赤ちゃんがまとめて寝るのはいつから?睡眠時間と生活リズム

初めての育児に奮闘しているママの中には、夜中の授乳やおむつ替えなどで夜中に起きることを辛く感じている人もいるのではないでしょうか。

体が疲れてくると、赤ちゃんがまとめて寝るようになるのは一体いつからなのか、不安を感じてしまうこともあります。

ここでは、赤ちゃんがまとめて寝るのは一体いつ頃なのか、赤ちゃんの睡眠時間についてお伝えします。

赤ちゃんの睡眠について知り、生活リズムを整えることで、赤ちゃんの一番近くで成長を見守ってあげましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

赤ちゃんの冬用パジャマの選び方、寝室の寒さ対策もご紹介

赤ちゃんの冬用パジャマを買おうとお店に行くと、色んな素材やデザインがあって、どれを選んだらいいのか迷...

4ヶ月の赤ちゃんの昼寝時間と回数・寝かしつけの方法を解説

4ヶ月の赤ちゃんの子育てに奮闘中の新米ママの中には、赤ちゃんの昼寝の時間が短いのではないか、お昼寝を...

1歳児の理想的な就寝時間は?生活リズムを整えて健康的な睡眠を

1歳児の子育てをしているママの中には、子供の就寝時間が遅くなってしまうことに頭を悩ませている人もいる...

8ヶ月の赤ちゃんのお昼寝時間や回数とぐずらず起こすコツを紹介

生後8ヶ月の赤ちゃんになるとお昼寝はどのくらい必要なのか気になるママもいるでしょう。少しずつ動きも活...

赤ちゃんの睡眠時間が短いのはなぜ?原因と対処法を解説

赤ちゃんが夜中に何度も目を覚ますと、睡眠時間が短いのでは?とママは心配になります。新生児~1歳頃...

一歳半から始まった夜泣き、泣き叫ぶ我が子を寝かしつけるには

今までは夜すんなり眠りについていたのに、一歳半頃から急に泣き叫ぶほどの夜泣きをすることがあります。...

3ヶ月の赤ちゃんの生活リズムが昼夜逆転!生活リズムの整え方

3ヶ月の赤ちゃんの生活リズムが昼夜逆転していまい、このままで大丈夫なのかと不安を感じながら子育てをし...

育児の寝不足でイライラしてしまう時の対策と効率的な仮眠方法

育児中は常に寝不足気味というママも多いのではないでしょうか。ただでさえ寝不足気味で疲れているのに、子...

【赤ちゃんの後追い】ママだけでなくパパも後追い!対処法を解説

赤ちゃんが成長していくと、ある時期を迎えると後追いをすることもあります。赤ちゃんの後追い対象者はママ...

夜間に楽な授乳姿勢は?正しい姿勢と授乳のコツをアドバイス

夜間の授乳はママも大変なものです。睡魔と戦いながら赤ちゃんに授乳をするときは、できるだけ楽な姿勢で授...

1歳4ヶ月の子供は昼寝が必要?寝ないときの対策と昼寝の考え方

1歳4ヶ月のお子さんを育てているママの中には、子供が昼寝をしないことに頭を悩ませている人もいるのでは...

二ヶ月赤ちゃんの睡眠時間と生活リズムの整え方・寝かしつけ方法

二ヶ月の赤ちゃんの子育てに奮闘しているママの中には、赤ちゃんの平均睡眠時間や睡眠サイクルについて知り...

子作りのタイミングはいつ?2人目を考えるときの判断基準

一人目の子育てが大変だから、2人目の子作りのタイミングをいつにしたらいいのかわからない…という夫婦は...

1歳8ヶ月の子どもに昼寝の時間は必要!生活リズムの整え方

1歳8ヶ月のお子さんが昼寝をしないことに頭を悩ませているママもいるのではないでしょうか。お昼...

5ヶ月の赤ちゃん【生活リズム】理想と整えるためのコツを紹介

生後5ヶ月の赤ちゃんはだんだん夜も長く眠るようになってくるので、生活リズムを整えやすくなっていき...

赤ちゃんがまとめて寝るのはいつから?赤ちゃんの睡眠時間について

「生まれて間もない赤ちゃんはミルクを飲んでオムツを取り替えてという生活で、それ以外はほとんど寝ている」などと記載している育児本も多いでしょう。

しかし実際に育てていると

「ほとんど寝ているなんて嘘じゃないか」

と言いたくなるくらい休む時間がないお母さんが多いのではないでしょうか。想像と違う生活に驚いている人も少なくないはずです。

「一般的には」生まれて間もない赤ちゃんは昼夜関係なく眠くなったら寝るという生活で、およそ2~4時間で一度目を覚まします。
ですがこの睡眠リズムがずっと続くわけではありません。

成長を重ねるとともに少しずつまとめて寝るようになる

そして3~4ヶ月くらいには昼夜の区別が付いてくるため、夜にまとめて寝てくれるようになる子も居ます。
9~12ヶ月になると身体をたくさん動かして遊べるようになるのでその分たくさん寝てくれるようになるでしょう。

毎日同じ時間にお昼寝をさせてあげるのもポイントです。

まとめて寝るのはいつからなのか・赤ちゃんの睡眠には個人差もある

同じ月齢の友達の赤ちゃんが夜通し寝ているからといって、なぜ自分の赤ちゃんは寝てくれないんだろうと焦る必要はありません。

実際に夜通し寝てくれるようになった月齢は3ヶ月~3歳とかなり個人差がある

実際に私の娘は1才過ぎるまで夜に何度も起きてしまい眠れずに悩んでいたのですが、1歳を過ぎた途端いつもと同じ環境だったのに急に寝るようになりました。いつどのタイミングで自分の子供が寝てくれるようになるかは親ですらわからないのです。

夜通し眠れない生活が続くと身体も休まらないことでしょう。眠くて辛い時は家事は二の次にして赤ちゃんのお昼寝の時に一緒に寝て少しでも睡眠不足を解消するようにしましょう。

いつからまとめて寝るの?赤ちゃんの夜中の授乳がなくなるとまとめて寝るように

自分で赤ちゃんを夜寝てくれるようにコントロールしたい方法としては、まず断乳をすることが挙げられるでしょう。

夜中に目を覚ます度におっぱいをあげていたら、おっぱいがないと眠れなくなってしまう赤ちゃんも居るそうです。

断乳を始めるタイミングは、離乳食をしっかり食べれる7~8ヶ月くらいが目安

この頃になると寝る前に授乳してあげれば夜間授乳をする必要はなくなってくるでしょう。

離乳食も始めていない時期に夜間断乳をしてしまうと赤ちゃんの栄養も足りず、お母さんのおっぱいトラブルにもなりかねないので、助産師さんや検診の際にお医者さんに相談してから始めると安心です。

赤ちゃんがまとめて寝るようにママができること

夜間断乳は赤ちゃんがおっぱい欲しさに泣いてしまって余計眠れなくなったり、ストレスになってしまうのではないか。という方は昼間にも出来ることはたくさんあるので試してみましょう。

起きている時に赤ちゃんに話しかける

最初のうちは「あー」「うー」などしか話さない為、もちろん会話にはなりませんが無視せずにコミュニケーションを取ってあげて下さい。真似して「あー」と言ってあげると返してくれることもあるのでとても可愛いです。

赤ちゃんの身体を使って遊ぶ

歌いながら赤ちゃん足をもって動かしてあげたり、おもちゃで遊ばせてあげたりするだけでも赤ちゃんは疲れます。昼間にたくさん遊んで疲れることで夜にたくさん寝てくれるかもしれません。

お散歩に行く

生後1ヶ月をすぎると基本的には外に出ることができます。最初のうちは疲れてしまうので抱っこして家の周りをウロウロするだけでも構いません。

外に出ることも赤ちゃんにとってはとても疲れることです。徐々に距離と時間を伸ばしていきましょう。

暗くして寝る

どうせ少ししたら起きるしと部屋を明るいままにしておくと「夜は暗くて寝る時間なんだ」ということが身につきません。

真っ暗だと赤ちゃんの様子が見えなくて心配だと言う人は豆電球などで対応しましょう。

赤ちゃんの頃から生活リズムを整えることで夜の睡眠も整えよう

最初のうちは昼夜もわからずに好きな時に寝て好きな時に起きるというのが赤ちゃんのスタイルですが、少しずつ生活リズムを整えていき大人と一緒の生活をする準備をしていきましょう。

朝の6時半~7時位の間にはカーテンを開けて太陽の光を入れてあげましょう。

赤ちゃんに朝だから起きるよ~

ということを教えてあげます。

夜は20~21時位になったら暗くした寝室に連れて行き、寝る時間だよと教えます。この2つを意識することが大前提になってきます。

赤ちゃんの首がすわってくれると外出がとても楽になりますので、積極的に散歩に連れて行くようにしましょう。市の子育て施設に行って他の赤ちゃんと交流するのも一つの手です。
しかし、散歩する時間が夕方になってしまい2度目のお昼寝の時間がずれてしまうとその分夜寝る時間もずれてしまうので注意して下さい。

基本的にはお母さんの普段の生活リズムで子供も過ごしてもらうというような考えでいることがストレス無く生活できる秘訣です。