生後一ヶ月の赤ちゃんの睡眠サイクル・まとめて寝る時期の目安

初めての出産を終えたばかりで育児に奮闘中のママの中には、生後一ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間や睡眠サイクルについて知りたい人もいるのではないでしょうか。

赤ちゃんは夜中の授乳が必要なため、ママはまとめて夜寝ることができないこともあります。

大切な赤ちゃんのためとはいえ、睡眠不足の日が続いてしまうとママの元気がなくなってしまうものです。

ここでは、生後一ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間や睡眠サイクル・まとめて寝るようになる時期の目安についてお伝えします。

赤ちゃんの睡眠に関する知識を知って、自分の体を少しでも休める工夫を行いましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

新生児に必要な服と服装の注意点【夏生まれの赤ちゃん服】

これから赤ちゃんが生まれるというママは、新生児用にどんな服を何枚くらい揃えておけば良いのかと悩む方も...

生後11ヶ月の赤ちゃんが奇声を発するのはなぜ?理由と対処方法

生後11ヶ月頃、1歳を迎える少し前に急に赤ちゃんが奇声を発し始めることがあります。ママにとっ...

1歳児のお昼寝時間と回数!寝ないときの対処法と寝かしつけ方法

1歳の子供の子育てをしているママの中には、子供のお昼寝時間が不規則なことに悩んでいる人もいるのではな...

1歳児の寝る時間の理想や睡眠時間を知って生活リズムを整える

1歳児の寝る時間は何時くらいが理想なのでしょう?夜なかなか子供が寝ないと朝も早く起きることができなく...

4ヶ月の赤ちゃんの昼寝時間と回数・寝かしつけの方法を解説

4ヶ月の赤ちゃんの子育てに奮闘中の新米ママの中には、赤ちゃんの昼寝の時間が短いのではないか、お昼寝を...

2ヶ月の赤ちゃんはどんな一日を過ごす?【睡眠・授乳・外出】

2ヶ月の赤ちゃんの子育てをしているママの中には、生後2ヶ月頃の赤ちゃんはどんな一日を過ごしているのか...

1歳2ヶ月の子どものお昼寝と睡眠時間・日中の過ごし方との関係

1歳2ヶ月の子どもの睡眠時間はどのくらいが良いのでしょうか。お昼寝の時間が長すぎると夜の就寝時間...

【赤ちゃんの後追い】ママだけでなくパパも後追い!対処法を解説

赤ちゃんが成長していくと、ある時期を迎えると後追いをすることもあります。赤ちゃんの後追い対象者はママ...

赤ちゃんがすぐに泣く!赤ちゃんが泣く理由をご紹介

知り合いの赤ちゃんを見ていると、よく眠り手がかからないように感じたのに、いざ自分の子供を出産してみる...

1歳8ヶ月の子どもに昼寝の時間は必要!生活リズムの整え方

1歳8ヶ月のお子さんが昼寝をしないことに頭を悩ませているママもいるのではないでしょうか。お昼...

3ヶ月の赤ちゃんの成長の様子とママとの過ごし方のポイント

3ヶ月になった赤ちゃんは、生まれたての新生児の頃とはずいぶんと変わり、生活のリズムにも変化が出てきて...

生後3ヶ月の服装【秋の選び方】赤ちゃんのためのポイントを紹介

生後3ヶ月の赤ちゃんの服装は秋になるとどんな着せ方をしたらいいのか悩みませんか?気温が下がる秋は...

赤ちゃんの睡眠時間が短いのはなぜ?原因と対処法を解説

赤ちゃんが夜中に何度も目を覚ますと、睡眠時間が短いのでは?とママは心配になります。新生児~1歳頃...

夜間に楽な授乳姿勢は?正しい姿勢と授乳のコツをアドバイス

夜間の授乳はママも大変なものです。睡魔と戦いながら赤ちゃんに授乳をするときは、できるだけ楽な姿勢で授...

夜泣きにイライラしても怒鳴るのはやめよう!上手に乗り切るコツ

赤ちゃんの夜泣きにイライラしてしまい、つい怒鳴ることもあるかもしれません。しかし、怒鳴ることで赤...

生後一ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間・産まれて間もない頃は寝る時間がバラバラ

出産を終えて赤ちゃんとの生活も一ヶ月を過ぎると、睡眠時間もこま切れでいつも寝不足と感じているママも多くいると思います。

生後一ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間の特徴をつかんでおくと、育児をスムーズに行う手助けとなるかもしれません。

生後一ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間の特徴

生後一ヶ月の赤ちゃんは、寝る時間も回数も決まっていません。
お腹が一杯になったら眠って、お腹が空いたりオムツが汚れたら起きるといったような感じです。
ですので、まだ朝だから起きている、夜だから寝るといったようなリズムもサイクルも全くできていません。
ですので、赤ちゃんによってはまとめて4時間位寝る子もいれば、1時間程度で起きてしまう子もいるのでこの時期の赤ちゃんの睡眠時間についてはそれほど気にする必要はありません。

生後一ヶ月の赤ちゃんの1日の平均睡眠時間

この頃の赤ちゃんの1日の平均睡眠時間は15時間程度です。
1日の半分以上を寝て過ごしていることになります。
この睡眠時間でも新生児期よりも起きている時間は長くなっているので、成長を感じられますね。

赤ちゃんも外の世界に出てきてまだ一ヶ月ですし、睡眠時間にも大きな差があります。
この時期に寝る時間がバラバラだったとしても気にすることはありませんよ。

生後一ヶ月の赤ちゃんの睡眠・お昼寝の時間について

お昼寝はたとえ赤ちゃんでも、子どもには必要なものといったイメージも強くあります。
しかし、それは生後一ヶ月の赤ちゃんにも当てはまるものなのでしょうか。

前の見出しでご紹介したように、この時期の赤ちゃんの睡眠に決まったサイクルはありません。
そのなかで、お昼寝の時間だからといって寝かせるのはとてもむずかしいですし、赤ちゃんにとってもよくありません。

時間にこだわりすぎると、結果として赤ちゃんの睡眠の質が良くなくなったり、時間が足りないといったことにもなる可能性があります。

ですので、生後一ヶ月の赤ちゃんにお昼寝の時間は必要ありません。
赤ちゃんが眠たい時に寝かせてあげるのがベストです。
今寝ると、お昼寝できないから…と考えて無理に起こしておくのはやめましょう。

今後成長していくに連れてお昼寝の時間は必要ですが、今は考えなくても大丈夫ですよ。

生後一ヶ月の頃は夜にまとまった睡眠時間をとるのが難しい

お昼寝をしないのなら、夜はまとめて寝てくれるのかといえばそういったことも難しいのが現状です。生後一ヶ月の赤ちゃんにとって朝や夜などの時間帯は関係ないので、大人にとっては辛いものがあります。
授乳も一定の間隔をあけて行わなければいけないので、夜中にも日中と同じように空腹で起きて赤ちゃんは泣きます。

日中と同じように授乳の間隔は3時間ごとが一般的です。
授乳が終わったら寝て、3時間ほど寝たらまた起きて授乳といったリズムです。
すぐに寝てくれると、ママも2時間以上の睡眠をとることができますが、赤ちゃんによっては寝るのに時間がかかり、結局1時間も寝れなかった…といったこともあるのです。

このように、大人はぐっすりと眠れる夜の時間帯でも、赤ちゃんはまとまって寝ることは少なく難しいです。

しかし、中には3時間経っても起きない、起こさないと授乳できないといった赤ちゃんもいるので、個人差が多いということが言えます。

赤ちゃんがまとめて睡眠をとるようになる時期の目安

では、しっかりとまとまった睡眠がとれるようになるのはどれくらいの月齢を目安なのか気になるところです。

  • 1回に飲める量が増える生後2~3ヶ月頃
    成長するにつれて、一回の授乳量が増えていきます。
    その分、お腹が空くまでの時間が長くなるので、結果として夜中にお腹が空いて起きるといったことも少なくなり、1回の睡眠時間が長くなります。
  • 体内時計ができてくる生後4ヶ月~6ヶ月頃
    生後4ヶ月も過ぎると、産まれたばかりの時とは違い、少しずつ体内時計ができてきます。
    起きている時間が長いのはもちろんですが、夜の睡眠時間がこれまでの倍の6時間程度寝る赤ちゃんもいます。
  • 生活リズムがついてくる生後6ヶ月以降
    生後6ヶ月以降になると、大人と同じように朝に起きて夜に寝るといったリズムができてきます。
    この頃には離乳食を始めている子がほとんどですし、そうすると夜中の授乳をしないということも多くなります。
    夜中の授乳がないと起きることもありませんし、リズムができてくるとまとまった睡眠が可能になります。

しかし、赤ちゃんによってはこの時期でも夜中に1度や2度授乳をしたり泣いて起きることもあります。
上記は目安として覚えておくといいでしょう。

赤ちゃんが生後一ヶ月の頃はママも睡眠不足で眠い!出来ることをして対処を

これらのことから、生後一ヶ月の赤ちゃんと生活しているとまとまった睡眠をとることが難しいということがわかりました。
しかし、なんとかしてママの睡眠不足は少しでもよくしたいですよね。
そのままにせず、少しでも改善できるように対処してみましょう。
  • 家族の協力を得る
    可能であれば、一番はこの方法だと思います。
    ママは育児の他にも家事もこなさなければなりません。
    赤ちゃんが寝ている時に、料理を作ったり洗濯をしたりとなかなか寝るチャンスがありませんよね。
    ですので、パパにも分担してやってもらったり、実家の協力を得られるならお願いしてみるのもいいでしょう。
  • 赤ちゃんが寝ている時に熟睡する
    赤ちゃんが寝ている時間は短いですが、ママもこの時間に一緒に寝てみましょう。
    寝付くのに時間がかかるときには、体をあたためて寝やすくしたり、アイマスクをしてみるなど自分がすぐに眠りに入れるような工夫をして赤ちゃんが寝ている時間に同じだけ寝るようにしてみましょう。
    短い時間でもきちんと寝ることができると、意外とスッキリしますよ。