赤ちゃんがすぐに泣く!赤ちゃんが泣く理由をご紹介

知り合いの赤ちゃんを見ていると、よく眠り手がかからないように感じたのに、いざ自分の子供を出産してみると、すぐに泣く、泣く理由がわからないと不安に感じる場合も多いものです。

ここでは、赤ちゃんが泣く理由についてご紹介をいたします。

どうしても赤ちゃんが泣く事に不安を感じたり、いつもと違う泣き方をする場合は、医師に相談をしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

1歳4ヶ月の睡眠時間の理想的な時間と整えるための工夫を紹介

1歳4ヶ月になると睡眠時間はどのくらいの時間が必要なのか気になります。家庭の事情などによっても夜...

生後1歳2ヶ月の赤ちゃんの発達のようすと関わり方のポイント

初めての出産、育児を経験しているママにとって、子供の成長は目まぐるしく、ついていくのがやっと。忙...

3ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間と寝ないときの対策・心がけたいこと

3ヶ月頃の赤ちゃんは、新生児の頃に比べるとまとめて寝てくれる時間が長くなります。ですが、まだ大人と同...

4ヶ月の赤ちゃんの昼寝時間と回数・寝かしつけの方法を解説

4ヶ月の赤ちゃんの子育てに奮闘中の新米ママの中には、赤ちゃんの昼寝の時間が短いのではないか、お昼寝を...

生後五ヶ月のお昼寝はどのくらい?お昼寝の目安について

生後五ヶ月は、一日のリズムが段々と整ってくる時期です。お昼寝もまとまってするようになってくるでしょう...

赤ちゃんのお世話グッズの中で、便利なものをご紹介

赤ちゃんを初めて育てる人も、二人目以降だという人も、さまざまなお世話グッズを買い揃えます。基本的...

二人目の新生児の外出は本当にNG?外出の判断と上の子への対応

二人目の赤ちゃんを出産する予定のママの心配事といえば、新生児を連れての外出についてではないでしょうか...

春の赤ちゃんの服装!快適に過ごせる選び方のポイントやコーデ

春は気温の変化が激しいので赤ちゃんの服装選びにも悩むもの。室内ではまだ暖房がきいていることもあれ...

4ヶ月の赤ちゃんの生活リズムの整え方は?一日の生活の様子

4ヶ月の赤ちゃんは一体どのような生活リズムで毎日を過ごしているのか気になっているママもいるのでは...

【夜泣き】2歳児の激しい夜泣きの原因と正しい対処法

一般的に1歳半頃までに落ち着くと言われている夜泣きですが、1歳半を過ぎても尚夜泣きが続いて困っている...

4ヶ月になると赤ちゃんはママに睡眠時間をプレゼントしてくれる

赤ちゃんはまさに天使です。そこにいてくれるだけで、周りのみんなを癒し笑顔にしてくれます。...

冬の服の素材は赤ちゃんを抱っこしても安心なものを選びましょう

赤ちゃんの冬の服はどんな素材を選べばいいのでしょうか。また、赤ちゃんを抱っこするママの服の素材もどん...

生後3ヶ月の服装【秋の選び方】赤ちゃんのためのポイントを紹介

生後3ヶ月の赤ちゃんの服装は秋になるとどんな着せ方をしたらいいのか悩みませんか?気温が下がる秋は...

生後1ヶ月の赤ちゃんの生活リズムや発達の特徴、適切な関わり方

1ヶ月検健診を終えて無事に新生児を卒業した赤ちゃん。新生児の頃から比べると体も大きくなって成長が...

夜泣きにイライラしても怒鳴るのはやめよう!上手に乗り切るコツ

赤ちゃんの夜泣きにイライラしてしまい、つい怒鳴ることもあるかもしれません。しかし、怒鳴ることで赤...

赤ちゃんがすぐ泣くのは基本的な欲求を満たしてもらいたいから

赤ちゃんがすぐ泣くのは、基本的になにかを訴えて泣いている場合が多いです。赤ちゃんが泣くと気持ちが焦ってしまうと思いますが、赤ちゃんが何を訴えているのかを冷静になって判断してあげましょう。

赤ちゃんがなく理由は様々です。

  • おなかが減っておっぱいを欲しがって泣きます。
  • おなかがいっぱいでおなかが苦しかったり、消化中の腸の動きが気持ち悪くて泣く赤ちゃんもいます。
  • おしっこがたまっておむつが濡れていると気持ち悪いと泣く赤ちゃんもいます。
  • おしっこが出ている最中が気持ち悪くて泣く場合もあります。
そして、赤ちゃんは睡眠も大人と比べてたくさんとりますよね。
眠りが十分でないと眠たくて泣く事もあります。
寝たくてもなかなか自分じゃ寝つけずにぐずり泣きしている場合もあります。

赤ちゃんが泣いているときは何を訴えているのか考えて、欲求を満たしてあげましょう。

赤ちゃんが安心感を求めてすぐ泣く場合

赤ちゃんがある程度成長していくと母親に対する特別な感情が生まれてきます。

赤ちゃんの後追い

そのため、お母さんの姿が見えないと不安になったりさみしくなったりして泣くことがあります。

そのため、後追いが始まったりしますよね。
親の近くに行けない事にもストレスを感じ泣いてしまいますので、なるべくなら赤ちゃんの近くにいてあげてくださいね。

親が近くにいなくなると、赤ちゃんは本能的に不安に思って緊張してしまうようです。

そして、赤ちゃんが不安になって泣いているのに親がそれを無視すると赤ちゃんはさらに不安に思い大きなストレスを感じてしまいます。

赤ちゃんが泣いているのを放置するのではなく近くに行ってスキンシップしてあげたほうがよいでしょう。

そうはいっても家事をしたりなど忙しい場合は、遠くから声をかけてあげるだけでも違います。

赤ちゃんが不安に思って泣いている場合は優しく抱っこしてあげましょう。

赤ちゃんはお母さんの不安な気持ちを感じ取ってすぐ泣く事も

他にも、お母さんの心の異変に気付いて赤ちゃんが泣く場合があります。

赤ちゃんは毎日新しいことを発見し、様々なことを感じて生きています。

赤ちゃんによってその感じ方は個人差があり、新しいことに対して穏やかに順応出来る子と、不安を感じて泣く子もいます。実はちょっとした変化にも気付きやすく、毎日一緒にいるお母さんの心の変化にも敏感だったりします。

赤ちゃんが泣いているとお母さんも不安になりますよね。
育児に疲れてお母さんが元気でないと、赤ちゃんもそれを感じ取って不安な気持ちになることがあります。

その為、まずはお母さんが無理せずに心にゆとりを持てるよう二なるのが一番です。

育児で疲れたら、お母さんも息抜きをしたりしてゆっくり休んでください。

ぐずり泣きする赤ちゃんを泣き止ませる裏技

欲求を解消してあげても、ぐずり泣き続けている赤ちゃんを泣きやますのは大変ですよね。

そんな赤ちゃんを泣きやませる方法をいくつかお伝えします。

赤ちゃんに鏡を見せてみる

自分の顔を鏡で見るとなぜか赤ちゃんは自然と笑顔になります。

また、お母さんが歌を歌ってあげるとよいでしょう。
その赤ちゃんによって好きな歌がありますので日ごろ歌って捜してみてください。

赤ちゃんは袋の擦れるカシャカシャという音が好き

ビニール袋などをカシャカシャしてあげるとそちらの音に集中して泣きやむことがあります。

赤ちゃんを抱っこして動きに変化をつけてあげると喜ぶ

スクワットのように上下に動かしてあげると泣きやむこともありますし、その場で足踏みをすると泣きやむ事もあります。

また、赤ちゃんに優しく息をかけてあげたりうちわで優しく風をかけてあげると泣きやむ事がありますのでぜひ試してみてください。

赤ちゃんの様子に違いがある場合は医師に相談

赤ちゃんの欲求を取り除いてあげてもどんなにあやしても泣きやまないときがあります。
その泣き方がいつもと違ったような過激な泣き方だとかなり不安になるでしょう。

もしかするとどこか体の調子が悪い可能性も出てきます。

いつもと様子が違ったり泣きやまないと感じたら医師に相談したほうがよいでしょう。

夜間だと病院もすぐに行けない場合は、病院へ行ったほうがよいのか相談に乗ってくれる機関もありますので電話してみるとよいでしょう。

いつものぐずり泣きならよいのですが、少しでも異変を感じて不安な場合は専門家の話を聞くことも大切です。

赤ちゃんが泣きやまないとお母さんも焦ったり不安になったりすると思います。しかし、冷静な判断を出来るようにするためにも出来るだけ落ち着いて赤ちゃんと向き合うことが大切ですよ。