まで寝させるという方法を試してみるのもよいでしょう。

3ヶ月の赤ちゃんが夜中に起きるときには日中に一緒に休みましょう

まだ3ヶ月の赤ちゃんが夜中に起きてしまうのはとても自然な事です。

夜中のお世話が続く間は赤ちゃんと一緒に昼寝をするようにしましょう。

足りないものはどこかで補うのが一番です。夜間に寝られなかった分は昼寝で補いましょう。

私はいつも寝付くまでに時間がかかるのでまず昼寝をしない人でしたが、赤ちゃんの夜中のお世話がある時期には昼寝をしました。疲れていると眠れるものです。赤ちゃんを抱っこしていて赤ちゃんが寝たらそのまま横に転がって寝るとよいでしょう。

夜間に寝ていられない時期は育児の中で最も過酷な時期です。美味しい食べ物を食べたりとママが元気になれる事柄を取り入れて乗り切りましょう。