豚ひき肉ハンバーグを離乳食で美味しく食べるレシピとポイント

離乳食がすすむとお肉も美味しく食べてもらいたいですね。

豚ひき肉を使ったふわふわハンバーグなら子供も喜んで食べてくれることでしょう。

離乳食におすすめな豚ひき肉のハンバーグの色々なレシピを紹介します。

まずはハンバーグを食べることが出来る時期や、中に入れる材料などを確認しておきましょう。

ハンバーグがかたかったり、ボソボソしていると食べてくれないこともあるでしょう。
豆腐を入れることで柔らかいハンバーグになります。
早速作り方をごらんください。

ハンバーグの中には何を入れていますか?
野菜やひじきなどを刻んで入れることでバランスよく、お子様も美味しく食べることが出来るでしょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

生後6ヶ月の赤ちゃんの寝る時間には個性がある

生まれてからの1年間くらいは赤ちゃんが著しく成長するときです。どんどん成長していく我が子に喜...

7ヶ月のお昼寝時間や生活リズムの整え方!寝かしつけのコツ

生後7ヶ月の赤ちゃんはお昼寝の時間はどのくらい必要なのかと気になるお母さんもいるでしょう。7ヶ月にな...

4ヶ月の赤ちゃんの一日の生活リズム・整え方のポイントを解説

赤ちゃんが4ヶ月くらいになると、それまでよりも少しずつ起きている時間が増えてきます。また、楽しそうに...

赤口の意味とお宮参りがNGだと言われる理由!お宮参りと六曜

お宮参りというものは、産土神様に赤ちゃんの誕生を報告し、赤ちゃんが健康で元気に成長していくことを願う...

生後4ヶ月【冬の服装】室内でのポイントや外出時の注意点を紹介

生後4ヶ月の赤ちゃんとの初めての冬。服装についても気をつけなければなりません。赤ちゃんを寒さから...

1歳児の就寝時間の理想と現実・共働き夫婦におすすめの生活習慣

子どもが1歳になったのをきっかけに育児休業が終わり、働きに出るママも多いと思います。まだ小さい1...

3ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間と寝ないときの対策・心がけたいこと

3ヶ月頃の赤ちゃんは、新生児の頃に比べるとまとめて寝てくれる時間が長くなります。ですが、まだ大人と同...

赤ちゃんの食事のしつけはいつから?食事マナーについて

赤ちゃんの食事のしつけはいつから始めたらいいのでしょうか。できるだけ早いほうがいいのでしょう...

春の赤ちゃんの服装!快適に過ごせる選び方のポイントやコーデ

春は気温の変化が激しいので赤ちゃんの服装選びにも悩むもの。室内ではまだ暖房がきいていることもあれ...

1歳児の寝る時間の理想や睡眠時間を知って生活リズムを整える

1歳児の寝る時間は何時くらいが理想なのでしょう?夜なかなか子供が寝ないと朝も早く起きることができなく...

6ヶ月の赤ちゃんが叫ぶ理由を考えて前向きになれる工夫を紹介

生後6ヶ月の赤ちゃんは急に奇声をあげて叫ぶことがあります。そんな赤ちゃんの行動に心配してしまうお母さ...

新生児と一緒に冬の外出をするときに必要なアイテムやポイント

新生児はいつから外出をしてもいいのでしょうか?寒い冬はどのような服を着せればいいのでしょう。...

生後五ヶ月のお昼寝はどのくらい?お昼寝の目安について

生後五ヶ月は、一日のリズムが段々と整ってくる時期です。お昼寝もまとまってするようになってくるでしょう...

2人目育児で感じやすい不安と忙しい2人目育児を乗り切る方法

もうすぐ2人目のお子様が生まれるという方も多いと思います。上のお子様がまだ小さいと、二人目の育児に不...

赤ちゃんの気になる奇声の原因や理由別のおすすめ対処法を解説

赤ちゃんが突然キーキーと大きな声を上げると驚いてしまいますよね。1回だけならまだしも、気に入って...

離乳食で豚ひき肉のハンバーグが食べられる時期や注意点

毎日、赤ちゃんのお世話に忙しさを感じながらも成長していく姿に幸せを感じている方は多いのではないでしょうか。

1日ごとにすくすくと成長していく赤ちゃんは、目が離せなくお世話が大変でもありますが、感情豊かになっていくのを見ると、喜びもひとしおですよね。

母乳やミルクから、離乳食に入ると、食べられるものも少しずつ増えていき、作る手間はかかりますが、美味しそうに食べる赤ちゃんの様子を見るのが楽しみな時間でもあります。

離乳食、中期~後期

お肉を取り入れる場合、赤ちゃんが食べやすく、人気なのが「ハンバーグ」です。

お肉にも鶏肉、豚肉、牛肉…と種類がたくさんありますが、どれもアレルギーを起こす可能性のある物に含まれているので、初めて赤ちゃんに食べさせる時には、一口食べさせて少し様子を見るなどの対応が必要です。

初めて口にするのはなるべく昼間に食べさせる

出来れば、夜ご飯としてではなく、昼ご飯など、病院が診療している時間に食べさせると万が一アレルギーを発症してしまっても病院を受診できるので安心です。

お肉自体離乳食に使うのが初めての場合は、まずアレルギー反応が割と少ない鶏肉、特にささみ肉や胸肉がおすすめです。

これらのお肉は脂肪分が少なく身が柔らかいので食べやすいこともポイントです。

お肉に慣れてきたところで、肉の旨味を感じられる豚ひき肉を使ったハンバーグがおすすめです。

離乳食でハンバーグにするメリット

お肉だけではなく、細かく切った野菜類もたくさん入れられて、ひとつで栄養が多く摂れることです。

小さめに丸めることで、赤ちゃんも食べやすくなります。

離乳食におすすめ。豆腐を入れたら豚ひき肉のハンバーグがふわふわに

離乳食では、大人のように本格的な味付けにする必要はなく、味付けも最低限です。

素材の食感や味を楽しめる離乳食がおすすめ

ハンバーグはお肉が食べられるようになった赤ちゃんの中でも大好きな子が多いメニューのひとつです。

豆腐の食感が赤ちゃんも食べやすくする

ハンバーグの中に、豆腐を加えることにより、大豆のタンパク質が摂れ、また、食感も柔らかく食べやすいものになります。

特に離乳食は、大人の食べ物とは違い、調味料をほとんど使わないので、豆腐の優しい味わいが子供にも食べやすい味になります。

ハンバーグを作るときは、水切りした豆腐を豚ひき肉と同量程度加えて作るのがおすすめです。

豚ひき肉のハンバーグに色々入れたい離乳食のレシピ

赤ちゃんがよく食べる離乳食が限定されている場合、心配なのが栄養が偏ってしまうことです。

知人の赤ちゃんは、好き嫌いが激しく、野菜を分からないように入れても器用に野菜だけ残すと嘆いていました。

小さい赤ちゃんは、離乳食の栄養がそのまま成長に直結する

栄養バランスの取れた離乳食を与えたいと考える人は多いでしょう。

積極的に取り入れたい素材は「野菜」

野菜だけのソテーや茹で野菜で食べてくれない赤ちゃんに有効なメニューがハンバーグです。

ハンバーグにみじん切りにした野菜を混ぜ込むことで、赤ちゃんも食べてくれることが多いからです。

火が通ると柔らかくなるキャベツや大根も、下茹でしてから混ぜ込むとジューシー差が加わり食べやすくなります。

タマゴを使わないハンバーグのレシピもあります

卵は、様々な料理に活用できる万能とも言える食材の一つですが、特に乳幼児では卵アレルギーを持つ赤ちゃんが多い食材でもあります。

卵を食べ始めるのは離乳食中期の7ヶ月頃からという人は多い。

最初のうちは加熱した黄身だけ、そして徐々に食べる量や範囲を増やしていくという慎重な食べ方を行うことが一般的です。

もし卵アレルギーと診断されたら、卵を使わない離乳食を考えたり、市販の物でも卵が含まれていないかをチェックしたりと、気を遣いますよね。

ハンバーグを作る際にも材料のつなぎとして卵を使うことが普通ですが、卵アレルギーの場合は、卵は使えません。

卵の替わりとして使えるのが、「片栗粉」

片栗粉はデンプンなので、水溶き片栗粉を卵の替わりに入れることで、ハンバーグの材料のつなぎになります。

離乳食に豚ひき肉を使う場合の料理のポイント

豚ひき肉を使ったハンバーグは、肉の旨味が感じられるので、おすすめの離乳食ですが、気になるのが肉独特の臭みです。

大人が食べるハンバーグであれば、調味料を使うなどして臭みを感じなくすることが出来ますが、離乳食では調味料をほとんど使わないため、素材の味がダイレクトに伝わります。

豚ひき肉は下茹でするとくさみが取れる

そのため、豚ひき肉を使ったハンバーグを作る時には、ひき肉を一旦茹でることで、ひき肉に含まれる脂肪分を落とし、同時に肉の臭みを取ることが出来ます。

また、離乳食は肉には完全に火を通すことが必須なので、茹でることでこの心配も無くなります。