赤ちゃんが生まれると、夜中のお世話や夜泣きでママがぐっすりと眠ることができない時期があります。
特に夜泣きがはじまると、どうやって泣き止ませれば良いのかわからず、ただひたすら夜中に赤ちゃん抱っこしてあやす時間が続き、心も体も疲れてしまうものです。
そんなとき、旦那が起きずに横で眠り続けていたら、ママのイライラが爆発しそうになってしまうこともあります。
夜泣きで起きない旦那にイライラしているのはあなただけではありません。どうやって乗り越えればいいのか、対処法をご紹介しますので、是非参考にしてみてください。
夫婦で協力しあい、円満な家庭を築いていけるようにしましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
【二人目出産】上の子は入院中どこで誰に見てもらうのが良いのか
すでに子供がいて、二人目の出産を控えている妊婦さんにとって、一番の心配事は、出産のことよりも二人目出...
妊娠中の上の子の抱っこ事情!赤ちゃん返りも上手に乗り切るコツ
妊娠中の上の子の抱っこについて悩むお母さんもいるでしょう。抱っこはいつまでしてもいいのか、抱っこ...
女の子でも「赤ちゃんの髪の毛薄い現象」が起きてもおかしくない
男の子でも女の子でも赤ちゃんは可愛いですよね。赤ちゃんの特徴の中で、可愛い以外にあるのが、「髪の...
8ヶ月の赤ちゃんのお昼寝時間や回数とぐずらず起こすコツを紹介
生後8ヶ月の赤ちゃんになるとお昼寝はどのくらい必要なのか気になるママもいるでしょう。少しずつ動きも活...
プールに赤ちゃんを入れるならいつからがベスト?目安となる月齢
プールに赤ちゃんを入れたいけど、いったいいつから入れるの?今回はこの疑問についてお応えしたいと思いま...
二ヶ月赤ちゃんの睡眠時間と生活リズムの整え方・寝かしつけ方法
二ヶ月の赤ちゃんの子育てに奮闘しているママの中には、赤ちゃんの平均睡眠時間や睡眠サイクルについて知り...
3ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間と寝ないときの対策・心がけたいこと
3ヶ月頃の赤ちゃんは、新生児の頃に比べるとまとめて寝てくれる時間が長くなります。ですが、まだ大人と同...
二人目の新生児の外出は本当にNG?外出の判断と上の子への対応
二人目の赤ちゃんを出産する予定のママの心配事といえば、新生児を連れての外出についてではないでしょうか...
産後の過ごし方・無理は禁物!二人目が生まれたあとの育児と家事
現在二人目のお子さんを妊娠中のママの中には、産後の過ごし方に不安を感じている人もいるのではないでしょ...
生後四ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間の特徴と良い睡眠リズムの作り方
初めての育児はママにとってわからないことばかり。新生児期を過ぎて二ヶ月、三ヶ月と子どもが成長して...
赤ちゃんの夜泣きで起きない旦那にイライラ!世の中のママたちの声
夜泣きをしても全く目を覚まさない
旦那が隣で寝ていて近所の迷惑にならないか気になるくらいの泣き声なのに、全く目を覚まさない旦那!こんな状況で本当に寝ていられるかと不信に思ってしまうことも…。
片手間な対応
夜泣きやぐずりなどで旦那が一度は目を覚ますけれど赤ちゃんのお腹を数回トントンとするだけで眠りに落ちてしまうこともあります。勿論それだけでは夜泣きがやむことも無く、そのままだと隣に寝ている兄妹がおきてしまう事もあります。抱っこして他の部屋に連れ出すなど起き上がって最後までやりきって欲しいものです。
眠れなかったとぼやく旦那
起きたと思ったら、赤ちゃんの夜泣きで自分が寝れないことをぼやく事も、お互いに仕事をしている場合だと同じように負荷がかかっているので夜泣きをあやすことも協力願いたい。
赤ちゃんが夜泣きをしても起きない旦那・イライラするときは事前の話し合いで夜泣きを乗り切る
赤ちゃんに夜泣きはつきものです。泣き声や頻度などはそれぞれです。またそれに対応できる親たちの器量にもよるでしょう。わかっていることでもあらかじめ覚悟を決めていればイライラの度合いも少なくなり解決策も見出せます。
休みの日は旦那に育児を任せる
赤ちゃんの夜泣き頻度が高い新生児のうちは寝た気がしないほどの間隔で夜泣きをします。オムツ替えやミルクなど母乳のみの場合はどうしてもママが必要ですが、体を休めるためにあらかじめミルクとの混合を考えておくのも良いでしょう。休み前日はすべて任せてしっかりと睡眠を取り、体を休める日を設けましょう。
旦那に早寝早起きをしてもらう
寝かしつけと早朝の対応は旦那に任せるパターンです。子供たちと一緒に寝て寝かしつけをしてもらい、家事を一通り終えたらママも就寝、夜泣きも貴方が担当するけれど早寝した旦那には早起きしてもらい子供たちを見てもらいママは休むという方法ですが…早く起きた子供たちが甘えてくることもあります。
子育てはママだけの仕事じゃない!旦那との役割分担で乗り越えよう
夜泣きで赤ちゃんがおきたら、オムツ替え、母乳、ミルク、抱っこなどパパでも出来ることがたくさんあり、少しでも一緒にやってくれるだけでとても楽になります。
旦那ができる育児
オムツ替え
新生児のうちのオムツ替えは替える回数こそ多いものの、量は少なく動き回らないためオムツ変えはとても楽です。しかし夜中一人で行うとなるととても大変な作業になります。
母乳、ミルク
母乳はかえがききませんが、ミルクを用意することは出来ます。量を量らず決まった粉ミルクの決まった量をあらかじめ測っておくと便利です。またキューブタイプで量らないでそのまま使えるものもあり夜泣きの時には便利です。熱いお湯を用意したり、人肌まで冷ます作業が夜中眠たい体にはとても辛いです。
抱っこ
用意している間の抱っこはパパでもママでも安心します。普段仕事であまり抱っこする機会が多くない場合はチャンスだと思い思う存分抱っこしましょう。
赤ちゃんの夜泣きでも絶対に起きない旦那には家事のサポートを頼もう
出勤前の家事を担当
夜泣きは全面的にママの仕事として割り切って、朝やるべき朝食の準備、新聞を取る、ゴミ出し等朝やらなければいけないことはすべて旦那に担当してもらいましょう。
休みの日は子供を連れ出して遊ぶ
旦那が休みの日は家から子供を連れ出して関わって、ママの一人の時間を作りましょう。気になる家事をやるもよし、何もやらずにテレビを見たり、睡眠をとったりと気分転換や、体を休める時間に使うとリフレッシュできます。
夫婦で寝る部屋を別にしてイライラへの対処を!寝室を別にするとママにもメリットが
夜泣きをする子ですが、旦那が2階にいる事でやってもらうという期待がなくそんなもんだと思って夜泣きをあやしていました。
何か頼むと良い返事がもらえないような気がして旦那に頼れない場合でも一度言ってみましょう。それが勢いで言ったとしても、冷静じゃなくても意外ときちんと受け入れてくれてやってくれることがあります。気持ちよくやってくれないことでも終えたら感謝を伝える事で帳消しになるものです。