生後3ヶ月の赤ちゃんの服装は秋になるとどんな着せ方をしたらいいのか悩みませんか?
気温が下がる秋は赤ちゃんの服装選びにも気をつけなければなりません。
そこで、生後3ヶ月の赤ちゃんの秋の服装の選び方についてお伝えしていきましょう。
秋は重ね着が楽しめるので、おしゃれしてお出かけができます。
ぜひ参考に赤ちゃんが快適に過ごせる服を選んであげましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
生後11ヶ月の赤ちゃんが奇声を発するのはなぜ?理由と対処方法
生後11ヶ月頃、1歳を迎える少し前に急に赤ちゃんが奇声を発し始めることがあります。ママにとっ...
-
生後3ヶ月の赤ちゃんが昼寝をしすぎる?赤ちゃんの睡眠について
初めての赤ちゃんとの生活はわからないことだらけで、ママにとって不安を感じる場面も沢山あることでし...
-
【離乳食】10倍がゆをご飯から電子レンジ・鍋・炊飯器で作ろう
赤ちゃんが生後5~6ヶ月頃になると、離乳食を開始する時期がやってきます。初めての子育ての場合、離乳食...
-
【二人目出産】上の子は入院中どこで誰に見てもらうのが良いのか
すでに子供がいて、二人目の出産を控えている妊婦さんにとって、一番の心配事は、出産のことよりも二人目出...
生後3ヶ月の赤ちゃんの服装を秋に選ぶポイント
気温に合わせて服装を選ぶ
手足をバタつかせたり、一日のうちに何度も寝起きする赤ちゃんが快適に過ごせるように、この時期くらいからは股の部分にスナップがついたロンパースタイプのコンビ肌着がおすすめです。
秋の生後3ヶ月の赤ちゃんのお出かけの服装は重ね着で温度調節しましょう
気温が安定しない秋のお出かけは、重ね着できるタイプの洋服があると便利です。肌着の上にカバーオールなどを着せ、気温が低めの日にはカーディガンなどで調節します。
重ね着用には前開きの洋服を選ぶ
生後3ヶ月くらいには、首ずわりが安定してくる頃ですので、かぶりタイプの肌着や洋服も着せやすくなります。しかし、外出先の気温に合わせて服装を変えることを考えると、まだこの時期のおでかけにはカーディガンやパーカーなどの、前開きタイプが適しています。
どちらにせよこの時期の赤ちゃんは、ミルクや母乳の吐き戻しなどで頻繁に洋服を汚すことを想定して、お出かけ時には着替えなどの荷物も多めになりますので、気温に合わせてサッと使えるひざ掛けなども一緒に準備しておくことをおすすめします。
生後3ヶ月の赤ちゃんが寝るときの秋冬の服装
朝晩の気温がグッと下がる秋から冬にかけては、寝る時に赤ちゃんに着せる服装も、寒さを考慮して選ぶ必要があります。
生まれてまもなくは自分で大きく体を動かしたりできませんが、生後3ヶ月を過ぎると、寝ている間に手足をバタつかせて、気付けば布団を剥いでしまっていることも。赤ちゃんの寝付きが良くなるためにも、室温に合わせて適度に厚着をさせてあげましょう。
肌着+長袖パジャマが基本
夏場は肌着のみで寝ていた赤ちゃんも、秋を迎えた頃には上にパジャマを着せて寝かせるようになります。まだそこまで寒くならないうちは、夜中に暑さで目を覚ましてしまわないように、薄手の長袖パジャマを準備します。
徐々に本格的な寒さがやってきたら、厚手の生地でできた冬用のパジャマを着せて寝かせます。ズボンに腹巻きが一体化したタイプや、ボアの付いた長めのスリーパーなどを着せることによって、夜中に布団を剥いでしまっても寝冷えを防ぐことができます。
気温が下がる秋におすすめな便利な防寒アイテム
季節的にはもう秋とは言え、昼間のうちはまだまだ夏の暑さが残ることで、かえって朝晩の肌寒さを実感しやすくもなるものです。まだまだ生後3ヶ月くらいだと、極端に遅い時間帯や早朝に外へ出かける用事はめったにないとは思いますが、だんだんと冷え込む秋口のお出かけ時にも、用意しておくべきグッズもいくつか合わせてご紹介しておきます。
あると便利な秋の防寒アイテム
レッグウォーマーは外出時だけでなく、家の中でも活躍する便利な防寒グッズです。靴下だと嫌がる赤ちゃんも、足が覆われていないレッグウォーマーなら嫌がらずに付けてくれるという話もよく聞きますので、まずは防寒用として用意してみてはいかがでしょうか?
秋はおしゃれをしてお出かけを楽しみましょう
暑い夏を過ぎると、重ね着を楽しめる秋がやってきます。寒さが本格的になる前に、赤ちゃんもママも上手に重ね着で体温調節をしながら、秋のおしゃれを楽しみたいものですよね。
夏は肌着で過ごすことが多い赤ちゃんも、気温に合わせて好みの服装をさせることができるのは、秋ならではの楽しみでもあります。