初めての育児に挑戦中のママにとって、子どもの成長は嬉しいと共にいつも心配や不安と隣り合わせ。
赤ちゃんの月齢が上がる度に、食事、睡眠、発達の様子は移り変わっていくので、その都度正解を求めたくなるママも多いのではないでしょうか。
ここでは生後8ヶ月の赤ちゃんの寝る時間に焦点をおいて、平均睡眠時間やお昼寝の時間などの眠りに関することを詳しく説明していきます。
後半で8ヶ月の赤ちゃんの発達の様子や活動の様子についてもお伝えしますので、ぜひ子育ての参考にしてみてくださいね。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
豚ひき肉を使った離乳食。手づかみ出来るおすすめレシピや作り方
お子様の離乳食は順調に進んでいますか?離乳食が進んでいくと食べることが出来る物が増えていくので楽...
夜泣きで起きない旦那へのイライラ対策!二人で一緒に育児しよう
赤ちゃんが生まれると、夜中のお世話や夜泣きでママがぐっすりと眠ることができない時期があります。...
妊娠中の上の子の抱っこ事情!赤ちゃん返りも上手に乗り切るコツ
妊娠中の上の子の抱っこについて悩むお母さんもいるでしょう。抱っこはいつまでしてもいいのか、抱っこ...
子供が寝ないとイライラするママへ。すんなり寝かせるための習慣
夜になってもなかなか寝ない子供にイライラしているママも多いと思います。子供が寝てから家事を片付けよう...
赤ちゃんと買い物はいつから?楽しむために大切なポイントを紹介
赤ちゃんとの買い物はいつから行けるのか楽しみなママ。そのために可愛いベビー服や帽子を用意していたりし...
生後四ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間の特徴と良い睡眠リズムの作り方
初めての育児はママにとってわからないことばかり。新生児期を過ぎて二ヶ月、三ヶ月と子どもが成長して...
生後8ヶ月の赤ちゃんが寝る時間
個人差もありますが、多くの赤ちゃんが生活リズムが定着して起きる時間や寝る時間が決まってきます。
まずは大体どのくらいの時間に寝ると理想的なのか、理由も一緒に説明します。
理想的な就寝時間は19時台
まだ離乳食が2回ということもあり、夕食の時間がない分お風呂の時間が早いです。
大体18時頃からお風呂に入れて、19時頃には授乳をして、そのまま寝るという流れが理想的です。
夜間の授乳は平均1回
寝る前に飲んでいるのがミルクのみであれば朝までぐっすり眠る子も多いのですが、母乳育児であれば夜中の1時頃に一度授乳の時間があります。
その後は朝の7時頃まで寝るので、夜中に頻繁に起こされることもほとんどなくなります。
生後8ヶ月の赤ちゃんが寝る時間の合計
トータルの睡眠時間とお昼寝の時間を説明します。
1日のトータル睡眠時間は12~14時間
夜の睡眠と日中のお昼寝を全て合わせると大体12~14時間ほどになります。
19時に寝て7時に起きるのでほぼ12時間近くは夜で寝るようにもなるのですが、夜中に一度起きることもあるのでお昼寝はまだまだ必要です。
昼寝は1日2回
夕方のお昼寝がなくなり、午前中9~10時頃に1回、午後は13~14時頃に1回の計2回のお昼寝をするようになります。
また、お昼寝の時間も長くなり、午前は30分で午後は1時間半、またはどちらも1時間ずつ寝るようになります。
その子に合わせたお昼寝時間のとり方で構いません。
寝る時間が少なくなる生後8ヶ月に始まる夜泣き
生後6ヶ月頃から夜泣きをする赤ちゃんが増えてきます。
夜泣きの原因は一つではなく、泣き方も激しいため困るパパもママもいるでしょう。特に夜泣きの原因として多いものを紹介します。
日中の刺激が強すぎる
たかいたかいや激しい乗り物での遊びなど、日中に強い刺激を与えると、脳が寝ている間に日中の記憶の整理をするため、刺激が強かったことも記憶として整理されます。
そのときには笑っていたとしても、記憶の整理のときには恐怖の記憶になっていることもあるので、強い刺激を与えるのは控えましょう。
体の成長痛
赤ちゃんの時期は体の成長は著しく、服のサイズがどんどん変わる時期です。
この成長に伴って足に痛みを感じる子も下り、赤ちゃんのうちはそれが伝えられないため夜泣きに繋がります。
太ももを優しくマッサージすると楽になるのかおとなしくなって寝る赤ちゃんもいます。
歯の生え初めの違和感
生後6ヶ月頃から乳歯が生えてきます。
最初のうちは歯の生え始めにある歯茎のむず痒い感覚が嫌で泣く赤ちゃんもいます。
日中は歯固めがおすすめです。
生後8ヶ月の赤ちゃんの発達のようす
生後8ヶ月頃になると出来ることが少しずつ増えてきます。
どのくらいの発達があるのか説明します。
おすわりができるようになる
ひとりで座っていられるようになる時期です。
まだ頭がグラグラするので油断すると仰向けにひっくり返ることもありますが、かなり上手に長時間座っていられるようになります。
一人で座れるようになると遊びの幅も広がるので、赤ちゃんにとってはとても楽しくなる時期です。
早ければハイハイが始まる時期
早い子でこの時期からハイハイをするようになります。
最初は腹ばいで腕の力で動くのが、徐々にお尻を上げるようになり、お腹も離れるようになります。
これには個人差があるので、運動のあまり好きでない子はもっと先のことになります。
ハイハイできなくても慌てる必要はありません。
人見知りが始まる子もいる
感情の喜びと不安が発達する時期なので、他人に対して不安を感じて人見知りが出てくる時期です。
これまで他人にも愛想の良かった赤ちゃんが突然泣き虫に変わることもあるので、ママハ最初ビックリするかもしれませんが、順調に成長している証拠なので温かく見守ってください。
そのため、欲しいと思ったものは欲しいと大声で泣いたり、遊び足りなければひっくり返って泣いて抗議したりと、思い通りにいかなかったときの主張が激しくなります。
お昼寝の時間が少なくなる生後8ヶ月の赤ちゃんとしたい遊び
好きなことや興味のあるものが多くなる時期なので、遊びの種類も少し変わってきます。
特におすすめの遊びや玩具などを紹介しましょう。
指先を使うおもちゃで遊ぶ
少しずつ指先を使った遊びの練習なども始めて良い頃なので、握ったり引っ張ったりするような玩具がおすすめです。
また、音への興味も強くなるので、音の出る玩具もいいでしょう。
ラッパは早ければ生後半年くらいから音を出して遊べます。
覚えると便利なまねっこ遊び
簡単なものならママの動きを真似したがるのもこの時期からです。