大根を使った離乳食レシピ【初期】保存方法と離乳食の作り方

赤ちゃんの離乳食のスタートが近くなると、離乳食初期の頃は一体どんな食材を食べることができるのか気になるママも多いのではないでしょうか。

大根を離乳食に使いたいと思っても、食べさせることができないでのであれば離乳食に使うことはできません。

ここでは、大根を離乳食に使う事についてお伝えします。離乳食初期の頃はどのようにして与えれば良いのか・どんなレシピや保存方法があるのかなど、詳しい情報をご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

大切な赤ちゃんのために、愛情たっぷりの離乳食を作ってあげましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

7ヶ月のお昼寝時間や生活リズムの整え方!寝かしつけのコツ

生後7ヶ月の赤ちゃんはお昼寝の時間はどのくらい必要なのかと気になるお母さんもいるでしょう。7ヶ月にな...

4ヶ月の赤ちゃんはどんなスケジュールを送っているのか知りたい

赤ちゃんが4ヶ月になり、少しだけ育児にも慣れてきたと感じる頃だと思います。ですが、中には新生児の...

赤ちゃんの食事のしつけはいつから?食事マナーについて

赤ちゃんの食事のしつけはいつから始めたらいいのでしょうか。できるだけ早いほうがいいのでしょう...

1歳のイヤイヤ期、ひどいイヤイヤが始まる理由と対処方法

2歳はイヤイヤが始まる時期と耳にしますが、1歳半頃からイヤイヤが始まることもあります。まだま...

1歳8ヶ月の子どもに昼寝の時間は必要!生活リズムの整え方

1歳8ヶ月のお子さんが昼寝をしないことに頭を悩ませているママもいるのではないでしょうか。お昼...

アパートの防音対策・赤ちゃんの出す騒音の種類と対処法を解説

アパートにお住まいの人の中には、赤ちゃんの泣き声や出す騒音でご近所の迷惑になっているのではないかと頭...

赤ちゃんの肌着はいつまで?月齢よりも成長に合わせましょう

赤ちゃんの肌着はいつまで着せたらいいのでしょうか?新生児のときに着せる肌着はいつまで使えるのか、判断...

生後7ヶ月頃の赤ちゃんにみられる奇声、原因はなに?

生まれてすぐには泣き声しか出せなかった赤ちゃんも、少しずつ「アー」とか「ウー」とお話できるようになっ...

新生児に布団は必要?夏はこうして布団をかけましょう

新生児の夏の布団はどのようなものを用意したらいいのでしょうか?新生児用の布団セットを用意したけれど、...

生後8ヶ月の赤ちゃんの生活リズムとおすすめの遊び・関わり方

初めての子育てをしていると、日々成長する我が子に追いつくことが出来ず、正しい関わりが出来ているのかわ...

3ヶ月でよく寝る赤ちゃんは大丈夫?必要な睡眠時間と生活リズム

生後3ヶ月の赤ちゃんを育てている新米ママの中には、赤ちゃんがよく寝ることに不安を感じている人もいるの...

6ヶ月の赤ちゃんが叫ぶ理由を考えて前向きになれる工夫を紹介

生後6ヶ月の赤ちゃんは急に奇声をあげて叫ぶことがあります。そんな赤ちゃんの行動に心配してしまうお母さ...

生後一ヶ月の赤ちゃんの睡眠サイクル・まとめて寝る時期の目安

初めての出産を終えたばかりで育児に奮闘中のママの中には、生後一ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間や睡眠サイクル...

生後1歳2ヶ月の赤ちゃんの発達のようすと関わり方のポイント

初めての出産、育児を経験しているママにとって、子供の成長は目まぐるしく、ついていくのがやっと。忙...

子育ては疲れるしイライラするからこそデトックスが必要

子育てにイライラして疲れるときにはどうしたらいいのでしょうか?自分の時間が欲しいと思っても子供を一人...

大根は離乳食初期から食べられる食材・美味しく食べられる大根の部位

離乳食をはじめたばかりの初期から食べられる食材の1つである大根ですが、大根は長さがあるので使う部分によって味などが異なるので、使う時にはその点にも注目してください。

一番下の部分は一番大根の辛味を感じる部位です。
この部分は赤ちゃんの離乳食には向かないので使わないようにしましょう。

次に、葉っぱのついている一番上の部分です。
この部分は、すりおろすことでよく大根の甘さを感じることができます。
辛さがないので、離乳食に使うことが可能です。

最後に真ん中の部分です。
この部分は両方のいいところを持った甘さと辛さのバランスが丁度いい部位です。
この部位も赤ちゃんの離乳食にはおすすめの部位と言えます。

離乳食には、真ん中の部分か葉っぱのついている上部分がおすすめ

できれば、真ん中の部分を使うのがおすすめです。
真ん中の部分は水分量が多いのでそれほど固さは気になりませんが、上の部分は固いので味には問題ありませんが食感が固いのがデメリットです。

大根は部位ごとに3等分にカットして売られているものもあるので、離乳食に使う大根を購入する時は真ん中を選んで購入しましょう。

離乳食初期に使う大根の下ごしらえと便利な冷凍保存について

離乳食初期の赤ちゃんに大根を食べさせたい時は、大根がやわらかくなるようにしっかりと加熱して、ペースト状にすることが大切です。
すりおろしてから加熱してもいいですし、薄く切った後に茹でて火を通してもOKです。もっと手軽にしたい時には、電子レンジで加熱する方法もありますよ。

大根の下ごしらえのポイント

大根の皮の下の部分の大根は、他の部分よりも少し固めです。
大人が食べる分には多少硬くても問題ありませんが、離乳食初期の赤ちゃんには食べづらいです。

ですので、大根の皮は少し厚めにむくとその部分を皮と一緒に取り除くことができるので皮を厚くむくように意識しましょう。

大根のペーストは、冷凍保存が可能

毎回作るのは時間がかかって大変なので、まとめて冷凍するのがおすすめです。
たくさん作ると食べきれないので、数日で食べ切れるような量にしておきましょう。

冷凍保存のポイントとして、1回量に分けて冷凍することと、きちんと密閉することがあります。
これらのポイントをおさえて、冷凍後は早めに食べきるようにしてください。

離乳食初期は大根をペーストに!大根ペーストの作り方

では、ここで基本の大根のペーストの作り方をご紹介します。
今回はお湯で茹でる方法で作ってみましょう。

離乳食初期の大根のペースト

【材料】

  • 大根

【手順】

  1. 大根は厚めに皮をむいてからいちょう切りもしくは角切りにします。
  2. 鍋に水をいれて切った大根を入れます。
  3. 火をつけて大根を加熱し、しっかりと火がとおってやわらかくなるまで茹でましょう。
  4. 鍋から大根を取り出ししっかりと裏ごししてペースト状にしたら完成です。

まとめて作る時に量が多いとすりつぶすのが大変だと思います。
その際はブレンダーなどを使うと短時間でなめらかにすることができるので使ってみるのもいいでしょう。

1食分の大根ペーストを作る時には、電子レンジで作ったほうが早くできます。
薄く切った大根と水を耐熱皿にいれてラップをかけて加熱するだけです。
その時の状況に合わせて調理方法を使い分けるといいですね。

離乳食初期におすすめ!大根としらすを使ったレシピ

大根のペーストになれてきたら、離乳食初期から食べることのできるしらすと合わせた離乳食を作って食べさせてみましょう。

大根としらすの昆布だし煮

【材料】

  • 大根
  • しらす
  • 昆布 1枚
  • 水 1L

【作り方】

  1. 事前に昆布のだしを取っておきます。
    昆布の表面を軽く拭いてから、鍋に水と昆布をいれて1時間程度つけておきます。
  2. しっかりと浸けたら、昆布と水の入った鍋を中火で加熱し、沸騰する少し前に昆布を取り出してだしの完成です。
  3. 別の鍋にできた昆布だしを適量入れておきます。
  4. 大根は皮を厚くむいて薄くきり、3の昆布だしの入った鍋にいれて火にかけます。
  5. その間にしらすの塩抜きをします。
    熱湯に5分程度浸けておきその後、食べやすいようにペースト状にします。
  6. 大根がやわらかくなったら大根もすりつぶしてなめらかにします。
  7. 大根としらすを混ぜ合わせて、大根を茹でただしで食べやすいようにとろみを調節して完成です。

最初にとった昆布だしは、使わない分は冷凍保存をして1週間以内に食べ切るようにしましょう。

大人の料理から取り分けすれば離乳食作りも簡単!大根と野菜のスープ

大人の食事から赤ちゃんの離乳食を取り分けると、離乳食作りも簡単になります。

大根などの野菜を使った野菜スープがおすすめなのですが、コツがいくつかあるのでおさえておきましょう。

離乳食に香りの強い野菜は使わない

大人のスープだとニラやしょうがをいれるとおいしいのでよくいれますが、離乳食にするためにとりわけることを考えて、そのように香りの強い野菜は使わないようにしましょう。

赤ちゃんの食べられる野菜を使う

離乳食初期であれば食べられる野菜も限られています。
そういった野菜を選んで使うことと、煮込んだ時にしっかりとやわらかくなる玉ねぎや大根、人参などを使いましょう。

大人ように味付けする前に離乳食分を取り分ける

スープなので味付けをすると思いますが、離乳食初期の場合は味付けは必要なく野菜の旨味がでたスープのみにします。
味付け前に取り分けてなめらかにしたら、煮汁を加えるといいですね。

この時に野菜のだしのでたスープを多めにとっておき冷凍保存しておくと、他の離乳食に野菜だしとしてつかえるのでおすすめです。