3ヶ月の赤ちゃんの生活リズムが昼夜逆転!生活リズムの整え方

3ヶ月の赤ちゃんの生活リズムが昼夜逆転していまい、このままで大丈夫なのかと不安を感じながら子育てをしているママもいるのではないでしょうか。赤ちゃんの生活リズムが昼夜逆転することには、親の生活リズムが関係しているようです。

ここでは、赤ちゃんの生活リズムの整え方についてお伝えします。生後3ヶ月の赤ちゃんの基本的な生活リズムを知って、朝目覚めて夜眠る生活スタイルに生活リズムを整えられるようにしましょう。

ママが気をつけて管理をすることで、赤ちゃんの健やかな成長をサポートしてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

4ヶ月の赤ちゃんの一日の生活リズム・整え方のポイントを解説

赤ちゃんが4ヶ月くらいになると、それまでよりも少しずつ起きている時間が増えてきます。また、楽しそうに...

【離乳食】10倍がゆをご飯から電子レンジ・鍋・炊飯器で作ろう

赤ちゃんが生後5~6ヶ月頃になると、離乳食を開始する時期がやってきます。初めての子育ての場合、離乳食...

新生児に必要な服と服装の注意点【夏生まれの赤ちゃん服】

これから赤ちゃんが生まれるというママは、新生児用にどんな服を何枚くらい揃えておけば良いのかと悩む方も...

妊娠中の上の子の抱っこ事情!赤ちゃん返りも上手に乗り切るコツ

妊娠中の上の子の抱っこについて悩むお母さんもいるでしょう。抱っこはいつまでしてもいいのか、抱っこ...

生後7ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間と生活リズムの整え方について

生後7ヶ月の赤ちゃんは、生後間もないときの授乳と睡眠を繰り返す時期とは違い、睡眠にもリズムができ...

【赤ちゃんウエア】3ヶ月の赤ちゃんの肌着の種類と選び方

赤ちゃんが生後3ヶ月になると、今まで着ていたサイズの肌着が少し小さくなり、成長を感じるというママも多...

1歳がたくさん寝る大切さ。時間を決めた生活は将来にも影響する

1歳は表情や行動も豊かになり、ますます可愛さを感じる年齢です。しかし、毎日一緒にいるママにと...

赤ちゃんの育て方【5ヶ月】奇声をあげる原因と対策・受診の目安

5ヶ月の赤ちゃんの子育てに奮闘中のママの中には、赤ちゃんが奇声をあげることを不安に感じている人もいる...

赤ちゃんの肌着はいつまで?月齢よりも成長に合わせましょう

赤ちゃんの肌着はいつまで着せたらいいのでしょうか?新生児のときに着せる肌着はいつまで使えるのか、判断...

中性洗剤でのお洗濯は赤ちゃんにおすすめ!洗い方のポイント

中性洗剤を使ったお洗濯は赤ちゃんの衣類のお洗濯にもおすすめです。では、どうして中性洗剤が赤ちゃん...

1歳4ヶ月の睡眠時間の理想的な時間と整えるための工夫を紹介

1歳4ヶ月になると睡眠時間はどのくらいの時間が必要なのか気になります。家庭の事情などによっても夜...

貧乏家族の食事【子供も喜ぶ】上手な食費節約のコツや工夫を紹介

貧乏でも家族のために日々の食事を工夫しながら節約をしたいと考えるあなた。食事を作るときの工夫や買...

赤ちゃんの生後2ヶ月におすすめの服装選びと外出時のポイント

赤ちゃんも生後2ヶ月になると、体も成長しどんどん動きも激しくなってきます。この頃の赤ちゃんには、どの...

夜間に楽な授乳姿勢は?正しい姿勢と授乳のコツをアドバイス

夜間の授乳はママも大変なものです。睡魔と戦いながら赤ちゃんに授乳をするときは、できるだけ楽な姿勢で授...

3ヶ月の赤ちゃんの寝る時間について学び育児に活かそう

3ヶ月の赤ちゃんはまだまとまって寝ません。夜中に何度も起きてしまうのはお母さんも辛いです。...

3ヶ月の赤ちゃんの生活リズムが昼夜逆転する原因

初めての育児ではわからないことが多く悩む日が毎日のように続くこともあると思います。

産後の自分の体の不調が落ち着き、育児にも少し余裕が出てくるのが生後3ヶ月頃。

1日に何度も眠っていた赤ちゃんがお昼にたくさん寝て夜に起きていることに疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

お母さんのお腹の中にいた赤ちゃんが外の世界で過ごし、起きたり寝たりするサイクルに慣れるまではお子さんによって個人差があります。

しかし、3ヶ月頃には1日の生活リズムがつくようになる赤ちゃんにとって、一緒に生活する親のリズムが赤ちゃんのリズムに影響することがあります。

日中に赤ちゃんのお世話で自分の時間がないと、お風呂や夕食を終えた時間に自分のしたいこと・済ませたいことをする方もいると思います。

赤ちゃんが機嫌良く遊んでいたりしても夜はしっかり寝る時間と赤ちゃんにも覚えてもらう必要があります。夜に片付けたいことなどもあると思いますが、赤ちゃんの睡眠リズムを優先した生活を心がけましょう。

生後3ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間と授乳間隔・基本的な生活リズム

では、生後3ヶ月頃の赤ちゃんはどんな1日を過ごしているのか生活リズムを紹介します。

睡眠時間

赤ちゃんの24時間の中で眠る時間は平均14~15時間です。

お昼寝もこの中に含まれており、昼寝は4~5時間位が目安となります。

個人差もありますが、日中のまとまって寝るお昼寝が3回位に分かれていることが多いようです。

授乳の間隔

生後間もない頃は上手く吸うことが苦手で頻繁におっぱいやミルクを欲しがり泣くことが多い時期です。

3ヶ月頃になると舌の動かし方も上達して上手におっぱいやミルクを飲むことが出来るようになり授乳する間隔が空いてきます。

初めての育児だと、赤ちゃんが泣くだけで焦ってしまいすぐにおっぱいをあげたくなる方もいると思います。私の場合は一人目の時に、寝ても15分位ですぐ起きてしばらく泣く子だったため、時間を気にせずに授乳をして胸に血豆ができてしまった経験があります。

授乳をする時間をメモにとるなど記録しておくのもおすすめです。

母乳の場合は3~4時間程間隔、ミルクだともう少し長い間隔となることが多いです。

朝は6時~7時に起きて、日中にお昼寝をして夜の19時~21時には寝るというリズムが基本的なリズムになります。

昼夜逆転した赤ちゃんの生活リズムを整えるときのスケジュールの考え方

3ヶ月の赤ちゃんのリズムを具体的にスケジュールにしてまとめてみると、授乳の時間やお昼寝のタイミングなどがわかりやすくなってきます。

朝は早めに起こす

赤ちゃんが起きるまで寝せておくことが多いと思いますが、朝の6時~7時には寝ていても起こして授乳をするようにします。

授乳してから昼寝まで時間をあける

授乳をしてからゲップをさせてすぐに寝せるのではなく、抱っこをしながらお話をしたりおもちゃを使うなどして1時間位はお腹を休ませる時間にしましょう。

お風呂を夕方には済ませておく

お風呂に入る時間も睡眠の時間に影響します。

早くにお風呂に入れる必要はありませんが、夕方の6時頃には済ませておくと良いです。

夜は19時~21時には寝せる

夜に早く眠ることで次の日の朝も早く起きやすくなります。

個人差もあり難しい時もあると思いますが遅くても21時には寝かせるようにしましょう。

赤ちゃんの生活リズムを整えると良いことが!メリットについて

3ヶ月の赤ちゃんが生活リズムを整えるとどんなメリットがあるのかを紹介します。

今まで、大変に感じていた育児にゆとりが出てくるかもしれません。

体内時計をリセットできる

朝に明るい部屋で過ごし、夜は暗い部屋で過ごすリズムは自然と体内時計をリセットしてくれます。

大人でも、朝なのか夜なのかがわからないと生活リズムが崩れるのと同じように赤ちゃんにも1日の変化をつけてあげると良いです。

ぐずることが減る

生活リズムがしっかりつくことで、ミルクが欲しくて泣く、眠くてぐずるなど赤ちゃんの機嫌が悪くなることが減ってきます。

時間配分をしやすい

赤ちゃんの眠るリズムが習慣化することで、1日の時間配分をどのようにしたら良いのか計画しやすくなります。

時間の配分ができることで、自分だけの時間もできて息抜きをすることも出来ます。

ずっと、育児ばかりをしていると辛くなってしまうことも。

上手く時間配分をして自分だけの時間もつくっていきましょう。

3ヶ月の赤ちゃんの生活リズムを整える過ごし方のポイント

生活リズムを整えたい時にすると良いポイントを紹介します。

朝日を浴びる

天気の良い日は朝日を浴びて明るい景色を一緒に見てみるのが良いです。

雨だったり薄暗いときでも部屋を明るくして1日のはじまりであるとメリハリをつけてあげましょう。

外気浴

これは、住んでいる場所や気候にもよりますが、おくるみをして少し外の風に当たる程度の外気浴がおすすめです。

寒い日に無理に外に出る必要はありませんが過ごしやすいと感じる天候であれば暖かくして外に出てみましょう。

テレビをつけない時間をつくる

テレビを1日中付けていると、音の刺激で変化がつきにくくなります。

また、夜寝る前はテレビを消して静かな空間をつくり興奮するような遊びは避けておくとスムーズに寝かしつけに移行しやすくなります。