1歳4ヶ月の子供は昼寝が必要?寝ないときの対策と昼寝の考え方

1歳4ヶ月のお子さんを育てているママの中には、子供が昼寝をしないことに頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。

昼寝の時間に寝ずに夕方ぐずる・いつも昼寝をせずに成長について不安など、大切な子供のことについては色々な悩みを抱えるものです。

ここでは、1歳4ヶ月の子供の昼寝についてお伝えします。昼寝の必要性や上手に昼寝をさせるコツを知って、子供の睡眠のサポートをしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

2歳児のお昼寝時間の目安・寝かしつけのコツや寝ない時の対処法

一般的には生後6ヶ月を過ぎた頃から体内時計が整い睡眠リズムが出来てくると言われていますが、睡眠の環境...

新生児に布団は必要?夏はこうして布団をかけましょう

新生児の夏の布団はどのようなものを用意したらいいのでしょうか?新生児用の布団セットを用意したけれど、...

生後3ヶ月の赤ちゃんの就寝時間と生活リズムの作り方のポイント

1日のほとんどを寝て過ごしていた赤ちゃんも、生後3ヶ月頃から昼夜の区別がつくようになり、夜にまとめて...

4ヶ月になると赤ちゃんはママに睡眠時間をプレゼントしてくれる

赤ちゃんはまさに天使です。そこにいてくれるだけで、周りのみんなを癒し笑顔にしてくれます。...

生後2ヶ月の赤ちゃんの服装・春に着せる服の組み合わせと選び方

初めての育児に奮闘中のママの中には、生後2ヶ月の赤ちゃんには春にどのような服装をさせれば良いのかわか...

女の子でも「赤ちゃんの髪の毛薄い現象」が起きてもおかしくない

男の子でも女の子でも赤ちゃんは可愛いですよね。赤ちゃんの特徴の中で、可愛い以外にあるのが、「髪の...

生後1ヶ月の赤ちゃんの生活リズムや発達の特徴、適切な関わり方

1ヶ月検健診を終えて無事に新生児を卒業した赤ちゃん。新生児の頃から比べると体も大きくなって成長が...

アパートの防音対策・赤ちゃんの出す騒音の種類と対処法を解説

アパートにお住まいの人の中には、赤ちゃんの泣き声や出す騒音でご近所の迷惑になっているのではないかと頭...

二ヶ月赤ちゃんの睡眠時間と生活リズムの整え方・寝かしつけ方法

二ヶ月の赤ちゃんの子育てに奮闘しているママの中には、赤ちゃんの平均睡眠時間や睡眠サイクルについて知り...

10ヶ月の赤ちゃんが叫ぶ原因とママに出来る対策!楽しく育児を

初めての子育ては色々とわからないことが多いです。10ヶ月の赤ちゃんの子育てに奮闘しているママの中には...

赤ちゃんにイライラして叩くのはダメ!あなたにできる大切なこと

赤ちゃんの鳴き声にイライラしても叩くのはいけません。はじめての育児で思うようにいかず、自分を責めたり...

ハイハイ期の赤ちゃん、9ヶ月の服装は動きやすさを重視

赤ちゃんはどんどん成長をし、大きくなっていきます。用意した服もすぐに着れなくなってしまうでしょう。ま...

1歳9ヶ月の子どもに適したお昼寝時間と良い睡眠リズムの作り方

共働き世帯で子どもを保育園に預けている場合、子どもは日中保育園で規則正しい生活をしているため、出来る...

赤ちゃんが口をブーブーさせたりするのには、こんな意味が

赤ちゃんを観察していると、不規則に腕や足を動かしたり、表情も色々な顔を見せてくれます。その中でも...

赤ちゃんの肌着はいつまで?月齢よりも成長に合わせましょう

赤ちゃんの肌着はいつまで着せたらいいのでしょうか?新生児のときに着せる肌着はいつまで使えるのか、判断...

1歳4ヶ月・昼寝をしなくてもOK?昼寝が必要な子供の年齢

必要な睡眠時間には個人差があるので1歳4ヶ月でも昼寝をしなくて大丈夫な子供もいます。

一般的には2~3歳ごろまで昼寝をする子供が多い

睡眠時間と睡眠サイクルは個人によって異なるので何歳まで昼寝が必要なのかどうかについても個人差があり決まっていません。

幼稚園へ通い始めるのをきっかけにして昼寝をしなくなる子供が多いようです。最近では幼稚園は3年間通う子供が多いようです。3年保育の子供の年齢は3~4歳です。3年保育では子供が保育中に昼寝をしてしまうという話はまず聞きません。しかし、日によっては帰宅してから昼寝をするという話は聞きます。

3~4歳では昼寝をしない子供が多いけれど活動が多かったりして疲れた場合には昼寝をする子供もいるようです。

最近は3年保育より更に1年長く通う4年保育もあります。
4年保育の場合は2~3歳から通う事になります。4年保育では保育中に昼寝をしてしまうという話を聞いたことがあり、実際私の子供も昼寝したことが何度かあります。
しかし、この年齢では一年間のうちにどんどんと成長して体力がつくので4年保育でも後半になると保育中には昼寝をしなくなりました。

周囲をみていると大体同じ様な子供が多いようです。2歳から3歳はお昼寝がなくなる過渡期であり、2歳までは活動していても眠たくなって寝てしまう子供が多くいます。しかし、3歳になると活動していると寝ないのですが、幼稚園から帰宅した後などにのんびりしていると寝てしまうことがよくあります。日によってお昼寝をしたりしなかったりという状態になります。4歳になるとお昼寝をしない日が多くなりますがたくさん身体を動かした日などはまだ寝てしまう日もあります。

1歳4ヶ月の子供は何時間昼寝が必要?昼寝をする時間について

1歳4ヶ月の子供の理想的な昼寝時間は1~2時間程度です。
昼寝が必要かどうかを知る目安として夜間に寝ている睡眠時間について考えてみます。

1歳4ヶ月の子供に必要な睡眠時間は夜間と昼寝を合わせて11時間から13時間程度

子供が夜間に10時間寝ている場合には昼寝で1時間から3時間補う必要があります。もし夜間に11時間寝ている場合には昼寝が必要ない場合もあれば昼寝を2時間する場合もあります。

しかし、実際には昼寝の時間を2時間以上にすると夜の就寝時間が遅くなる傾向にあるので昼寝は2時間以内で起こすのが望ましいと言われています。昼寝は不足している睡眠を補うとはいえ放っておくと3時間以上寝てしまう場合もあり、長い昼寝は睡眠サイクルを乱す原因となります。

昼寝は1~2時間寝たら起こすようにしましょう。

睡眠時間は1日を通して調節されますが、できるだけ適切な時間に就寝起床して夜間にまとめて寝ることが大切です。

夜間に子供の成長に大切な成長ホルモンが分泌される事と、社会生活を送るためには早寝早起きが大切なためです。

1歳4ヶ月で昼寝をしない子供を上手に昼寝に誘導するコツ

昼寝に誘導するコツは部屋を暗くして心地良い場所に寝転がる事です。

昼寝は午前中か午後の早い時間に済ませておくことが大切

昼寝の時間が遅くなり夕方にかかると夜の就寝時間が遅くなって睡眠サイクルが乱れる原因となります。
しかし、寝て欲しい時間になかなか寝てくれない子供は多いものです。
そんな場合には部屋を暗くしてソファやベッドなど心地良い場所に子供と一緒に寝転がりましょう。

明るいと脳への刺激が強く目が冴えるもの

暗い場所にいると脳が休まり眠気に誘われます。そうしてふかふかとした心地良い場所にいると安らいで眠たくなるものです。子供が寝たがらなくても親がそういった場所で寝転がっていると子供もやってきて寝転がり、程なく眠りにつくでしょう。

私は子供を昼寝をさせるためにその様な環境で寝転がっていて気がつくと自分が寝ていて、隣で子供も寝ているという事がよくありました。
ママも少し昼寝するのもよいでしょう。

昼寝の時間を過ぎてから眠くてぐずるときの対処法

昼寝をするべき時間を過ぎて、午後の16時など今から寝られると困るような時間になってぐずり始めた場合には30分程度だけ昼寝させて起こしましょう。

午後16時の昼寝は30分が目安

30分寝させている間にお風呂にお湯を張り夕食に食べさせるものを用意します。夕食は簡単なものでよいでしょう。

子供は寝たりないので起こすと機嫌が悪い場合が多いですが、機嫌が悪いままお風呂に入れてしまいます。お風呂に入って上がる頃には機嫌が直っている場合があります。その後夕食を食べさせて、まだ機嫌が悪い場合にはそのまま寝かしつけて就寝させます。機嫌が直った場合には予定している就寝時間に寝かせるとよいでしょう。

17時を過ぎた場合

眠くてぐずり始めた場合には猛スピードでお風呂、夕食、歯磨きを済ませて寝かせてしまいましょう。

急いでお風呂に入れましょう。お風呂のお湯は子供が入れる程度に少し溜まった状態で入れ、ママは子供を入れるだけにして体などは後から入りなおして洗います。お風呂に入ると少し目が覚めるので、お風呂から出てパジャマを着せたらすぐに夕食を食べさせます。

まだ夕食が出来ていない場合にはパンやイモなど夕食代わりになりそうなものを食べさせます。そうして歯磨きをして寝かせましょう。

1歳4ヶ月は昼寝をしない日があっても大丈夫!子供の様子を見ながら子育てを

睡眠時間が夜間にまとめて十分取れている場合には1歳4ヶ月でも昼寝をしない子供もいます。また、毎日ではなく昼寝をする日があったりしない日がある子供もいます。
昼寝をしなくても起きている間意欲的に活動していて機嫌がよい場合には睡眠が足りていると思ってよいでしょう。

子供は眠たくなったら寝るので睡眠不足になる事はありません。就寝時間と起床時間が適切な時間で一定で昼間に元気に活動できていれば問題ないでしょう。