4ヶ月の赤ちゃんの昼寝時間と回数・寝かしつけの方法を解説

4ヶ月の赤ちゃんの子育てに奮闘中の新米ママの中には、赤ちゃんの昼寝の時間が短いのではないか、お昼寝をしなくて大丈夫なのかと、赤ちゃんの昼寝に対して不安を感じている人もいるのではないでしょうか。

初めての子育ての場合は特に、子育ての知識がなく、手探り状態で子育てをすることもあります。

ここでは、4ヶ月の赤ちゃんのお昼寝時間や回数、なかなか寝ないときの対処法についてお伝えします。

お昼寝にはどんな役割があるのかについてもご紹介しますので、こちらも是非参考にしてみてください。

赤ちゃんが4ヶ月になったら、生活リズムを整えることを意識しながら毎日を元気に過ごしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ベビー服の収納に便利なハンガーラックとおすすめの収納術

出産を控えた妊婦さんにとって、キッズスペース作りはお腹の中の赤ちゃんの成長と同じくらい楽しみなことの...

1歳4ヶ月の子どもが起こす癇癪の原因と対処法・言葉の掛け方

一般的に2歳~3歳の頃にピークを迎えるといわれている癇癪ですが、早い子では1歳を過ぎた頃から始まりま...

毎日がイライラ、子育てでストレスを感じたら

仕事には休みがあっても、子育てには休みがなく、毎日イライラしているママは数多くいます。しかし、子...

ハイハイ期の赤ちゃん、9ヶ月の服装は動きやすさを重視

赤ちゃんはどんどん成長をし、大きくなっていきます。用意した服もすぐに着れなくなってしまうでしょう。ま...

冬の服の素材は赤ちゃんを抱っこしても安心なものを選びましょう

赤ちゃんの冬の服はどんな素材を選べばいいのでしょうか。また、赤ちゃんを抱っこするママの服の素材もどん...

育児で睡眠不足を感じるママへこの時期の睡眠不足を乗り切る方法

生まれたばかりの赤ちゃんがいるママは、睡眠不足を感じている方がほとんどだと思います。昼夜なく泣く赤ち...

生後7ヶ月頃の赤ちゃんにみられる奇声、原因はなに?

生まれてすぐには泣き声しか出せなかった赤ちゃんも、少しずつ「アー」とか「ウー」とお話できるようになっ...

夜間に楽な授乳姿勢は?正しい姿勢と授乳のコツをアドバイス

夜間の授乳はママも大変なものです。睡魔と戦いながら赤ちゃんに授乳をするときは、できるだけ楽な姿勢で授...

子供が寝ないとイライラするママへ。すんなり寝かせるための習慣

夜になってもなかなか寝ない子供にイライラしているママも多いと思います。子供が寝てから家事を片付けよう...

2人目育児は大変?2人目が男の子の場合の乗り越え方と育児術

望んでできた2人目なのに、周りから「育児は大変だよ。男の子ならもっと大変」と言われてしまうと、急に不...

生後8ヶ月の赤ちゃんの生活リズムとおすすめの遊び・関わり方

初めての子育てをしていると、日々成長する我が子に追いつくことが出来ず、正しい関わりが出来ているのかわ...

赤ちゃんが寝る時の服装は赤ちゃんの体の仕組みを優先に考える

赤ちゃんの寝る時の服装に悩むお母さんが多いです。暑さや寒さが厳しい夏や秋は薄着させると寒くないか...

赤ちゃんと買い物はいつから?楽しむために大切なポイントを紹介

赤ちゃんとの買い物はいつから行けるのか楽しみなママ。そのために可愛いベビー服や帽子を用意していたりし...

10倍粥の作り方!鍋・炊飯器を使った失敗しない作り方を解説

赤ちゃんの離乳食は10倍粥から始めることがほとんどです。初めての子育ての場合は、10倍粥をどんなふう...

1歳児のお昼寝時間と回数!寝ないときの対処法と寝かしつけ方法

1歳の子供の子育てをしているママの中には、子供のお昼寝時間が不規則なことに悩んでいる人もいるのではな...

4ヶ月の赤ちゃんの昼寝時間は1日3時間以内・2~3回を目処に

生後4ヶ月の赤ちゃんは1日に2~3回昼寝して、合計の昼寝時間は3時間程度が適当であると言われています。

昼寝の時間が長すぎると夜になかなか眠らずに就寝時間が遅くなってしまいます。また、昼寝をする時間が夕方頃になってしまうとやはり夜になかなか寝ないで夜遅くまで起きていることになります。

生後4ヶ月頃から早寝早起きで生活リズムをつくるために適切な時間に就寝・起床させるようにしていくことが大切です。

そのためには昼寝の時間を適切にコントロールしていくことが大切です。
しかし、赤ちゃんは眠たいのを我慢して起きていることはできません。眠たくなると泣いたりぐずって最後には寝てしまいます。

生後4ヶ月の赤ちゃんの昼寝時間を適切にコントロールするためには夜間の就寝時間も同時に適切に調節していく必要があります。
そうしてそのためには起きている時間の過ごし方が大きく関わってきます。

赤ちゃんの昼寝時間が短いけど大丈夫?昼寝はとっても大切

昼寝は赤ちゃんにとっては欠かせない存在です。

4ヶ月の赤ちゃんはまだ夜間の睡眠時間だけでは足りないので昼寝で補う必要があります。

睡眠が十分でないと体力が落ちて免疫力が低下したり、心や体の発達に悪い影響を与えます。起きている間の機嫌が悪くぐずりがちにもなります。
ただ、通常は4ヶ月の赤ちゃんが睡眠不足になる事はありません。眠たくなったら泣きながらも寝てしまうためです。

ただ、4ヶ月頃からは夜間にまとめて寝させて睡眠サイクルを整えていく必要があります。夜間にまとめて寝ていないで昼寝を多くしていると睡眠不足と同様の悪い影響が出てくる可能性があります。
夜間にまとめて寝て昼寝で不足分を補うというスタイルにしていくことが大切です。

なかなか昼寝をしない4ヶ月の赤ちゃんを寝かしつける方法

夜間の睡眠を適切な時間にしているのに昼寝して欲しい時間になかなか寝ない場合には起きている時間の過ごし方に問題がある可能性があります。

朝起床させて授乳を終えたら、昼寝をさせるまでの間に外へ散歩に連れ出してあげましょう。外の空気を吸うと気分がすっきりとして活動的になります。起きている時間にしっかりと手足を動かして活動させると疲れて昼寝をしやすくなります。寝ている時間と起きている時間のメリハリをつけるのです。
また、朝の起床時間が遅いのがなかなか昼寝をしない原因となっている場合もあります。朝は6~7時の間に起床させましょう。

4ヶ月の赤ちゃんは疲れている時や少し眠たい時に授乳をするとスムーズにそのまま眠ります。昼寝をさせたい時間が来たら授乳するのもよいでしょう。

4ヶ月の赤ちゃんの平均睡眠時間は?昼寝を含めた1日の睡眠時間

生後4ヶ月の赤ちゃんは昼寝と夜間を合わせて1日に13~15時間程度の睡眠が必要と言われています。

理想的な睡眠サイクルは、夜は19~20時の間に寝て朝は6~7時の間に起きる。昼寝は午前に1時間、午後に1~2時間程度です。

ただ、睡眠時間には個人差があるので睡眠時間だけで赤ちゃんの生活を管理するのはよくありません。睡眠時間ではなく就寝時間と起床時間を守ってお世話をするようにしましょう。そうして昼寝で長く寝させ過ぎないことと、昼寝の時間が夕方近くにならないようにしていると自然とよい睡眠サイクルができてきます。

お昼寝は放っておくと3時間も4時間も寝てしまう場合があります。とても気持ち良さそうに寝ているので起こすのは可愛そうに思えるものです。また、起こすとぐずってその後が大変なので自然と起きるまではそのままにしておきたいと思うものです。
しかし、お昼寝で長く寝させると夜になかなか寝なくなるので、心を鬼にして起こすことが大切です。昼寝はあくまでも不足を補うための睡眠なので、1回の時間は2時間以内に留めるようにしましょう。

4ヶ月の赤ちゃんは生活のリズムを整えることを心がけて生活をしよう

生まれたばかりの頃の赤ちゃんは昼も夜も関係なく寝起きします。そうして寝ている時間の方が起きている時間よりも長いです。
しかし、成長とともに夜間にまとめて眠るようになります。また、そうなるようにしていく必要があります。
そのためには夜間は決まった時間に就寝させて朝毎日決まった時間に起床させる。昼寝は午前と午後に1回ずつで早い時間に済ませることが大切です。

起きている時間はたくさん話しかけたり触って活動的に体を動かし声を出すように促します。まだ話してもわからないから…と無口で世話だけをしていると赤ちゃんの発達が遅くなってしまう可能性があります。赤ちゃんはお母さんの言葉をしっかりと聞いて、お母さんの顔や表情、行動をよく見ています。
お母さんがニコニコと笑顔で話しかけると赤ちゃんはちゃんと反応します。いっぱい笑いかけているとよく笑う赤ちゃんになります。

毎日1回は外へ散歩に連れて行きましょう。そとの空気を吸う事はとても大切で日光に当たる事は身体の成長や機能を整える、体内時計を整えるために必要です。

「まだ赤ちゃんだから分からない…」と思わずに「まだ話せないだけで何でも分かっている」と思って話しかけながら一緒に過ごしお世話をしてあげましょう。