子育ては疲れるしイライラするからこそデトックスが必要

子育てにイライラして疲れるときにはどうしたらいいのでしょうか?自分の時間が欲しいと思っても子供を一人で置いていくことはできません。

だからこそ、お父さんに頼りましょう。できるだけ家事や育児がしやすいようにするのもおすすめです。

正解のない育児だからこそ、自分のやりやすい方法を見つけましょう。子育ての疲れやイライラを少なくするヒントを紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

生後8ヶ月の赤ちゃんが寝ない!夜泣きの理由や対処方法をご紹介

赤ちゃんの悩みというと必ず耳にするのが睡眠について。お昼寝をしすぎて困る、お昼寝をしない、夜泣きが激...

夜間に楽な授乳姿勢は?正しい姿勢と授乳のコツをアドバイス

夜間の授乳はママも大変なものです。睡魔と戦いながら赤ちゃんに授乳をするときは、できるだけ楽な姿勢で授...

一歳半から始まった夜泣き、泣き叫ぶ我が子を寝かしつけるには

今までは夜すんなり眠りについていたのに、一歳半頃から急に泣き叫ぶほどの夜泣きをすることがあります。...

大根を使った離乳食完了期にピッタリのおすすめレシピをご紹介

冷凍保存もしやすい大根は、離乳食完了期に取り入れたい食材のひとつ。そこで今回は、大根を使った離乳...

3ヶ月の赤ちゃんが寝ないとお困りのママへ。寝かしつけのコツ

赤ちゃんも生後3ヶ月になり、今までよりは良く寝てくれるようになってくれるかなぁと思っているママもいる...

冬赤ちゃんと外出する時の服装やポイント、防寒対策を解説

冬に赤ちゃんと外出する時、どんな服装を着せてあげるべきか、どんな防寒対策が必要なのか気になるところで...

赤ちゃんの睡眠時間が短いのはなぜ?原因と対処法を解説

赤ちゃんが夜中に何度も目を覚ますと、睡眠時間が短いのでは?とママは心配になります。新生児~1歳頃...

4ヶ月になると赤ちゃんはママに睡眠時間をプレゼントしてくれる

赤ちゃんはまさに天使です。そこにいてくれるだけで、周りのみんなを癒し笑顔にしてくれます。...

【1歳8ヶ月】一日の生活リズムと子供の成長の様子・接し方

1歳8ヶ月のお子さんの子育てに奮闘中のママの中には、同年代の子供の生活リズムについて気になっている人...

赤ちゃんの食事のしつけはいつから?食事マナーについて

赤ちゃんの食事のしつけはいつから始めたらいいのでしょうか。できるだけ早いほうがいいのでしょう...

2人目育児で感じやすい不安と忙しい2人目育児を乗り切る方法

もうすぐ2人目のお子様が生まれるという方も多いと思います。上のお子様がまだ小さいと、二人目の育児に不...

年の差のある人と結婚した時、子供が出来た時に想定される事柄

世の中の結婚するカップルの中には、彼氏や彼女との年齢が離れている年の差カップルでの結婚もあります。...

二人目の新生児の外出は本当にNG?外出の判断と上の子への対応

二人目の赤ちゃんを出産する予定のママの心配事といえば、新生児を連れての外出についてではないでしょうか...

生後8ヶ月の赤ちゃんの生活リズムとおすすめの遊び・関わり方

初めての子育てをしていると、日々成長する我が子に追いつくことが出来ず、正しい関わりが出来ているのかわ...

10ヶ月の赤ちゃんが叫ぶ原因とママに出来る対策!楽しく育児を

初めての子育ては色々とわからないことが多いです。10ヶ月の赤ちゃんの子育てに奮闘しているママの中には...

疲れるやイライラも含めての子育て

子供が生まれた直後からしばらくの間は、寝不足状態の中での昼夜問わずの赤ちゃんのお世話に追われ、体の疲れが徐々に蓄積されていきます。この頃は、出産に伴う疲労が回復しない状況であることに加えて、まとまった睡眠時間が取れないことで、ふとした瞬間に眠気に襲われて、ドキッとしてしまうことも。

子育てに休みはない

睡眠不足が続くと、赤ちゃんが思うように寝てくれなかったり、あやしてもなかなか泣き止まないことなどに対して、イライラしたり急に泣きたくなったりと、精神的に不安定になりやすいものです。かわいい我が子に対して愛情は十二分に感じているものの、子育て自体にまだ楽しさを見出すどころか、子育ては疲れるものとしか感じられず、かわいいと思えなくなる瞬間があっても、それは何も咎められるべきことではないと思います。

全く自分と同じ状況で子育てをしている人などいないことを考えると、自分の辛さを完全にわかってもらえる相手を探すのは難しいかもしれません。ですが、子供はいつまでも赤ちゃんでいるわけではありません。程度の違いはあれど、子育ては誰しもイライラしたり疲れるのが当たり前と思えば、少しは気持ちがラクになるのではないでしょうか。

子育てにイライラして疲れることに向き合う事が大切

子供とマンツーマンで過ごす時間が長いと、なかなか思うようにいかないイライラした気持ちの矛先が子供に向かってしまい、まだ言葉も理解できないうちから、つい怒鳴ってしまったりして、自己嫌悪に陥るお母さんも多いと聞きます。小さな子供たちが集う遊び場に出かけて、ママ友でもできればまだ気晴らしにもなりますが、他者と関わることが必ずしも、子育てによるストレスを減らしてくれるとは限らないようです。

子育てが疲れるのはあなたのせいではない

人を育てるということは、それだけ親としての責任を伴うことになります。とくに一人目のお子さんだと、初めての子育てに必死になり、上手くいかなくてイライラしたり、同じくらいの月齢のお子さんたちと我が子を比べては、出来ないことばかりが目についたりするものです。

しかし、本当は人と関わることが苦手なのに、外に出て他の子供達と関わりを持たせてあげなければならないと、わざわざ疲れる場所に出かけるくらいならば、いっそのことできるだけ子供と2人っきりで過ごす生活にしたほうが、他人への気疲れで余計にイライラが増してしまうよりは、うんと良い選択だと思います。
人それぞれ、子育ての考え方は違います。「こうでなければならない」という考え方を捨てることが、子育てのイライラを軽減させる第一歩ではないでしょうか?

子育てに疲れる・イライラするのは実は夫が原因?ざっくり指示はNG

子供が生まれるまでは、よく気のつく人だと思っていたのに、子供が生まれて生活が一変すると、実はこのイライラは子育てのせいではなくて、夫に対するものだと気付く女性も多いようです。

夫の子育てに完璧を求めない

夫の仕事が忙しく、普段から家庭のことは全て自分がやらなければならない状況であれば、アテにできない夫に必要以上に頼ることはできませんから、自分がなんとかしなければと、疲れが限界に達してもそれでも頑張るママさんたちもいます。

しかし中には、子育てや家事もほどほどにやってはくれるが、何もかも中途半端だったり、事細かく指示をしなければ、意図が伝わらないことに対して、子育て以上にイライラしている方が多いのも事実です。

子育てに関することは、相手は子供ですから、思い通りにいかないのは当たり前ですが、夫のように相手が大人だと、なぜいちいちそんな細かく言わないとわからないのか、こちらの状況に応じて自分で考えて行動するということがどうしてできないのかと、日々イライラが募っていくものです。

そんな時は、こちらが頼んだことを正確にやってもらえれば、それ以上は求めないというように、自分の中で夫への期待値を低めに設定しておくことをおすすめします。「言えばわかるだろう」と、言葉を端折って指示するから、あとで問題が起きるのです。何かを頼む時はなるべく内容を具体的に伝えましょう。

子育て中に必要なのはママの自分時間

子供が小さいうちは、なかなか自分だけの時間というのは取れないものです。実際に一人にはなれなくても、お昼寝の時間にちょっとだけ横になって休憩しようと思っていても、結局は手の空いたうちにできることをやってしまおうと、その時間を休息にあてられることなどほとんどないのが現実でしょう。

一人の時間を持つことの大切さ

慌ただしく子育てに追われる中で、ふと自分だけに使える時間が欲しいと願うのは、なにもワガママなことではありません。常に我が子と時間を共有する中で、ほんの短時間だけでも一人になることによって、それだけでイライラした気持ちがだいぶラクになれるのなら、時には夫や実家など周りに協力を仰ぐことも必要だと思います。

もちろん、いきなり赤ちゃんを丸一日預けるのは無理かもしれません。ですが、夫が休みの日に30分だけ預けて買い物に出かけたり、外を散歩してくるだけでも、子育ての息抜きにはなるのではないでしょうか?

子育てでの疲れやイライラをなくすのは難しいだからこそ自分を大切に

子育て期間中に、イライラしないで常に平常心で過ごせる親などいないと思います。子供と生活するということは、疲れる要素がそこら中にあり、生真面目にいちいち対応していては、それこそこちらの身が持ちませんよね。

子育て以外の楽しみ探しをすること

子供を預けて出かけたとしても、つい子供のことが気になって、なんとなく落ち着かなかったり、心配になってすぐに家に帰りたくなってしまうママも多いことでしょう。そんな時は、無理してまでも子供と離れる時間を作る必要はないかもしれません。

その代わりとして、何か家の中にいてもできる趣味や、興味のあることにチャレンジしてみましょう。別に特別なことでなくてもいいのです。細かい作業が好きな人でしたら、ハンドメイドのアクセサリーをSNSにあげてみたり、資格取得のための勉強を少しずつ始めるのも良いでしょう。昔好きだった連ドラを一話から観てみるのだって、自分の時間を持つことに変わりはないと思います。

悩んだりイライラしたりしながら、親も子も共に成長していくものです。子育てを疲れるだけの期間と思わずに、自分だけの時間も上手に持ちながら楽しんでいけると良いですね。