生後四ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間の特徴と良い睡眠リズムの作り方

初めての育児はママにとってわからないことばかり。
新生児期を過ぎて二ヶ月、三ヶ月と子どもが成長していくと、その都度新しい出来事に遭遇するので、ママとしては頭も体も追いつかない状態になることもあるのではないかと思います。

ここでは、生後四ヶ月の赤ちゃんの育児をしているママのために、生後四ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間について詳しく解説していこうと思います。
生後四ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間の平均や眠り方の特徴、良い睡眠をとるために必要なことなど、盛り沢山な内容で紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

6ヶ月の冬の服装選びのポイント!赤ちゃんも快適でママも楽しい

生後6ヶ月の赤ちゃんがこれから冬を迎えるとき服装の選び方が気になるところ。寒い冬でも赤ちゃんが快...

3ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間と寝ないときの対策・心がけたいこと

3ヶ月頃の赤ちゃんは、新生児の頃に比べるとまとめて寝てくれる時間が長くなります。ですが、まだ大人と同...

お風呂に1日入らないのはあり?赤ちゃんの入浴頻度と注意点

産まれたばかりの赤ちゃんはベビーバスなどを使って大人とは別にお風呂に入ります。これを沐浴と言いますが...

3ヶ月の赤ちゃんが夜中に起きる理由と対処方法について

3ヶ月になると夜中に起きることが少なくなるのでは?徐々に伸びていくる赤ちゃんの睡眠時間ですが、赤ちゃ...

虫除けは自分で作れる?赤ちゃんにも使える手作り虫よけ剤

夏場の暑い季節には虫の存在が気になります。赤ちゃんがお家にいる方は、虫よけ剤を使用したいけど、市販品...

赤ちゃんの睡眠時間が短いのはなぜ?原因と対処法を解説

赤ちゃんが夜中に何度も目を覚ますと、睡眠時間が短いのでは?とママは心配になります。新生児~1歳頃...

1歳児のお昼寝時間と回数!寝ないときの対処法と寝かしつけ方法

1歳の子供の子育てをしているママの中には、子供のお昼寝時間が不規則なことに悩んでいる人もいるのではな...

1歳10ヶ月の子どもの睡眠時間の目安と子どもに合わせた就寝時間

赤ちゃんや子どもの月齢によって、それぞれ理想の睡眠時間や生活リズムがありますが、子どもの体力や性格に...

赤ちゃんの生後2ヶ月におすすめの服装選びと外出時のポイント

赤ちゃんも生後2ヶ月になると、体も成長しどんどん動きも激しくなってきます。この頃の赤ちゃんには、どの...

1歳のイヤイヤ期、ひどいイヤイヤが始まる理由と対処方法

2歳はイヤイヤが始まる時期と耳にしますが、1歳半頃からイヤイヤが始まることもあります。まだま...

生後2ヶ月の赤ちゃんの服装・春に着せる服の組み合わせと選び方

初めての育児に奮闘中のママの中には、生後2ヶ月の赤ちゃんには春にどのような服装をさせれば良いのかわか...

3ヶ月の赤ちゃんが寝ないとお困りのママへ。寝かしつけのコツ

赤ちゃんも生後3ヶ月になり、今までよりは良く寝てくれるようになってくれるかなぁと思っているママもいる...

1歳2ヶ月の子どものお昼寝と睡眠時間・日中の過ごし方との関係

1歳2ヶ月の子どもの睡眠時間はどのくらいが良いのでしょうか。お昼寝の時間が長すぎると夜の就寝時間...

豚ひき肉を離乳食に使うなら下ごしらえをしておくと便利

離乳食に豚ひき肉を使うときにはどのような下ごしらえが必要なのでしょうか?鶏肉よりも油がでやす...

子供が寝ない!イライラする時の寝かしつけ・寝ない原因と対処法

幼稚園のお子さんを育てているお母さんの中には、夜子供が寝ないことにイライラする人もいるのではないでし...

新生児から生後四ヶ月までの赤ちゃんの睡眠時間の推移

新生児から生後四ヶ月になると睡眠時間や睡眠の特徴は徐々に変わってきます。

新生児の頃は赤ちゃんは大半を寝て過ごします。

しかし、夜はまとまって寝ないで数時間おきにおきて授乳することが多いでしょう。

その為、お母さんは赤ちゃんの睡眠リズムに合わせているので寝不足になる人も多いと思います。

3~4ヶ月ごろになると赤ちゃんの生活リズムは徐々に整ってきます。

朝になると目覚めて日中は起きている時間が長くなります。

行動も活発になって来るので一日中寝ているということはなくなります。

日中起きている時間が長くなることで、夜はまとまって寝るようになります。

赤ちゃんによって個人差はかなりありますが、夜にまとまって寝てくれることで夜の授乳が楽になるお母さんも増えるでしょう。

生後四ヶ月の赤ちゃんの平均的な睡眠時間と睡眠のリズム

生後四か月の赤ちゃんの平均的な睡眠時間と睡眠リズムはどの様なものなのでしょうか。
よく寝る赤ちゃんもいればあまり寝ない赤ちゃんもおり、赤ちゃんによって睡眠時間やリズムは様々です。

理想的な睡眠時間はというと、昼寝もいれて最低でも一日に13時間~14時間は寝た方が良いでしょう。

昼寝は午前中に一回、午後に一回くらいが良いです。

夕方にも眠くなる赤ちゃんもいますが、夕方に一度寝てしまうと夜の睡眠に影響してしまう場合があります。

その為、あまり遅い時間に夕寝をしない方が良いでしょう。

そうはいっても赤ちゃんの睡眠をやめさせるのは難しいのであまり細かく神経質になって考えなくてもよいです。赤ちゃんそれぞれのペースを見ながら睡眠リズムを見守ってあげましょう。

生後四ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間を安定して確保するためのポイント

赤ちゃんによって性格はバラバラであるのと同じように、睡眠にも個人差があります。

あまり睡眠にかんして神経質になる必要はありませんが、ある程度大人が生活リズムを作ってあげて睡眠のリズムも作ってあげることは大切です。

  • 朝は大体決まった時間に起こしてあげるようにしましょう。
    朝になったことを知らせるために、カーテンをあけて日差しを部屋の中に入れてあげましょう。
  • そして、夜の寝る時間には部屋を暗くして静かな環境を作ってあげましょう。
    毎日決まった時間に同じ環境を作ってあげることで赤ちゃんが寝る時間だと認識するようになります。
  • お昼寝の時間もなるべく同じような時間にしておくことで、更に夜の睡眠がスムーズにいくでしょう。

そして、授乳に関しても毎日同じようなリズムを作ってあげることが大切です。

生後4ヶ月になると新生児の頃よりも授乳をまとめて飲むことができるようになります。

その為、授乳の回数も減り、決まった時間にあげることが可能になってきます。

そうはいってもお母さんの母乳の具合や赤ちゃんによっては授乳の回数やリズムは様々です。

なので、あまり神経質にならずに赤ちゃんの個性に合わせて徐々にリズムを整えましょう。

そしてお風呂の時間も就寝時間には大きく関わって来るので、あまり遅い時間にならないように見直していきましょう。

赤ちゃんの寝かしつけが上手にできる「入眠儀式」を作りましょう

赤ちゃんを寝かしつけてもなかなか寝てくれないのはどうしてなのか困った経験をしているお母さんは多いと思います。

その場合は一度寝る時の環境を見直してみましょう。

赤ちゃんが寝るためには、まずは大人の生活も合わせる必要があります。

赤ちゃんが寝る部屋と違う他の部屋で電気がついていたりテレビがついていると赤ちゃんは気になって寝られないという場合もあります。

そのため、赤ちゃんが寝る時には消灯を落として部屋を暗くし、なるべく静かな環境を作ってあげましょう。そうすると、赤ちゃんはスムーズに睡眠に入ることができますし、深い眠りにもつくことができます。赤ちゃんを寝かしつけたいのであれば、まずは睡眠時の環境を改善してあげましょう。

生後四ヶ月頃から気をつけたい睡眠時の習慣

生後4ヶ月の赤ちゃんの場合、まだなかなか自力で寝れない赤ちゃんも多いことでしょう。

寝る時はお母さんに抱っこされながらでないと寝れない赤ちゃんもいます。

また、添い乳などで授乳をしながらでないと寝れない赤ちゃんもいるでしょう。

寝れないというよりも、そのスタイルが癖になってしまって自力では寝れなくなっているのです。
これは夜泣きが起きてすぐ授乳というのも癖になりやすいので同じです。

その為、徐々に自分で寝れるようになるために寝る前の抱っこや授乳はやめていきましょう。

最初の頃は大変なのであまり無理せずゆっくりでも大丈夫です。

赤ちゃんのペースに合わせて徐々に睡眠スタイルを改善していきましょうね。