【1歳8ヶ月】一日の生活リズムと子供の成長の様子・接し方

1歳8ヶ月のお子さんの子育てに奮闘中のママの中には、同年代の子供の生活リズムについて気になっている人もいるのではないでしょうか。子育てに熱心でしっかりと向き合うママは特に、自分の子育てについて悩んでしまうこともあります。

ここでは、1歳8ヶ月の子供の生活リズムについてお伝えします。睡眠時間や食事・外で遊ぶ習慣・トイレトレーニグなど、どのような生活リズムになるのかをチェックしてみましょう。

また、このくらいの年齢になると徐々に心も成長していきます。自我が芽生え始める子供もいるため、成長に合わせてママが上手に生活リズムを整えることが大切です。

子供の成長を妨げないように上手に生活のリズムを整えられるようにしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

3ヶ月でよく寝る赤ちゃんは大丈夫?必要な睡眠時間と生活リズム

生後3ヶ月の赤ちゃんを育てている新米ママの中には、赤ちゃんがよく寝ることに不安を感じている人もいるの...

赤ちゃんの育て方【5ヶ月】奇声をあげる原因と対策・受診の目安

5ヶ月の赤ちゃんの子育てに奮闘中のママの中には、赤ちゃんが奇声をあげることを不安に感じている人もいる...

プールに赤ちゃんを入れるならいつからがベスト?目安となる月齢

プールに赤ちゃんを入れたいけど、いったいいつから入れるの?今回はこの疑問についてお応えしたいと思いま...

赤ちゃんの睡眠時間が短いのはなぜ?原因と対処法を解説

赤ちゃんが夜中に何度も目を覚ますと、睡眠時間が短いのでは?とママは心配になります。新生児~1歳頃...

新生児に布団は必要?夏はこうして布団をかけましょう

新生児の夏の布団はどのようなものを用意したらいいのでしょうか?新生児用の布団セットを用意したけれど、...

新生児が外出する時の服装ポイントを季節別でご紹介

抵抗力が弱い新生児を外出させる時、どんな服装がいいのか悩んでしまいます。特に夏や冬は外と室内の温...

2歳8ヶ月の子供のイヤイヤ、癇癪の理由や対処方法をご紹介

子供には1歳半から2歳にかけて、イヤイヤ期が訪れると耳にします。しかし中には意外と大きなイヤイヤ期が...

4ヶ月の赤ちゃんの生活リズムの整え方は?一日の生活の様子

4ヶ月の赤ちゃんは一体どのような生活リズムで毎日を過ごしているのか気になっているママもいるのでは...

11ヶ月の赤ちゃんの睡眠問題、寝ぐずりや夜泣きの理由と対策

11ヶ月になると次第に赤ちゃんの生活リズムが整ってきます。お昼寝も1日1回になったり、睡眠時間も...

6ヶ月の赤ちゃんの過ごし方、日中の家での過ごし方とポイント

生後6ヶ月になる赤ちゃんは日中どんな過ごし方をするのか、これについて今回はご紹介したいと思います。...

2ヶ月の赤ちゃんはどんな一日を過ごす?【睡眠・授乳・外出】

2ヶ月の赤ちゃんの子育てをしているママの中には、生後2ヶ月頃の赤ちゃんはどんな一日を過ごしているのか...

1歳4ヶ月の睡眠時間の理想的な時間と整えるための工夫を紹介

1歳4ヶ月になると睡眠時間はどのくらいの時間が必要なのか気になります。家庭の事情などによっても夜...

10ヶ月の赤ちゃんが叫ぶ原因とママに出来る対策!楽しく育児を

初めての子育ては色々とわからないことが多いです。10ヶ月の赤ちゃんの子育てに奮闘しているママの中には...

7ヶ月のお昼寝時間や生活リズムの整え方!寝かしつけのコツ

生後7ヶ月の赤ちゃんはお昼寝の時間はどのくらい必要なのかと気になるお母さんもいるでしょう。7ヶ月にな...

産後の過ごし方・無理は禁物!二人目が生まれたあとの育児と家事

現在二人目のお子さんを妊娠中のママの中には、産後の過ごし方に不安を感じている人もいるのではないでしょ...

1歳8ヶ月の子供の生活リズムの整え方・睡眠時間について

1歳8ヶ月の子供はまだ夜間に寝る睡眠時間だけでは足りないので昼寝をします。

起床時間と昼寝の時間、就寝時間を一定にして生活リズムを整えることが大切

起床時間と就寝時間を一定にする

1歳8ヶ月の子供では起床時間は6時から6時半の間で就寝時間は19時から20時の間が適当です。まだ幼稚園や保育園へ通う必要がないからと遅い時間に起床させていると就寝時間も遅くなり、遅寝遅起きが習慣となってしまうと幼稚園や小学校へ通うようになってからが大変苦労します。

小さいうちから早寝早起きを習慣として生活リズムをつくる事が大切です。

昼寝する時間とその長さを一定にする

昼寝は毎日決まった時間にさせるようにしましょう。毎日同じにすることが生活リズムをつくるために大切です。また、昼寝の時間はできるだけ早い時間に設定し、夕方にかからないようにします。そのためには午前中にいっぱい身体を動かして疲れさせましょう。外で遊ぶと日光に当たりより効果的に疲れさせることができます。

昼寝の時間は長すぎないことが大切です。1時間から1時間半程度で起こしましょう。
昼寝を早い時間に済ませて寝させ過ぎないと夜に早く寝るようになります。

1歳8ヶ月の子供は12時間程度の睡眠が必要です

睡眠時間には個人差があるので一律に決めることはできませんが、目安として夜間と昼寝を合わせて12時間程度の睡眠時間を確保するようにしましょう。

ただ人間なので毎日ぴったりと同じ時間には眠れません。目安と考えて柔軟に対応しましょう。

食事やおやつの時間・量は?1歳8ヶ月の生活リズム

1歳8ヶ月の子供の食事内容は量にはかなり個人差があります。

食事の時間は大人と同じ

食事の時間帯は大人と同じで朝・昼・夜に一緒にご飯を食べるのが理想です。まだ一度に多くの量を食べられないので3時のおやつなどで栄養を補いましょう。

食事は味付けを薄くして食べ易い大きさに切ります

大人と同じメニューで食べられるものが多いですが、作る時に味付けを薄い状態で取り分けたりして薄味を心掛けましょう。

喉に詰まることが心配される時期なので一口大に切ってお皿に盛るようにしましょう。

1回に食べる量にはムラがあっても大丈夫

この時期はまだ食べる量が一定していません。出した料理を全部食べて更に食べたがる時もあれば殆ど残す事もあります。一回一回の食事の量よりも1日や数日間での食事の量を気にして管理しましょう。

1歳8ヶ月の生活リズム・外で遊ぶ時間について

生活リズムを整えるためには外遊びを上手に取り入れましょう。

外遊びはできるだけ午前中にさせましょう

1歳8ヶ月ではまだ昼寝が必要なので、早い時間に昼寝をさせるためには午前中に外遊びをさせるのが理想です。

特に夏は午後になるとより暑くなるので、まだ涼しい午前中のうちに遊ばせるようにしましょう。午前中に日光を浴びると心身がしっかりと目覚めて意欲的に一日を過ごす事ができるようになります。

外遊びさせる時間の長さは子供の体力に合わせて調節します

子供は外で遊ぶのが大好きです。放っておくと何時間も遊び続ける子供が多いでしょう。

しかし、1歳8ヶ月の子供は気まぐれでもあるので日によっては直ぐに家に入りたがる場合もあります。外遊びは時間が許す限りは子供が満足するまで遊ばせてあげましょう。外遊びをたくさんすると体力がつきます。

外遊びは基本的には子供が好きなように遊ばせます。ただ、子供があまり動かない場合には追いかけっこをしたりと自然と身体を動かすように促しましょう。
また、暑い季節には必ず水を用意して適度に飲ませるようにしましょう。

1歳8ヶ月・トイレトレーニングは?生活リズムに練習時間を組み込もう

1歳8ヶ月でも生活リズムができているとトイレトレーニングを始めつ事が可能です。

生活の中でポイントを決めてトイレに誘います

生活リズムができていると、起床直後、食事の前後、外遊びの前後、昼寝の前後、お風呂に入る前後、就寝前などポイントを決めてトイレに誘ってみましょう。子供の排泄リズムをある程度把握しておくと誘うポイントを絞り易くなります。

大人はトイレで排泄することを教える

大人がトイレに入って排泄する様子を見せて教えてあげましょう。子供は大人の行動を真似たがるので効果的です。

子供にトイレを促すような絵本を読んであげるのもよいでしょう。トイレトレーニングにおいては子供のやる気が成功の鍵です。

1歳8ヶ月の成長の様子と生活リズムの整え方

この時期の成長の様子と生活リズムの整え方についてご紹介します。

1歳8ヶ月頃は何にでも興味を持ちやってみたい時期

それに行動力が伴い親から離れることが平気な子供も多くいます。そのため気がつくといなくなっていたりする場合があるので目が離せない時期です。
早くもイヤイヤ期に突入して自己主張を始める子供もいます。

この時期の子供は自己主張や行動はできるけれど親の言う事を聞かないので最も手がかかる大変な時期です。
しかし、子供は親のことが大好きで親を困らせているという意識は全くありません。悪気があってする行動もありません。
子供がしっかりと成長している事を喜び温かい気持ちで見守ってあげましょう。

人間の成長には個人差がある

特に赤ちゃんから幼児期はその差が激しくなります。育児本や一般的な情報と自分の子供にずれがあっても焦らずに子供の赤ちゃんの頃からの成長に着目しましょう。

赤ちゃんの頃から着実に成長しているのであれば気長に見守り、心配な点がある場合には専門家に相談しましょう。
住んでいる地域の自治体に問い合わせると子育てに関する相談窓口を紹介してもらえます。些細な事でも不安を抱えたままでは心身によくありません。専門家に聞いて解消するのが一番です。

生活リズムは気長に整えていく

この時期の子供は成長の真っ只中なので毎日同じ様にはいきません。生活リズムを整えるには起床時間と就寝時間を守る事を一番とし、他は目安程度に考えておくとよいでしょう。厳格に守ろうと思うと生活がピリピリして辛くなってしまいます。焦らずに気長に取り組みましょう。