赤ちゃんはまさに天使です。
そこにいてくれるだけで、周りのみんなを癒し笑顔にしてくれます。
しかし、毎日24時間一緒に過ごしているママにとっては、時々悪魔のように見えてしまうかもしれません。
赤ちゃんはとにかくすぐに起きます。
ママは常に寝不足のフラフラです。
少しずつ睡眠時間も増えてはきますが、赤ちゃんのうちは朝まで爆睡とは夢のようなことでしょう。
朝まで爆睡はまだだとしても、4ヶ月を迎えた頃から少しずつ睡眠時間がまとまるようになるので、数カ月後の我が子を想像しながら見ていきましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
1歳児のお昼寝時間と回数!寝ないときの対処法と寝かしつけ方法
1歳の子供の子育てをしているママの中には、子供のお昼寝時間が不規則なことに悩んでいる人もいるのではな...
赤ちゃんにイライラして叩くのはダメ!あなたにできる大切なこと
赤ちゃんの鳴き声にイライラしても叩くのはいけません。はじめての育児で思うようにいかず、自分を責めたり...
子供が寝ないとイライラするママへ。すんなり寝かせるための習慣
夜になってもなかなか寝ない子供にイライラしているママも多いと思います。子供が寝てから家事を片付けよう...
1歳2ヶ月の子どものお昼寝と睡眠時間・日中の過ごし方との関係
1歳2ヶ月の子どもの睡眠時間はどのくらいが良いのでしょうか。お昼寝の時間が長すぎると夜の就寝時間...
赤ちゃんの育て方【5ヶ月】奇声をあげる原因と対策・受診の目安
5ヶ月の赤ちゃんの子育てに奮闘中のママの中には、赤ちゃんが奇声をあげることを不安に感じている人もいる...
生後3ヶ月の服装【秋の選び方】赤ちゃんのためのポイントを紹介
生後3ヶ月の赤ちゃんの服装は秋になるとどんな着せ方をしたらいいのか悩みませんか?気温が下がる秋は...
3ヶ月でよく寝る赤ちゃんは大丈夫?必要な睡眠時間と生活リズム
生後3ヶ月の赤ちゃんを育てている新米ママの中には、赤ちゃんがよく寝ることに不安を感じている人もいるの...
生後4ヶ月になると、赤ちゃんはまとまった睡眠時間を過ごせるようになってくる
生まれて間もない赤ちゃんは、一日の大半を寝て過ごすことになります。まだまだ昼夜の区別がつかないばかりか、起きている時間はほんのわずかで、あとは寝ているか泣いているかおっぱいを飲んでいるかといったところでしょう。
一日のほとんどを睡眠時間に費やすとは言っても、この頃の赤ちゃんは短時間寝ては起きるのを繰り返すため、もっと長く寝てくれるようになってくれる日を夢見て、ママたちは毎日寝不足と闘っているのです。
生後4ヶ月を迎えて睡眠時間が安定すると言っても、赤ちゃんは個人差の顕著な時期
同じくらいの月齢の赤ちゃんでも、成長スピードにはそれぞれ差が見られます。その中でもとくに差が出やすいのが、夜間の睡眠時間に関してです。中にはまだ新生児のうちから、ある程度まとまって寝てくれる赤ちゃんもいるようですが、生後4ヶ月を過ぎてもなお、一回の睡眠時間がとても短く、夜中に何度も目覚めてしまう赤ちゃんも珍しくはありません。
赤ちゃんの睡眠時間がどれくらいから長くなるかというのは、育つ環境によるところもないわけではありませんが、たとえば、双子の赤ちゃんですら睡眠時間にバラつきがあることを考えると、一概に環境がすべてとは言い切れないでしょう。
睡眠時間と赤ちゃんの成長との関係性
生まれた直後の赤ちゃんは、昼夜問わず寝起きを繰り返しますが、やがて少しずつまとまって寝てくれるようになります。たいていママたちがそのことに気付くのは、ある日突然何かをきっかけにしてではなく、そう言えば最近は睡眠時間が長くなってきたなと、なんとなく感じ出すものです。
まだ生後4ヶ月ほどであれば、赤ちゃんの睡眠時間が短くてママが寝不足になるのも、仕方のないことでしょう。なんせ赤ちゃんは、この世に生まれてまだ数ヶ月しか経っていないのですから、ここから色々なことを覚えていく中で、その一つとして長く寝ることもできるようになっていくのです。
生後4ヶ月の赤ちゃんは行動範囲も広くなる。疲れて睡眠時間が狂わないように
だんだんと昼間の活動時間が長くなることで、生後4ヶ月頃には一回の睡眠時間が長めになる赤ちゃんが増えてくるとはいうものの、生まれながらにして寝付くのが上手な赤ちゃんもいれば、生後半年を過ぎてもまだまだ上手く寝付けない赤ちゃんも少なくありません。
昼間はまだ寝てばかりの時期には、お出かけしても抱っこひもの中でぐっすり寝ていることも多いものですが、起きている時間が長くなる頃には、日中に適度に刺激を与えるべく、外に連れ出してみてはいかがでしょうか?
季節によってはベビーカーに乗せ、近所へお散歩に出るだけでも赤ちゃんには良い刺激になります
明るい時間帯にさまざまな物を目にして、風やニオイを感じることで、生活リズムもつきやすくなり、夜間の睡眠時間も長くなっていきます。
この頃になると、小さな子供たちが自由に遊べる広場や、ショピングモールなどに出かける機会も増えてくるかと思いますが、夜間に外へ連れ出す場合は、寝る時間に影響を及ぼさない範囲にするか、途中で眠れるように抱っこひもなどを持参するようにしましょう。
生後4ヶ月の赤ちゃんは、こんな表情を見せてくれる
生まれた直後は体もふにゃふにゃで、首もすわっていなかった赤ちゃんも、生後4ヶ月くらいになると少しずつ体つきがしっかりとしてきます。まだまだ自分で思い通りに体を動かすことはできませんが、早い子ではこの頃には寝返りを覚えたり、うつ伏せのままで腕を突っ張って、頭を持ち上げたりするようにもなります。
●さまざまな物に興味が出てくる時期
それまではいくらオモチャであやしても、笑顔で声掛けをしたところで、とくに何の反応も示さなかった赤ちゃんでも、少しずつ楽しさや嬉しさを表現するようになってきます。目の前に差し出したオモチャを自分で手を伸ばして取ろうとしたり、音の聞こえる方へ顔を向けて確認しようとするといったように、興味の対象が広がることで、反応もどんどん良くなっていきます。
赤ちゃんが自分のリアクションに対して笑顔で返してくれるようになると、これまで短い睡眠時間で頑張ってきたママたちの努力も報われたと思えることでしょう。
寝不足気味なママは、思い切って赤ちゃんと一緒に昼寝をしてOK
とくに初めての出産後は、いきなりそれまでの生活とはかけ離れた、赤ちゃん中心の生活に突入します。多くのママたちはまとまった睡眠時間がとれず、常に眠たい日々が数ヶ月続く時期でもありますが、時にはあまりの寝不足続きで、授乳しながらうっかり寝てしまうことも。
家事は後回しにして休む
ここで頑張りすぎてママ自身が体調を崩さないように、休める時は休むと自分に言い聞かせることが大切です。赤ちゃんの睡眠時間が短いうちは、赤ちゃんが寝ている時間を家事にあててしまいがちですが、寝不足続きだと精神的にも余裕がなくなることで、大したことでなくてもイライラしたり、夫や家族にもきつく当たってしまうこともあるものです。