生後11ヶ月の赤ちゃんが奇声を発するのはなぜ?理由と対処方法

生後11ヶ月頃、1歳を迎える少し前に急に赤ちゃんが奇声を発し始めることがあります。

ママにとっては急に奇声を発すると、赤ちゃんになにかあったのでは?と、心配になることでしょう。

しかし多くの場合は、奇声を発しても心配がありません。ここでは奇声をあげる理由について、ママの対処方法についてご紹介をいたします。また病院へ連れて行ったほうが良い場合についても紹介をしていますので、参考になさってください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

【1歳8ヶ月】一日の生活リズムと子供の成長の様子・接し方

1歳8ヶ月のお子さんの子育てに奮闘中のママの中には、同年代の子供の生活リズムについて気になっている人...

赤ちゃんがすぐに泣く!赤ちゃんが泣く理由をご紹介

知り合いの赤ちゃんを見ていると、よく眠り手がかからないように感じたのに、いざ自分の子供を出産してみる...

赤ちゃんの育て方【5ヶ月】奇声をあげる原因と対策・受診の目安

5ヶ月の赤ちゃんの子育てに奮闘中のママの中には、赤ちゃんが奇声をあげることを不安に感じている人もいる...

6ヶ月の赤ちゃんの過ごし方、日中の家での過ごし方とポイント

生後6ヶ月になる赤ちゃんは日中どんな過ごし方をするのか、これについて今回はご紹介したいと思います。...

ベビー服の収納に便利なハンガーラックとおすすめの収納術

出産を控えた妊婦さんにとって、キッズスペース作りはお腹の中の赤ちゃんの成長と同じくらい楽しみなことの...

11ヶ月の赤ちゃんの睡眠問題、寝ぐずりや夜泣きの理由と対策

11ヶ月になると次第に赤ちゃんの生活リズムが整ってきます。お昼寝も1日1回になったり、睡眠時間も...

子供が寝ないとイライラするママへ。すんなり寝かせるための習慣

夜になってもなかなか寝ない子供にイライラしているママも多いと思います。子供が寝てから家事を片付けよう...

【二人目出産】上の子は入院中どこで誰に見てもらうのが良いのか

すでに子供がいて、二人目の出産を控えている妊婦さんにとって、一番の心配事は、出産のことよりも二人目出...

8ヶ月の赤ちゃんのお昼寝時間や回数とぐずらず起こすコツを紹介

生後8ヶ月の赤ちゃんになるとお昼寝はどのくらい必要なのか気になるママもいるでしょう。少しずつ動きも活...

赤ちゃんのお世話グッズの中で、便利なものをご紹介

赤ちゃんを初めて育てる人も、二人目以降だという人も、さまざまなお世話グッズを買い揃えます。基本的...

お風呂で使う赤ちゃんグッズ。入浴が快適になる便利アイテム

赤ちゃんに必要な道具はたくさんのものがありますが、お風呂の時に必要なグッズもいろいろなものがあります...

3ヶ月の赤ちゃんが夜中に起きる理由と対処方法について

3ヶ月になると夜中に起きることが少なくなるのでは?徐々に伸びていくる赤ちゃんの睡眠時間ですが、赤ちゃ...

新生児が外出する時の服装ポイントを季節別でご紹介

抵抗力が弱い新生児を外出させる時、どんな服装がいいのか悩んでしまいます。特に夏や冬は外と室内の温...

1歳10ヶ月の子どもの睡眠時間の目安と子どもに合わせた就寝時間

赤ちゃんや子どもの月齢によって、それぞれ理想の睡眠時間や生活リズムがありますが、子どもの体力や性格に...

【夜泣き】2歳児の激しい夜泣きの原因と正しい対処法

一般的に1歳半頃までに落ち着くと言われている夜泣きですが、1歳半を過ぎても尚夜泣きが続いて困っている...

生後11ヶ月の赤ちゃんが奇声を発する理由について

まだまだかわいらしい赤ちゃんが急に奇声をあげるとびっくりしてしまうと思います。中には、奇声を聞いて心配になってしまう方もいると思います。私も、一人目の子供の時は初めて聞いた奇声にとても驚きどうして奇声をあげるのかと心配になり調べた経験があります。

赤ちゃんが奇声をあげる理由

しかし、ほとんどの場合が心配ありません。

赤ちゃんだった頃を思い出してみてください。

はじめは「うー」「あー」といったように声を出すことから始まったと思います。

そこから、まわりの音の刺激を受けて少し話せる言葉が増えてきて自分の声を認識するようになります。

自分の声を認識するようになると声の大きさや反響の仕方の違いにも気づくようになり声を出すことが楽しく感じることもあります。急に大きな声を出すと奇声を発しているように感じますが、自分の声の出し方を認識した成長の証なのです。

生後11ヶ月の赤ちゃんの奇声にはこんな理由も

奇声をあげるタイミングがバラバラで戸惑うこともあると思います。

生後11ヶ月頃の赤ちゃんだと色々なことを感じ感情も豊かになります。

生後11ヶ月の赤ちゃんが奇声をあげるには色々な理由が考えられます。

自分の意思表示

例えば、おもちゃなどを手に持ち遊んでいる時など上手くいかなかったり、お腹が空いてきたなど自分の意思や要求がある時に奇声をあげることがあります。

不安を感じたとき

普段と違う環境だったり、初めて行った場所など赤ちゃんからすると不安や戸惑いの気持ちから奇声をあげることがあります。

体の疲れ

まだまだ、体力がついてない11ヶ月ごろでは、眠くなってきたり遊び疲れから奇声をあげることがあります。

まわりの反応

自分が奇声をあげたことで、まわりの大人など周囲の人達がどんな反応をしているのかをみたり楽しんでいることもあります。

生後11ヶ月の赤ちゃんの奇声の対処方法

自宅以外の場所で奇声をあげた時は親もドキドキ、ハラハラしてしまうと思います。

生後11ヶ月の赤ちゃんが奇声をあげた時のそれぞれの状態に合った対処方法

イライラなどの意思表示

自分の思った通りにならなかったり、お腹が空いてイライラしている時はまず赤ちゃんのその時の感情を代弁してあげるように話すと良いです。

例えば、「このおもちゃが欲しかったんだね」「お腹すいたからミルクが欲しかったんだね」など優しく語りかけてあげます。

不安な気持ちからぐずっている時

まずは、安心させてあげることです。
優しく抱きしめてあげます。それでも落ち着かない場合は他のことや好きな遊びをして不安な気持ちを和らげてあげると良いです。

疲れて眠くなったときなど

眠いときは赤ちゃんの好きな音楽や絵本などで気持ちを落ち着かせてあげたり、抱っこやゆりかごで揺らしてあげたりすると良いです。
普段から、お昼寝や夜の寝る時間を出来るだけ毎日同じ時間にしてしっかり睡眠できる時間をつくっておくと良いです。

反応を楽しんでいとき

奇声をあげたら、口の前に人指指を出し「シーだよ」と大きい声を出さないように教えてあげます。
その後、好きな遊びなどを一緒にしてあげることで他の事に集中させます。

赤ちゃんの不安を取り除くおすすめグッズ

赤ちゃんはまわりの環境でまだまだ不安に感じることも多い時期です。

普段から、奇声をあげたり不安そうにしている時には親と赤ちゃんの体が密着すること、抱きしめてあげることで落ち着くことが多いです。

しかし、家事などもあり育児の他にもやることが多い、または外出時などずっと抱きしめているのは疲れてしまいます。

そこで、あると良いのが抱っこひもやスリングです。私はおさがりで頂いた抱っこひもと自分で購入したスリングを使い分けていました。同じように感じますが密着具合が少し違います。

抱っこひも

夏のように熱い時期に長時間抱っこしていてはお互いが汗だくになり暑くてよけいにぐずってしまいます。
そういった時は、抱っこひもを利用していました。

スリング

私は新生児から使える物を使っていましたが、こちらは1枚の布で覆われているようにできているので、赤ちゃん特有の包まれることで落ち着くという環境に近いです。

こちらの方が、より密着して赤ちゃんの体も少し丸まるため眠くなるのが早くすぐ寝ることが多かったです。

赤ちゃんの奇声、いつもと違う症状がある場合は病院へ

上記のように、色々な方法で奇声をあげた時の対処をしてもおさまらなかった時や不安の感じることが多い時は病院へ行って相談するのもひとつの方法です。

しかし、奇声をあげることはよくあることです。

また、ハッキリとした理由がわからないこともありますが、悩みを抱えたまま、お子さんと接していくのは不安な気持ちになってしまうこともあると思うので一度受診してみると良いです。また、病院を受診するのが不安な時は市町村の子育てに関することを相談できる所や保健師の方に症状を相談してみることもできます。