10ヶ月の赤ちゃんが叫ぶ原因とママに出来る対策!楽しく育児を

初めての子育ては色々とわからないことが多いです。10ヶ月の赤ちゃんの子育てに奮闘しているママの中には、赤ちゃんが叫ぶことに頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。

言葉を話すことができない赤ちゃんは、どうにかして今の自分の気持を伝えようと一生懸命に頑張ります。その時に「叫ぶ」という方法で気持ちを伝える赤ちゃんもいます。

ここでは、10ヶ月の赤ちゃんが叫ぶときの気持ちや原因、ママに出来る対策についてお伝えします。

言葉を話すことができない赤ちゃんの気持ちを少しでも理解できるように、是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

赤ちゃんが寝る時の服装は赤ちゃんの体の仕組みを優先に考える

赤ちゃんの寝る時の服装に悩むお母さんが多いです。暑さや寒さが厳しい夏や秋は薄着させると寒くないか...

ベビー服の収納に便利なハンガーラックとおすすめの収納術

出産を控えた妊婦さんにとって、キッズスペース作りはお腹の中の赤ちゃんの成長と同じくらい楽しみなことの...

4ヶ月の赤ちゃんの生活リズムの整え方は?一日の生活の様子

4ヶ月の赤ちゃんは一体どのような生活リズムで毎日を過ごしているのか気になっているママもいるのでは...

9ヶ月の赤ちゃんの昼寝時間・寝ないときの対策と心がけたいこと

赤ちゃんが9ヶ月になり、昼寝の時間についてのお悩みを抱えているママもいるのではないでしょうか。9ヶ月...

生後6ヶ月の赤ちゃんの寝る時間には個性がある

生まれてからの1年間くらいは赤ちゃんが著しく成長するときです。どんどん成長していく我が子に喜...

生後四ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間の特徴と良い睡眠リズムの作り方

初めての育児はママにとってわからないことばかり。新生児期を過ぎて二ヶ月、三ヶ月と子どもが成長して...

新生児に布団は必要?夏はこうして布団をかけましょう

新生児の夏の布団はどのようなものを用意したらいいのでしょうか?新生児用の布団セットを用意したけれど、...

中性洗剤でのお洗濯は赤ちゃんにおすすめ!洗い方のポイント

中性洗剤を使ったお洗濯は赤ちゃんの衣類のお洗濯にもおすすめです。では、どうして中性洗剤が赤ちゃん...

生後7ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間、生活リズムの作り方と入眠儀式

これまで不規則に起きたり、数時間おきの授乳が欠かせなかった赤ちゃんも、生後7ヶ月になると生活リズムが...

二ヶ月赤ちゃんの睡眠時間と生活リズムの整え方・寝かしつけ方法

二ヶ月の赤ちゃんの子育てに奮闘しているママの中には、赤ちゃんの平均睡眠時間や睡眠サイクルについて知り...

育児で睡眠不足を感じるママへこの時期の睡眠不足を乗り切る方法

生まれたばかりの赤ちゃんがいるママは、睡眠不足を感じている方がほとんどだと思います。昼夜なく泣く赤ち...

4ヶ月の赤ちゃんの昼寝時間と回数・寝かしつけの方法を解説

4ヶ月の赤ちゃんの子育てに奮闘中の新米ママの中には、赤ちゃんの昼寝の時間が短いのではないか、お昼寝を...

3ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間と寝ないときの対策・心がけたいこと

3ヶ月頃の赤ちゃんは、新生児の頃に比べるとまとめて寝てくれる時間が長くなります。ですが、まだ大人と同...

1歳10ヶ月の子どもの睡眠時間の目安と子どもに合わせた就寝時間

赤ちゃんや子どもの月齢によって、それぞれ理想の睡眠時間や生活リズムがありますが、子どもの体力や性格に...

産後の過ごし方・無理は禁物!二人目が生まれたあとの育児と家事

現在二人目のお子さんを妊娠中のママの中には、産後の過ごし方に不安を感じている人もいるのではないでしょ...

10ヶ月の赤ちゃんが叫ぶのは成長の証

赤ちゃんが叫んでいる姿を見ると「大丈夫かな?」と心配になりますよね。

生後3ヶ月から2歳くらいまで奇声を発しやすいそうですが、月齢によってどのようなことで叫んでいるのかも違います。

生後10ヶ月の赤ちゃんが叫ぶことは成長の証、自我が芽生えたことによるものです。今までいけなかったとことにハイハイやつかまり立ちでいけるようになり「自分」の「意思」が芽生えてきています。

10ヶ月の赤ちゃんは自分の不満や感情を訴えるときに叫ぶ

自我が芽生えるから叫ぶ、といっても、それでどうして叫んでいるのかがわからないですよね。

●要求

  • おむつ交換
  • お腹がすいた
  • 届かない
  • 拾えない
  • 進めない
  • 寒い
  • 暑い
  • かゆい
  • 痛い
  • 喉が渇いた

などなど、言葉としては発することは出来ないけれど、その中でも必死に今の気持ちをつたえている場合があります。
いろいろなことを試して、落ち着かせてあげましょう。

●不安

「うちの子、家ではそんなに叫ばないけど外に行くと叫ぶわ…」と感じているママ。
バスや電車などの狭い空間や静かにしなければいけない空間になればなるほど大声で叫ぶ赤ちゃんは不安がっているからかもしれません。

これは、泣き出すのも同じです。
実家に遊びに行っておじいちゃんおばあちゃんに人見知りして大泣きしたり、寝る環境が変わってお昼寝前にひどい寝ぐずりをしたりします。

不安にならないように、ママが笑って話しかけたり、不安にならないような環境を作り出してあげることが大切です。

●エネルギー切れ

夕方ごろ、突然ハイになったように騒ぎ出す赤ちゃん。
我が家の10ヶ月の長男は、このエネルギー切れがの状態が手におえないほど激しいです。
眠たい、疲れたに加え、不機嫌度が加速しすべてに対して叫びます。これは成長なのでしょうか?不安に感じることもありますが、抱っこし揺らしたらすぐに寝ます。

今寝かせたくないという家の都合もあるかとは思いますが、赤ちゃんの寝たいときに寝かしてあげましょう。

楽しいと感じて遊びで叫ぶ10ヶ月の赤ちゃんも

「キャー」と聞こえてあれここれ試してみても叫ぶのをやめないときは、顔を見てみてください。笑っていれば楽しんでいます。部屋が変わると聞こえ方も変わるようで、駐車場や物が少ない部屋などで我が家の息子は奇声を楽しんでいます。

赤ちゃんは楽しいと感じたことは続けてやりますし、楽しかった場所の事やタイミングなど、しっかり覚えています。

テレビから流れる音楽にあわせて叫んでいるタイミングに遭遇したときは、本当に笑いがとまらなかったです。

癇癪を起こして叫ぶことも!癇癪の特徴と対処法

叫ぶだけで、すぐ終わるのであれば成長として気にしなくても良い場合がありますが、瞬間で泣き喚くような叫びですと、それは癇癪かもしれません。

癇癪を起こす原因

癇癪を急に起こされて、びっくりするママも多いと思いますが、癇癪を起こすまでに赤ちゃんに様々なものが積み重なって爆発している場合があります。
疲れや眠気で機嫌が悪い中、さらに嫌なことが重なってしまう、などです。

一般的に1歳ごろから始まるといわれていますが、何が原因なのか明確にわからない1歳前でも、癇癪は起こるでしょう。

もし赤ちゃんが癇癪を起こしたら、物でつるのはやめましょう。暴れたらもらえる。困らせればもらえる。などが感覚的に染み付いてしまい、今後の成長に悪影響です

だいたいの癇癪のきっかけは、思い通りにならなかったことです。

そしてよくある「おやつ・おもちゃ問題」ですよね。

赤ちゃんが嫌な思いをして、パパやママまで悲しい思いをして、とても損です。
明確なルールを設けることによって、争いを避けることが出来ます。そして、ルールは家族間で必ず共有することです。

赤ちゃんが叫ぶのはママのしつけのせいじゃない!赤ちゃんの様子を確認して対処を

赤ちゃんが叫ぶことは、成長の一環です。

赤ちゃんと二人で向かい合っていることが多いママは、自分の躾や行動がすべて赤ちゃんに現れているような感覚になります。

そんな赤ちゃんをつれて買い物に行ったスーパーで赤ちゃんが叫んでしまったら、躾が悪いと思われたかなと、つい周りの目を気にしてしまいますよね。気にしてしまうことは、とてもよくわかりますが、躾がなっていないのは「理解できるようになっている子」に「親が教えてあげていない」ことであって、まだ言葉もわからないような赤ちゃんには、「可愛いね、元気だね」で終わります。
私たちママが赤ちゃんにしてあげられることは、叫ぶことへの原因究明と、対処です。
赤ちゃんが不快に思っているようなことは、なるべく取り除いてあげましょうね。