生後7ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間、生活リズムの作り方と入眠儀式

これまで不規則に起きたり、数時間おきの授乳が欠かせなかった赤ちゃんも、生後7ヶ月になると生活リズムが出来上がってきて、まとまった睡眠がとれるようになります。

ここでは、生後7ヶ月の赤ちゃんを育てているママのために、生後7ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間や生活リズムの身に付けさせ方、寝かしつけの時に役立つ入眠儀式について説明していきます。

赤ちゃんの生活リズムを作る大事な時期ですので、より良い関わりで赤ちゃんに規則的な生活を送らせてあげたいですね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

【1歳8ヶ月】一日の生活リズムと子供の成長の様子・接し方

1歳8ヶ月のお子さんの子育てに奮闘中のママの中には、同年代の子供の生活リズムについて気になっている人...

2ヶ月の赤ちゃんはどんな一日を過ごす?【睡眠・授乳・外出】

2ヶ月の赤ちゃんの子育てをしているママの中には、生後2ヶ月頃の赤ちゃんはどんな一日を過ごしているのか...

生後4ヶ月【冬の服装】室内でのポイントや外出時の注意点を紹介

生後4ヶ月の赤ちゃんとの初めての冬。服装についても気をつけなければなりません。赤ちゃんを寒さから...

1歳9ヶ月の子どもに適したお昼寝時間と良い睡眠リズムの作り方

共働き世帯で子どもを保育園に預けている場合、子どもは日中保育園で規則正しい生活をしているため、出来る...

【生後6ヶ月の赤ちゃん】よく寝る子の特徴と寝ない子への対処法

赤ちゃんの睡眠時間には個人差があり、よく寝る子もいれば沢山泣いてママを困らせてしまう子もいます。...

赤ちゃんにイライラして叩くのはダメ!あなたにできる大切なこと

赤ちゃんの鳴き声にイライラしても叩くのはいけません。はじめての育児で思うようにいかず、自分を責めたり...

8ヶ月の赤ちゃんのお昼寝時間や回数とぐずらず起こすコツを紹介

生後8ヶ月の赤ちゃんになるとお昼寝はどのくらい必要なのか気になるママもいるでしょう。少しずつ動きも活...

2人目育児で感じやすい不安と忙しい2人目育児を乗り切る方法

もうすぐ2人目のお子様が生まれるという方も多いと思います。上のお子様がまだ小さいと、二人目の育児に不...

赤ちゃんの生後2ヶ月におすすめの服装選びと外出時のポイント

赤ちゃんも生後2ヶ月になると、体も成長しどんどん動きも激しくなってきます。この頃の赤ちゃんには、どの...

2歳8ヶ月の子供のイヤイヤ、癇癪の理由や対処方法をご紹介

子供には1歳半から2歳にかけて、イヤイヤ期が訪れると耳にします。しかし中には意外と大きなイヤイヤ期が...

4ヶ月になると赤ちゃんはママに睡眠時間をプレゼントしてくれる

赤ちゃんはまさに天使です。そこにいてくれるだけで、周りのみんなを癒し笑顔にしてくれます。...

お風呂で使う赤ちゃんグッズ。入浴が快適になる便利アイテム

赤ちゃんに必要な道具はたくさんのものがありますが、お風呂の時に必要なグッズもいろいろなものがあります...

生後10ヶ月の赤ちゃんの生活リズムの作り方と身に付けさせ方

日々成長していく赤ちゃん。赤ちゃんの成長に応じて1日の生活リズムは変わってくるので、大人と同じ生...

4ヶ月の赤ちゃんが寝る時間はどのくらい?寝かしつけの方法

4ヶ月の赤ちゃんは一日にどのくらい寝る時間が必要なのでしょうか。午前中、午後、夕方にお昼寝をして...

子育ては疲れるしイライラするからこそデトックスが必要

子育てにイライラして疲れるときにはどうしたらいいのでしょうか?自分の時間が欲しいと思っても子供を一人...

生後7ヶ月の赤ちゃんの睡眠の特徴

生後7ヶ月の赤ちゃんは睡眠サイクルが整いつつある真っ只中で、かなり夜間にまとめて寝られるようになっています。

この時期から夜間は1回も起きないで寝るという赤ちゃんもいます。

生まれたばかりの頃は昼間でも寝ている時間が長かったのがだんだんと短くなり、昼間では起きている時間の方が長くなります。

お昼寝として午前と午後に1回ずつ睡眠をとるスタイルに安定していきます

生後7ヶ月の赤ちゃんに必要な睡眠時間は昼寝と夜間を合わせて14~16時間程度と言われています。夜間で12時間程度、昼寝で3時間程度の睡眠を目安にするとよいでしょう。
就寝と起床時間がいつも同じ時間帯で、起きている時間にしっかりと体を動かす活動をしていると寝つきがよくなり睡眠サイクルが早く整ってきます。

ただ、睡眠時間には個人差があり発達の速度もそれぞれ異なるので、全ての7ヶ月の赤ちゃんにこの時間が当てはまるわけではありません。赤ちゃんの様子を見ながら成長に合わせて睡眠サイクルを整えていきましょう。

生後7ヶ月の赤ちゃんの1日のタイムスケジュール

生後7ヶ月の赤ちゃんの理想的な1日のタイムスケジュールをご紹介します。

  • 朝は6~7時の間に起床します。朝食として離乳食の後に授乳します。
  • お母さんが家事をしている間は室内遊びをさせ、9時頃授乳して昼寝。
  • 10時から11時半頃まで外を散歩したり室内でも体をしっかりと動かした遊びをさせます。
  • 正午に離乳食と授乳、13~15時まで昼寝。昼寝から起きたら授乳。
  • 18時まではお買物へ出かけたり室内遊びをして過ごします。
  • 18時授乳してからお風呂。絵本を読んだりお父さんとスキンシップしたりして過ごして19~20時の間に授乳して就寝。
夜間は1~2回授乳します。離乳食は朝1回と、2回目は昼食か夕食の用意しやすい方で与えます。

授乳は3時間おきを目安として行いましょう。夜間も2回授乳すると赤ちゃんに常に新鮮な母乳を飲ませることができ、母乳が体に溜まりすぎずお母さんの体調を良い状態で保つこともできます。

授乳の間隔が長く空いてしまうと母乳の鮮度が落ちて赤ちゃんの体調が悪くなる場合があります。また、母乳が溜まると乳腺炎などの原因にもなるので、離乳食が始まって時間を意識して授乳するようにしましょう。

生後7ヶ月の赤ちゃんの睡眠トラブル「夜泣き」の対処法

生後7ヶ月では夜泣きをする赤ちゃんが多くいます。
睡眠サイクルが変化している時期なので今まで夜泣きをしなかった赤ちゃんでも突然夜泣きするようになる場合もあります。

夜泣きを解消するためには睡眠サイクルを整える事とストレスを解消させてあげること

睡眠サイクルが整っていないと夜間に良質の眠りを得ることができません。

眠りが浅く何度も目が覚めてしまったり、眠たく疲れているのに目が覚めて眠れない、そういった不快感から泣きじゃくる場合があります。

また、赤ちゃんでもストレスが溜まります。

毎日外をお散歩してストレスをうまく発散させてあげましょう。いくらあやしても泣き止まない赤ちゃんを外へ連れて行くとあっさりと泣き止む場合があります。外の空気には気分転換のための絶大な効果があるのです。

生後7ヶ月の赤ちゃんの睡眠や生活リズムを整える方法

生後7ヶ月の赤ちゃんの睡眠や生活リズムを整える方法は、起床時間と就寝時間を毎日同じにすることです。

午後の昼寝の時間を早い時間にして長く寝させ過ぎないことも大切

これを守るだけで睡眠サイクルが整い、それに伴い生活リズムも整います。

人の生活の中では睡眠が最も重要

この睡眠の時間が適切な時間帯で一定になると生活全体が健全に安定します。

夜は何がなんでも20時までには就寝させるようにします

そうして朝は7時には起こします。午前中の早いうちに一回目の昼寝を終えたら外を散歩して日光を浴び、できるだけ体を動かさせるようにします。ここでしっかりと疲れると午後の早い時間にお昼寝をします。

午後のお昼寝では15時以降まで寝させないようにしましょう。

そうすると夜は20時までも起きていられなくなります。
子供の成長や体力には個人差があるので、外で活動する時間や昼寝の時間を調節して最適なスケジュールを見つけましょう。

赤ちゃんがすんなり眠りに入るために必要な入眠儀式

なかなか寝付かない赤ちゃんには入眠儀式を作って毎日それをすると寝る…という習慣をつけてあげましょう。
絵本を読んであげたり、子守唄を歌ったり、決まった音楽を効かせる、マッサージをするなど赤ちゃんがうっとりとする事柄を選んで行うとよいでしょう。

おすすめは絵本を読んであげる事

ゆったりと幸せな内容の絵本を読んであげるとよいでしょう。お母さんもゆったりと幸せな気持ちで読んであげる事が大切です。

お母さんがリラックスしていると赤ちゃんもリラックスできてスムーズに眠りにつくようになります。
子守唄や音楽を効かせる場合にもゆったりと美しい音色のものを選びましょう。

子供が好きだからと楽しい音楽を選ぶと喜んで気持ちが高揚してなかなか寝付きません。