子供は2歳になるとイヤイヤ期が始まり、夜泣きをする子も多いです。
そんな2歳児のイヤイヤ期や夜泣きに悩むお母さんは必見です。
そこで、2歳児のイヤイヤ期や夜泣きの上手な付き合い方についてお伝えしていきましょう。
イヤイヤ期も夜泣きもずっと続くわけではなく、いつかはだんだん落ち着いてきます。
ぜひ参考に前向きに考えて上手に子供と向き合っていきましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
1歳児の就寝時間の理想と現実・共働き夫婦におすすめの生活習慣
子どもが1歳になったのをきっかけに育児休業が終わり、働きに出るママも多いと思います。まだ小さい1...
妊娠中の上の子の抱っこ事情!赤ちゃん返りも上手に乗り切るコツ
妊娠中の上の子の抱っこについて悩むお母さんもいるでしょう。抱っこはいつまでしてもいいのか、抱っこ...
生後4ヶ月【冬の服装】室内でのポイントや外出時の注意点を紹介
生後4ヶ月の赤ちゃんとの初めての冬。服装についても気をつけなければなりません。赤ちゃんを寒さから...
夜泣きで起きない旦那へのイライラ対策!二人で一緒に育児しよう
赤ちゃんが生まれると、夜中のお世話や夜泣きでママがぐっすりと眠ることができない時期があります。...
夜泣きにイライラしても怒鳴るのはやめよう!上手に乗り切るコツ
赤ちゃんの夜泣きにイライラしてしまい、つい怒鳴ることもあるかもしれません。しかし、怒鳴ることで赤...
6ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間とは?日中の過ごし方や寝かしつけ方
6ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間はどのくらいになってくるのでしょうか?お昼寝の時間が短くなり、...
2歳のイヤイヤ期の夜泣きには起こしてあげるのがおすすめ
2歳のイヤイヤ期に夜泣きをする場合には、一旦起こしてあげると泣くのが収まるでしょう。イヤイヤ期には日中子供は様々な事を我慢しています。思い通りにならない多くの事柄があり、その不満な気持ちが寝ている間に夜泣きとして表れるのではないかと考えられます。
【夜泣き】寝ている本人は無意識に泣いている
その状態では何を言っても何をしても泣き続け、なかなか収まりません。一旦起こすと子供の意識が戻るので泣きやみます。
起きている間はとても機嫌がよく聞き分けもよく、とっても育て易い子供だったのですが寝ている間だけが別人のようでした。
どんなに夜泣きをしても朝起きた時には機嫌が良くいつもの子供に戻っていました。
同じ年頃の子供を持つ近所のママも、やはり昼間はとても素直で良い子だけれども夜泣きが酷いと話していました。
2歳のイヤイヤ期では、イヤイヤをたくさんする子供もそうでない子供もそれぞれ様々な事を我慢して多くのストレスを抱え込んでいるのでしょう。
イヤイヤ期の2歳児の夜泣きが続くなら生活リズムを整えましょう
日中の生活リズムが崩れていると夜泣きが悪化します。
最初のうちは「昼寝をしなかったから夜はぐっすり寝るだろう」と考えていたのですがその期待はことごとく裏切られ、いつも以上に酷い夜泣きに悩まされました。
疲れすぎて神経が高ぶり眠りが浅くなるのでしょう。子供がお昼寝をしない日というのはお出掛けをした場合などで親も疲れている事が多く、いつも以上に夜泣きが身に堪えました。
生活リズムが崩れるとそれだけ子供にとっても負担がかかっているという事なのでしょう。
子供の生活リズムを崩さないようにすることが夜泣き防止のためにも大切です。
2歳児のイヤイヤ期や夜泣きにママはストレスを溜めないことが大切
日中にイヤイヤされてその対応に追われ、夜は夜泣きの対応に追われる。これではママは疲れ果ててしまいます。
日中は子供のイヤイヤに付き合って振り回されないことが大切
イヤイヤをまずは受け入れて子供の気持ちを収めてから思い通りに動かすのです。子供は自分の嫌な気持ちがママに分かってもらえて受け入れてもらえたとわかると安心して、その後の話を聞いてくれるようになります。こどもがイヤイヤ言い始めたらまずは「そうなの、わかるよ」などと同調して受け入れて「でも、これもいいよ」などとして欲しい事を提案してみましょう。
それでもイヤイヤが収まらない場合には
などと同調してからしばらくの間放っておきましょう。
昼間はイヤイヤされて夜間は夜泣きされるとママは休まる暇がありません。
子供が就寝した後がホッとできるひと時なのに、その時間にエーン!と夜泣きが始まると安らぐ時がありません。
また、子供が寝た後に家事などを終えて寝始めた途端にエーン!と泣かれるとこちらが泣きたくなります。
自分が元気になれるようなおやつを用意したり、祖父母や地域の託児などを利用するなど可能な手段で元気と時間を手に入れましょう。
子供の夜泣きにイライラしたときはママも一緒に寝不足を解消
夜泣きが続きイライラが溜まってきた時には子供を寝せる時間に一緒に寝てしまい寝不足を解消しましょう。
寝不足は多くの人にとって大変辛いものです。
極度の睡眠不足は人の人格を変えてしまいます。
とにかく睡眠時間を確保することがイライラ解消に繋がり子供のためにもなります。
子供を寝せるまでの間に自分の寝支度も終わらせておき、一緒に寝てしまいましょう。
そうすると子供が夜泣きしてもそれなりに睡眠時間を確保することができます。
いつかは治まるので無理せずうまく乗り切りましょう
夜泣きは親にとっても大変な事ですが、いつかは終わりがくるのでなんとか乗り切りましょう。
子供が自分の意思を言葉でなんでも伝えられるようになったら収まったように感じられます。
イヤイヤ期の夜泣きは、様々な事柄を考えて分かるようになり自分の意思があるのにそれを親にうまく伝えられない。
そんなもどかしい気持ちがストレスとなり夜泣きとして表れるのかもしれません。