【赤ちゃんの後追い】ママだけでなくパパも後追い!対処法を解説

赤ちゃんが成長していくと、ある時期を迎えると後追いをすることもあります。赤ちゃんの後追い対象者はママという認識が強いかもしれませんが、赤ちゃんによってはパパに後追いする赤ちゃんもいます。

赤ちゃんが後追いをする時期は一体いつ頃なのでしょうか。後追いの原因や対処法を知って、赤ちゃんの不安な気持ちを拭ってあげましょう。

また、後追いがいつまで続くのかについてもご紹介します。こちらも是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

生後9ヶ月の赤ちゃんのお昼寝時間や不規則になる場合の対処法

1歳までの赤ちゃんの成長は目まぐるしく、生活リズムやお昼寝にも違いが出てきます。 生後9ヶ月...

2ヶ月の赤ちゃんはどんな一日を過ごす?【睡眠・授乳・外出】

2ヶ月の赤ちゃんの子育てをしているママの中には、生後2ヶ月頃の赤ちゃんはどんな一日を過ごしているのか...

一歳半から始まった夜泣き、泣き叫ぶ我が子を寝かしつけるには

今までは夜すんなり眠りについていたのに、一歳半頃から急に泣き叫ぶほどの夜泣きをすることがあります。...

赤ちゃんの肌着はいつまで?月齢よりも成長に合わせましょう

赤ちゃんの肌着はいつまで着せたらいいのでしょうか?新生児のときに着せる肌着はいつまで使えるのか、判断...

中性洗剤でのお洗濯は赤ちゃんにおすすめ!洗い方のポイント

中性洗剤を使ったお洗濯は赤ちゃんの衣類のお洗濯にもおすすめです。では、どうして中性洗剤が赤ちゃん...

アパートの防音対策・赤ちゃんの出す騒音の種類と対処法を解説

アパートにお住まいの人の中には、赤ちゃんの泣き声や出す騒音でご近所の迷惑になっているのではないかと頭...

1歳4ヶ月の子どもが起こす癇癪の原因と対処法・言葉の掛け方

一般的に2歳~3歳の頃にピークを迎えるといわれている癇癪ですが、早い子では1歳を過ぎた頃から始まりま...

冬の赤ちゃんとのお出かけで準備しておきたい防寒アイテム

冬に赤ちゃんと一緒にお出かけする時には、防寒のためのアイテムが必要です。気温が下がり、冬本番にになる...

赤ちゃんの寝る時間が遅い時に試したい早く寝付くためのコツ

赤ちゃんが夜になっても、なかなか寝てくれずに、いつも寝る時間が遅くなってしまうという赤ちゃんも多いと...

虫除けは自分で作れる?赤ちゃんにも使える手作り虫よけ剤

夏場の暑い季節には虫の存在が気になります。赤ちゃんがお家にいる方は、虫よけ剤を使用したいけど、市販品...

赤ちゃんが寝る時の服装は赤ちゃんの体の仕組みを優先に考える

赤ちゃんの寝る時の服装に悩むお母さんが多いです。暑さや寒さが厳しい夏や秋は薄着させると寒くないか...

赤ちゃんが泣く理由を知って対処しよう!笑顔で育児をするために

初めての子育てに奮闘中のママの中には、赤ちゃんが泣く理由がわからずに悪戦苦闘している人もいるのではな...

【1歳8ヶ月】一日の生活リズムと子供の成長の様子・接し方

1歳8ヶ月のお子さんの子育てに奮闘中のママの中には、同年代の子供の生活リズムについて気になっている人...

【赤ちゃんウエア】3ヶ月の赤ちゃんの肌着の種類と選び方

赤ちゃんが生後3ヶ月になると、今まで着ていたサイズの肌着が少し小さくなり、成長を感じるというママも多...

1歳9ヶ月の子どもに適したお昼寝時間と良い睡眠リズムの作り方

共働き世帯で子どもを保育園に預けている場合、子どもは日中保育園で規則正しい生活をしているため、出来る...

赤ちゃんが後追いするのはママだけじゃない!パパにも後追いすることが

後追いは愛情の証です。後追いの対象はお母さんである事が多いですが、お父さんに後追いすることもあります。

これは、いつも一緒にいてくれるお母さんが急にいなくなった時や、お父さんなどのいつも一緒ではないけれど、たまに居る珍しい人として認識していて、珍しさで後追いしていることもあるのです。
どちらにしても、後追いはお母さんやお父さんが大好きな証です。

後追いがはじまったら、しっかり自分を認識してくれていると喜びの気持ちで赤ちゃんに接しましょう。

しかし、後追いで家事が手に付かなかったり、一人になれる時間がなかったりと、精神的にストレスになる事もあります。
自分自身に負担が掛かっている、自由な時間が欲しいと思った時は、無理をせずにご両親などに一日見てもらうなどして自分の時間を取る様にしてください。
自分に負担が掛かるのは一番つらい事です。
夜は付きっりでいなくてはなりませんし、日中の少しの時間だけでも自分の時間を作ると気持ちにも余裕が出てきますよ。
赤ちゃんには、後追いする子としない子と様々ですが、遅い時期に後追いすることもありますし、赤ちゃんの性格によって様々なのです。
赤ちゃんを安心させてあげる為に沢山声掛けをしてあげましょう。それでけでも赤ちゃんの不安を取り除いてあげる事ができるのです。

赤ちゃんが後追いする時期は?ママやパパを後追いする時期

赤ちゃんはきちんとお母さんの顔を認識できてくる9か月から11か月くらいが一番多いのですが、大抵はお母さんへの後追いが多く、お父さんへの後追いは少なめです。
お父さんへの後追いがあると、その分お父さんへ赤ちゃんを任せておけるのでその間に家事などができ、少し負担が減るかもしれません。

お父さんが仕事に出かける時などに後追いが始まると、やはり仕事へ行った後の自分の負担が大きくなりますね。

そんな時は、抱っこ紐で抱っこするようにし、スキンシップを取る様にすると赤ちゃんが落ち着いてくれます。

私は自分の子供が後追いを始めた時期は、自分が家事をしている時などは、ほとんど抱っこやおんぶして過ごしたような気がします。
抱っこした状態で子供が寝ると、寝かしたくて布団に下ろしますが、結局起きてしまってまたおんぶに逆戻りなんてこともしばしばですよね。

赤ちゃんがママやパパを後追いするのは親を特別だと認識したから

赤ちゃんにはまだ情報能力が少なく、お母さんがその場を離れると、どこかに行ったという事には結びつけることが難しく、すぐ戻ってくるとは考える事ができないのです。

後追いする赤ちゃんは、お母さんの姿が見えないとこの世から消えててなくなってしまったと思ってしまうのです。

そう考えると、泣きながらお母さんを探したり、追いかけてくることもし方がないと思えるのではないでしょうか。

赤ちゃんの気持ちをすべてはかり知る事は出来ませんが、少しでもどんな状況なのか、どんな気持ちなのか理解すると、しょうがないかなと自分で自分の気持ちの落としどころが見つかるのではないでしょうか。

また、後追いが始まったという事は赤ちゃんにも認識能力が備わってきている、自分の両親が特別だと感じてきてくれている証拠ですから、喜ばしい事です。
イライラしたらその事を少しでも思い出してくれたら、赤ちゃんにも温かい目を向ける事ができますね。

赤ちゃんが後追いするときの対処法!赤ちゃんとの関わり方を考えよう

赤ちゃんは次第に言葉を理解できるようになっていきますから、まずは赤ちゃんに「お母さんはこれからトイレに行ってくるね」と赤ちゃんの目を見てしっかりと伝えるようにします。
赤ちゃんも初めはわからなくて泣き出しますが、次第に繰り返していくと言葉を掛けられた後でお母さんがいなくなっても戻ってくることを学んでいくのでいなくなっても泣かなくなるようになってきます。
  • 少し離れた所で家事をするときなども、泣きそうになったらすぐに自分の場所を声で知らせるようにすると声で安心するようになります。
  • 一瞬でも見えなくなると泣いてしまう時は、お母さんのそばに椅子を置いてそこに座らせて常に見えるようにしておくと泣くことはなくなるはずです。また、椅子などに座らせておく事で、動き回って怪我をする心配もなくなりお母さんも集中して家事などをすることができます。
  • また、抱っこ紐でおんぶや抱っこをして寝かせたり、行動する時に使うのも良いのですが、寝た後に布団に寝かせる時などに起きてしまう事が多々あります。
    これは、一度起きてしまうと泣いたり寝なかったりと、ストレスの原因になるため、お昼寝の時間が近づいたらなるべく布団で一緒に横になり寝かせた方が抱っこ状態から布団に置くストレスと減らすことが出来るので習慣づけると良いですよ。

赤ちゃんがママやパパを後追いするのはいつまで?後追いが続く時期

赤ちゃんの後追いは大体1歳を過ぎたころから1歳半くらいまでに終わる事が多いです。

後追いは、自分とお母さんが別々に離れていると認識できるようになってから、お母さんは消えないんだ。離れていてもお母さんは近くにいると気が付いてくる頃に徐々に無くなってきます。
また、言葉を理解できるようになることで状態を把握できるようになるのも後追いしなくなる理由のひとつです。

赤ちゃんは、お母さんといつも一緒にいたい、お母さんと同じことをしたいと思っています。危険がない物は赤ちゃんにも持たせてあげると喜んで遊びますし、お手伝いをお願いすれば出来なくても一生懸命まねしてやろうとします。

なんでも危ないからといってやらせないのではく、色々挑戦させてみたり、自分でも楽しんで、これを渡すとどんな遊びをするかな?など、楽しみを持って赤ちゃんに接するとイライラも少なくなり楽しんで子育てできますよ。