1歳児の就寝時間の理想と現実・共働き夫婦におすすめの生活習慣

子どもが1歳になったのをきっかけに育児休業が終わり、働きに出るママも多いと思います。
まだ小さい1歳の子どもの子育てをしながら働くのは慣れるまでに時間がかかるでしょうから、子どもも大人もリズムが整うまで大変な日々を過ごすことでしょう。

ここでは子育てと仕事の両立を頑張っているママのために、1歳児の子どもの睡眠について説明していきます。
子どもにとって睡眠は大切なものですから、できるだけ理想的な就寝時間を守って正しい生活リズムを子どもに身につけてもらいたいですね。

共働き夫婦におすすめの子どもの睡眠サイクルの作り方についても解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

大根を使った離乳食レシピ【初期】保存方法と離乳食の作り方

赤ちゃんの離乳食のスタートが近くなると、離乳食初期の頃は一体どんな食材を食べることができるのか気にな...

2歳の子供が起こす癇癪の原因と対応するときのポイント

子供の自我が芽生えてくる2歳前後は、一般的に「イヤイヤ期」と呼ばれますが、この時期の子育ては親にとっ...

新生児に必要な服と服装の注意点【夏生まれの赤ちゃん服】

これから赤ちゃんが生まれるというママは、新生児用にどんな服を何枚くらい揃えておけば良いのかと悩む方も...

お風呂で使う赤ちゃんグッズ。入浴が快適になる便利アイテム

赤ちゃんに必要な道具はたくさんのものがありますが、お風呂の時に必要なグッズもいろいろなものがあります...

ベビー服の収納に便利なハンガーラックとおすすめの収納術

出産を控えた妊婦さんにとって、キッズスペース作りはお腹の中の赤ちゃんの成長と同じくらい楽しみなことの...

ハイハイ期の赤ちゃん、9ヶ月の服装は動きやすさを重視

赤ちゃんはどんどん成長をし、大きくなっていきます。用意した服もすぐに着れなくなってしまうでしょう。ま...

11ヶ月の赤ちゃんの睡眠問題、寝ぐずりや夜泣きの理由と対策

11ヶ月になると次第に赤ちゃんの生活リズムが整ってきます。お昼寝も1日1回になったり、睡眠時間も...

産後の過ごし方・無理は禁物!二人目が生まれたあとの育児と家事

現在二人目のお子さんを妊娠中のママの中には、産後の過ごし方に不安を感じている人もいるのではないでしょ...

新生児に布団は必要?夏はこうして布団をかけましょう

新生児の夏の布団はどのようなものを用意したらいいのでしょうか?新生児用の布団セットを用意したけれど、...

子供が寝ない!イライラする時の寝かしつけ・寝ない原因と対処法

幼稚園のお子さんを育てているお母さんの中には、夜子供が寝ないことにイライラする人もいるのではないでし...

新生児が外出する時の服装ポイントを季節別でご紹介

抵抗力が弱い新生児を外出させる時、どんな服装がいいのか悩んでしまいます。特に夏や冬は外と室内の温...

赤ちゃんと買い物はいつから?楽しむために大切なポイントを紹介

赤ちゃんとの買い物はいつから行けるのか楽しみなママ。そのために可愛いベビー服や帽子を用意していたりし...

夜泣きで起きない旦那へのイライラ対策!二人で一緒に育児しよう

赤ちゃんが生まれると、夜中のお世話や夜泣きでママがぐっすりと眠ることができない時期があります。...

4ヶ月の赤ちゃんが寝る時間はどのくらい?寝かしつけの方法

4ヶ月の赤ちゃんは一日にどのくらい寝る時間が必要なのでしょうか。午前中、午後、夕方にお昼寝をして...

妊娠中の上の子の抱っこ事情!赤ちゃん返りも上手に乗り切るコツ

妊娠中の上の子の抱っこについて悩むお母さんもいるでしょう。抱っこはいつまでしてもいいのか、抱っこ...

1歳児の理想の就寝時間と睡眠時間

子供を育てていると食事のことや体調のことなど様々なことで悩むことがあると思います。

その中でも睡眠時間のことで悩む方が多いと思います。

  • 夜寝かしたい時間になってもなかなか寝てくれない
  • お風呂や夕食を終える時間が遅くなってしまう
  • 仕事をするだけで疲れてしまう

早い時間に子供を寝かしつけたいと思っていても上手くいかないことも。

また、親が共働きでお子さんが保育園や幼稚園に通っている場合だと朝から夜まで時間とのたたかいになってしまいます。

子供の睡眠時間には推奨されている時間があるため早く寝かしつける

お昼寝の多い新生児とは違い活動的になる1歳~2歳くらいだと11~14時間の睡眠時間が必要になります。

お子さんに朝ごはんを食べさせて身支度をして自宅出発するまでにかかる時間も考えた場合、朝の6時には起きていなければ間に合わないとすると、前日の夜は19時から20時には就寝していないといけないことになります。

しかし、共働きだと仕事を終えてから夕食の支度やお風呂を済ませて急いでも就寝できるのが21時を過ぎてしまうという方も多いと思います。

理想は子どもの就寝時間までの時間を夫婦や同居の家族で分担すること

母親だけではなく父親の協力が得られる時、また同居をする家族がいる時は子供にかかることを分担していくと、早く就寝準備をすることができます。

小さい子供がしてほしいことをその時にしてくれることは少ないです。

まだまだ、遊びたいとぐずったり、片付けたおもちゃでまた遊びだすなど。

自分ひとりですべてのことをこなすのはとても大変です。

家族に協力してもらい時間を有効活用

例えば、お風呂と夕食の準備を同時進行にする方法があります。

親のどちらかが子供のお風呂を担当して、空いてる人が夕食の準備をしてお風呂が終わったらすぐに食事ができるようにしておくのも方法のひとつです。

就寝準備までにかかるオムツ替えや歯磨きなども時間がかかることがあります。

子供がぐずることを想定して早めの時間から始めておくのが良いです。

また、同居する家族がいる場合は早めに保育園などのお迎えをお願いして子供だけでも夕食を済ませておくのもおすすめです。

1歳児の就寝時間をママ一人で理想に近づけるための工夫

親のどちらかが仕事で帰りが遅い、泊まりの勤務でいないというように一人で子供のことをずべてして寝かしつけなればならないこともあります。

洗い物や洗濯などの家事を完璧にこなして子供の夕食準備にお風呂も済ませるというのはとても難しく気持ちにもゆとりがなくなってしまいます。

どちらも完璧にしようとすると、子供がぐずった時など怒らなくてもいい時に怒ってしまったり親もイライラしてしまいます。

一人で行う育児、家事は最低限に済ませて、子供のことを優先してこなしていくのが良い

1歳の子供はまだまだ親の思った通りの行動はできないので理想どおりの時間に子供が寝た後も家事をこなそうとすると、親も寝る時間が遅くなってしまいます。

疲れを翌日に持ち越さないためにも、思い切って家事などは最低限済ませて一緒に就寝するのもおすすめです。

1歳児の子どもの就寝時間が整うまでのママの生活リズム

お子さんにもよりますが朝方ぐっすり寝ているという時には、親の起床時間を早めて朝方にたまった家事などをこなすのもおすすめです。

就寝時間が遅いのに、朝は早く起きなければならない生活だと睡眠不足で体の疲れがとれないまま仕事に行き、帰宅してからまたハードに動かなければならないことの繰り返しで、心も体も疲れきってしまいます。

気持ちにゆとりがなくなると、可愛い盛りの1歳の子育ても楽しめなくなり、一体何のために仕事をしているんだろうと悩むことも。

すべての家事を片付けてから就寝しなければ気持ちが落ち着かないという方も多いと思いますが、自分の体を労るための時間も大切です。

また、朝はやくに起きることで脳も活性化せれて頭もさえてきます。

夜は早く就寝して朝早くに起きて家事をこなすという生活リズムに変更してみましょう。

1歳児の睡眠不足には要注意

子供の就寝時間が早いことがなぜ大切なのかわからず、何となく早い方がいいと思っている方もいると思います。

理想の睡眠時間が設けられている理由

情緒の不安定

しっかり睡眠をとっていないと気持ちにも問題が起きてきます。

情緒が不安定になると怒りやすくなったり、急に泣いたりと感情のコントロールが難しくなってきます。

学習能力

集中力が続かないことが増えていきます。
集中力がないことで、物を覚えたりしづらくなり学習能力の低下につながります。

精神面への影響

多動といった言葉を聞いたことがある方もいると思いますが、みんなが座っている時間に立ち上がり歩き回ったり落ち着きがなくなるといった行動が出てきてしまうことがあります。

仕事をしながら子供を育てるのはとても大変なことだと思います。子供のことを守れるのは親です。

子供の睡眠時間をしっかり取らなければ子供の成長に悪影響だということを忘れず子供との時間を過ごしてみてください。