【夜泣き】2歳児の激しい夜泣きの原因と正しい対処法

一般的に1歳半頃までに落ち着くと言われている夜泣きですが、1歳半を過ぎても尚夜泣きが続いて困っているママや、2歳を過ぎてから初めての夜泣きを経験するママも現実には多く、その原因や対処法に頭を悩ませます。

夜泣きの原因は様々ですので、対処する際は夜泣きの原因、子供の性格に合った対処法を見つけていくことが大切です。

ここでは、2歳児が夜泣きをする原因と、それに応じた対処法について解説していきますので、ぜひ家庭で関わるときの参考にしてください。

夜泣きが激しくなると不安な気持ちやイライラが強くなりますが、周りに協力してもらったり、専門家に相談したりすることで気持ちが楽になることもあります。
夜泣きがいつまで経っても落ち着かないときには、一人で抱え込まずに、家族の協力、地域の協力も得られると良いですね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

生後9ヶ月の赤ちゃんのお昼寝時間や不規則になる場合の対処法

1歳までの赤ちゃんの成長は目まぐるしく、生活リズムやお昼寝にも違いが出てきます。 生後9ヶ月...

3ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間と寝ないときの対策・心がけたいこと

3ヶ月頃の赤ちゃんは、新生児の頃に比べるとまとめて寝てくれる時間が長くなります。ですが、まだ大人と同...

大根を使った離乳食レシピ【初期】保存方法と離乳食の作り方

赤ちゃんの離乳食のスタートが近くなると、離乳食初期の頃は一体どんな食材を食べることができるのか気にな...

赤ちゃんの食事のしつけはいつから?食事マナーについて

赤ちゃんの食事のしつけはいつから始めたらいいのでしょうか。できるだけ早いほうがいいのでしょう...

1歳4ヶ月の子どもが起こす癇癪の原因と対処法・言葉の掛け方

一般的に2歳~3歳の頃にピークを迎えるといわれている癇癪ですが、早い子では1歳を過ぎた頃から始まりま...

5ヶ月の赤ちゃん【生活リズム】理想と整えるためのコツを紹介

生後5ヶ月の赤ちゃんはだんだん夜も長く眠るようになってくるので、生活リズムを整えやすくなっていき...

2歳のイヤイヤ期や夜泣きは成長の証!無理せず上手な付き合い方

子供は2歳になるとイヤイヤ期が始まり、夜泣きをする子も多いです。そんな2歳児のイヤイヤ期や夜泣き...

生後3ヶ月の服装【秋の選び方】赤ちゃんのためのポイントを紹介

生後3ヶ月の赤ちゃんの服装は秋になるとどんな着せ方をしたらいいのか悩みませんか?気温が下がる秋は...

【二人目出産】上の子は入院中どこで誰に見てもらうのが良いのか

すでに子供がいて、二人目の出産を控えている妊婦さんにとって、一番の心配事は、出産のことよりも二人目出...

夜泣きにイライラしても怒鳴るのはやめよう!上手に乗り切るコツ

赤ちゃんの夜泣きにイライラしてしまい、つい怒鳴ることもあるかもしれません。しかし、怒鳴ることで赤...

新生児に布団は必要?夏はこうして布団をかけましょう

新生児の夏の布団はどのようなものを用意したらいいのでしょうか?新生児用の布団セットを用意したけれど、...

大根を使った離乳食完了期にピッタリのおすすめレシピをご紹介

冷凍保存もしやすい大根は、離乳食完了期に取り入れたい食材のひとつ。そこで今回は、大根を使った離乳...

子供が寝ない!イライラする時の寝かしつけ・寝ない原因と対処法

幼稚園のお子さんを育てているお母さんの中には、夜子供が寝ないことにイライラする人もいるのではないでし...

育児で睡眠不足を感じるママへこの時期の睡眠不足を乗り切る方法

生まれたばかりの赤ちゃんがいるママは、睡眠不足を感じている方がほとんどだと思います。昼夜なく泣く赤ち...

新生児に必要な服と服装の注意点【夏生まれの赤ちゃん服】

これから赤ちゃんが生まれるというママは、新生児用にどんな服を何枚くらい揃えておけば良いのかと悩む方も...

1歳半までに起こる夜泣きの原因と対処法

赤ちゃんのお世話だけではなく、家事や掃除も終えてようやく休める時の「夜泣き」は大人も泣きたくなる程に辛い時があると思います。

夜泣きは成長過程で起こること

当たり前とわかっていても、暗い部屋の中で泣き叫ぶ子供を見ると不安な気持ちになることも。

まずは、生後間もない頃から1歳半までに起こるとされている夜泣きの原因と対処法を紹介します。

月齢別、夜泣きの原因

生後1ヶ月~4ヶ月

まだまだ、お母さんの産後の体力も回復していないこの時期の夜泣きは赤ちゃんの成長の途中でおこるものと考えられています。

お腹の中にいた赤ちゃんが外の世界に出ると今までになかった音や振動など様々なことが身近に感じてきます。

この時期は1日の朝からはじまり夜寝るまでの流れに睡眠のリズムが合わないことで起こると考えられています。

生後5、6ヶ月

日中に起きている時間も増えたこの頃は眠っている間に日中に起きたことを脳の中で整理していておこると考えられています。

生後6ヶ月~1歳前後

自分の力で寝返りをしたり、ハイハイをしたりと赤ちゃんによっては活動の範囲が広く刺激も多くなる頃です。

日中に感じた多くの刺激や体験したことから5、6ヶ月の頃と同じように眠っているときの脳の働きで夜泣きが起こると考えられています。

夜泣きの対処法

赤ちゃんが成長して大きくなるにつれて大切になってくることが、この対処法と同じことが多いです。

朝は早く起こす

大人でも朝起きる時間が遅いと1日のリズムが崩れます。
夜にしっかり寝るために、朝は7時頃までに起こすようにします。

お昼寝など眠るときの流れをつくる

何もしない状態から布団に寝せてもすぐに眠くなることは少ないです。
眠くなるための流れをつくっておくと良いです。

例えば、食事やお風呂の時間を大体でいいので毎日同じ時間にすることで生活のリズムがつき、眠るタイミングも同じになっていきます。

また、寝る前に絵本を読み聞かせしたり、眠くなりやすいオルゴール調の音楽を流すのも良いです。

日中に遊ぶ

赤ちゃんと遊ぶのは大変と感じることもあるかと思いますが、天気の良い日に家のまわりを少し散歩に出るだけでも赤ちゃんからすると活動量が変わってきます。

日中に遊びを通して活動する時間をつくると、夜間ぐっすり眠ることもあります。

2歳児の夜泣きの特徴と考えられる夜泣きの原因

生後間もない頃の赤ちゃんの泣き声がかわいくほほえましく感じたのが、2歳になると力強く泣くようになり、わかっていてもイライラしてしまう方もいると思います。

2歳の夜泣きにもいくつか考えられる原因がある

強い刺激を受けた

2歳になると活動範囲が更に大きくなり走ったり転んだりと、日中に受けた刺激も様々なものになっていきます。

また、幼稚園に行き始めたなどこれまで親と過ごす時間が長かった頃から外で過ごす時間が増え今までにない刺激も加わり夜泣きをすることもあります。

日中の活動時間

日中の活動時間が少ないときや昼寝の時間が長かったりすると、夜泣きをすることがあります。

ストレス

2歳だとイヤイヤ期もあり、ストレスに感じることが増えても言葉でうまく表現して発散することが難しい時期です。
ストレスがたまって夜泣きをすることもあります。

2歳児の激しい夜泣きへの対処法

子供が急に激しい夜泣きをしたら、戸惑ってしまう方も多いと思います。

2歳だと暴れたり、大泣きしてなかなかおさまらないこともあります。そういった時は一度、親も落ち着きその子に合う方法で対処していくと良いです。

いくつかの対処方法を紹介します。

夜泣きしたら、一度起こす

夜間は暗い状態で寝ていると思います。
一度電気を付けて明るくして落ち着くように根気よく声をかけてあげます。

こちらの声掛けに反応し少し落ち着くようであれば、水を飲ませてあげても良いです。
激しく泣いている時は嘔吐してしまうので無理に飲ませない方が良いです。

抱きしめる

夢を見て混乱していることもあります。

暴れて大変な時もありますが、立たずに座ったまま抱きしめて耳元で声をかけます。
背中を優しくなでたり、トントンと軽く叩いてあげるのも良いです。

好きなおもちゃや絵本を使う

夜中に遊ぶことは本来好ましくありませんが、お気に入りのおもちゃや絵本を使い落ち着かせるのも方法の一つです。

少し落ち着いたら、「一緒に寝ようね」と子供の近くにおもちゃなどを置いて寝せると安心することもあります。

就寝前に出来る2歳児におすすめの夜泣き対策

2歳になるとまわりのこともある程度理解している頃です。

就寝しやすくなる環境づくりをすると夜泣きをしにくくなると考えられている

部屋を暗くして静かな状態にする

大人はまだ眠らないからと近くの部屋のテレビなどの音が大きいと子供も眠くなりにくいです。

寝る部屋は暗くして、まわりの音が聞こえにくい状態にします。

1日の生活スタイルを整える

早寝早起きという言葉があるように、朝早く起きて夜早めに就寝することは子供の成長にも良い影響を与えます。

朝は早めに起きて遅くても7時半頃には起こすようにします。

食事を毎日同じ時間ぴったりにとることは難しいですが、出来るだけ同じ時間にします。
入浴も遅い時間にせず眠るときの1時間前には済ませておきます。
入浴後で体温が高い状態の時は眠くなりにくいです。

添い寝

忙しく過ごしていると子供とゆっくり抱っこしたり抱きしめてあげたりとスキンシップにかける時間が減ってくることもあると思います。

イヤイヤが多い2歳でもまだまだ甘えたい歳です。

眠る前に添い寝をしたりして安心させてあげるのも方法の一つです。

夜泣きに対処できなくなった時にして欲しいこと

夜泣きをしていて色々な対処方法を実践しても改善しないこともあります。

親がストレスを溜めてしまうと子供にも伝わりるもの

他の子供と比べない

子供によって夜泣きの仕方も改善方法も全然違います。
人それぞれ個性があるように、夜泣きも全くことなりますが、他の子供と比べると余計に落ち込むことも。比べてしまはないようにすると良いです。

夜泣きが辛いことを相談する

自分の親や友達など相談できる人に相談してみるのも良いです。
難しい場合は市町村にある保健センターに相談する窓口があります。

子供の成長に関する疑問や悩みなど幅広く相談できるので、近くに相談出来る人がいない時は利用すると良いです。