幼児がすぐに怒るのはどうして?怒るときの対処方法について

幼児がすぐに怒るのときにはどのような対応をしたらいいのでしょうか。何度も同じことを繰り返したり、大人に余裕がないとイライラしてしまいますよね。

子供が怒っているときの向き合い方や切り替える方法を紹介します。

気持ちを伝えるときや聞かせるときにはこのようにして声掛けをしてあげましょう。できたときにはたくさん褒めてあげてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

1歳のイヤイヤ期、ひどいイヤイヤが始まる理由と対処方法

2歳はイヤイヤが始まる時期と耳にしますが、1歳半頃からイヤイヤが始まることもあります。まだま...

大根を使った離乳食レシピ【初期】保存方法と離乳食の作り方

赤ちゃんの離乳食のスタートが近くなると、離乳食初期の頃は一体どんな食材を食べることができるのか気にな...

生後4ヶ月【冬の服装】室内でのポイントや外出時の注意点を紹介

生後4ヶ月の赤ちゃんとの初めての冬。服装についても気をつけなければなりません。赤ちゃんを寒さから...

【赤ちゃんの後追い】ママだけでなくパパも後追い!対処法を解説

赤ちゃんが成長していくと、ある時期を迎えると後追いをすることもあります。赤ちゃんの後追い対象者はママ...

生後四ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間の特徴と良い睡眠リズムの作り方

初めての育児はママにとってわからないことばかり。新生児期を過ぎて二ヶ月、三ヶ月と子どもが成長して...

9ヶ月の赤ちゃんの奇声への対処法を紹介!理由や大切なこと

生後9ヶ月の赤ちゃんになるとだんだん声も大きくなってきて、奇声をあげることもでてきます。そんな赤ちゃ...

6ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間とは?日中の過ごし方や寝かしつけ方

6ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間はどのくらいになってくるのでしょうか?お昼寝の時間が短くなり、...

赤ちゃんの気になる奇声の原因や理由別のおすすめ対処法を解説

赤ちゃんが突然キーキーと大きな声を上げると驚いてしまいますよね。1回だけならまだしも、気に入って...

生後8ヶ月の赤ちゃんが寝ない!夜泣きの理由や対処方法をご紹介

赤ちゃんの悩みというと必ず耳にするのが睡眠について。お昼寝をしすぎて困る、お昼寝をしない、夜泣きが激...

【夜泣き】2歳児の激しい夜泣きの原因と正しい対処法

一般的に1歳半頃までに落ち着くと言われている夜泣きですが、1歳半を過ぎても尚夜泣きが続いて困っている...

豚ひき肉ハンバーグを離乳食で美味しく食べるレシピとポイント

離乳食がすすむとお肉も美味しく食べてもらいたいですね。豚ひき肉を使ったふわふわハンバーグなら...

3ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間と寝ないときの対策・心がけたいこと

3ヶ月頃の赤ちゃんは、新生児の頃に比べるとまとめて寝てくれる時間が長くなります。ですが、まだ大人と同...

乳児の冬時期の布団選びや注意点、防寒対策+事故防止を意識して

冬の寒い時期に乳児を寝かせる時、寒くないだろうか、汗はかいてないかかとママは不安になってしまいます。...

1歳4ヶ月の睡眠時間の理想的な時間と整えるための工夫を紹介

1歳4ヶ月になると睡眠時間はどのくらいの時間が必要なのか気になります。家庭の事情などによっても夜...

大根を使った離乳食完了期にピッタリのおすすめレシピをご紹介

冷凍保存もしやすい大根は、離乳食完了期に取り入れたい食材のひとつ。そこで今回は、大根を使った離乳...

幼児がすぐに怒るのは反抗期?怒る理由

まだまだ小さいと思っていた我が子、ですが2~3歳くらいになるとすぐ怒るようになったと感じるお母さんは非常に多いです。
あまりにもすぐ怒ると、ついお母さんだって強く叱ってしまいます。
本当は可愛い我が子に大きな声なんて出したくありませんよね。なぜ幼児はすぐに怒るようになるのでしょう。

成長の過程で訪れる「第一次反抗期」

自我が芽生え、自分の欲求や主張がはっきりしてくる時期です。
この第一次反抗期を迎える年齢が、2~3歳くらいなのです。

自分の欲求が通らないことに対して不満を感じるようになるので、結果として親にはすぐ怒る子供のように見えてしまっているのです。

大人にも欲求や主張はありますが、思い通りにならないからと言ってすぐ怒るようなことはしません。
それは理性が働き、我慢する忍耐力も養われているからです。

しかし、まだ生まれて数年しか経っていない子供には、我慢する理性や忍耐力が十分に養われていません。
怒ってしまうのは当然です。

怒る度合いには個人差がありますが、我が子が以前よりもすぐ怒ると感じること自体は、何ら不思議なことではありません。

幼児がすぐに怒るのはこんなことも原因

幼児がすぐ怒るのは、自我の芽生えが大きく関係しています。
さらに自我の芽生えと相まって、怒る原因を作り出している可能性もあるので紹介していきます。
我が子にも当てはまるのか考えてみて下さい。

幼児は「伝える能力」が未熟

まだ3歳くらいの小さな子供です。
自分の気持ちを相手に上手に伝えられるほどおしゃべりも上手に出来ませんし、言葉もたくさん知りません。

伝えたいのに伝わらない、冷静に考えるとこれはイライラしても仕方ないことだと理解出来ます。

しかし目の前で子供がすぐ怒ると、親も感情的になって叱ってしまうのだと思います。

まずは叱るのではなく、つたない文章から子供の気持ちを理解する努力をしてみて下さい。

一つの欲求を理解するために、時間もかかってしまうと思います。それでも親が自分の気持ちを理解してくれたという満足感は子供には大きく、繰り返し理解してあげる姿勢を見せるとすぐ怒るという行動は減少することが期待出来ます。

生活リズム

一見生活リズムとすぐ怒ることは無関係に思いますが、実はとても強く結びついているのです。

生活リズムが安定せず、起床時間も食事の時間もバラバラでは、小さな子供の体には大きな負担になります。
疲れを感じたり、心の不調を抱くことがあります。

この負担がすぐ怒る行動に走らせてしまうことも大いにあるので、幼児だからこそ生活リズムは平日・休日に関係なく規則正しく安定させてあげましょう。

幼児のすぐ怒る行動を把握することも大切

子供がすぐ怒る、と漠然と感じていると思いますが、どんなことに怒りやすいか具体的に分析したことはありますか。

きっとそこまでの余裕がなく、考えてもみなかったという親が多いのではないでしょうか。

子供がどんなことにすぐ怒るのか、傾向を把握しておくことも大切なこと

メモ程度で構わないので、どんなことに怒ったのか書き留めておくといいでしょう。
  • 子供がすぐ怒る状況を把握しておけば、先回りして対処出来るかもしれません。
  • 怒ることを予測して、冷静な対応が出来るかもしれません。

今までは子供が怒ってから、とっさに親も対処することになっていたので、冷静さを欠いて叱ることばかりになっていた可能性もあります。

子供の性格をより理解するいいキッカケにもなると思います。
日常に忙しくて、なかなか冷静に我が子についてゆっくり考える時間もなかったでしょう。

冷静に分析出来ると、親子の距離感も縮まるでしょう。

幼児がすぐに怒るときに役立つ切り替え方法

幼児が怒ると、次に切り替えるまでは時間がかかります。なかなかすぐには冷静さを取り戻すことが出来ません。

すぐに怒るような事態を減らすための方法を考えてみましょう。

幼児は予測していない突然の出来事には、上手に対応出来ません。
そんなことは当然のことです。

それなのに、突然の提案をしていませんか。

楽しく遊んでいる途中なのに、「ご飯を食べるから片付けなさい。」

せっかく楽しく遊んでいたのに、突然中断されることはストレスを感じ、怒る原因になります。
とてもご飯を食べる気持ちにはなれません。

こうして考えてみると怒る幼児の気持ちもわかりますが、その状況になるとなぜこんなにも怒るのかと頭を抱えてしまいます。

幼児でも切り替えられるように、わかっていることは事前に伝えてあげましょう。
「ここまで遊んだらご飯にするから片付けよう」と一声かけるだけで全然違います。

わかっていることなら、幼児でもきちんと理解して行動に移せるのです。本当に些細なキッカケですが、とても効果的な切り替え方法ですよ。

すぐ怒る幼児は大人が付き合い方を変えてあげましょう

すぐ怒る幼児には、大人も付き合い方を考える必要があります。

「怒る」幼児には、大人は「叱る」という対応をすること

怒ると叱る、実は全然違うことです。

怒るというのは幼児にも見られるように、気持ちを我慢出来ずに感情のままに行動する様子です。

一方叱るのは感情のままにするのではなく、冷静に相手の難点を正そうとしている様子です。

怒る幼児に対して大人も怒っては、ただの感情のぶつかり合いで何も改善されません。
どうしてすぐに怒ることはいけないのか、本当に今は怒る場面だったのかを正すつもりで叱ってあげて下さい。

叱るだけではなく、子供を認め褒めてあげることももちろん大切です。

「きちんと話が聞けて偉かったよ」

「お友達におもちゃを貸してあげられてすごかったね」

と、頑張ったことを見逃さずに褒めてあげましょう。

自信がつくと、自然と思いやりの気持ちも芽生えてきますよ。