赤ちゃんの冬用パジャマの選び方、寝室の寒さ対策もご紹介

赤ちゃんの冬用パジャマを買おうとお店に行くと、色んな素材やデザインがあって、どれを選んだらいいのか迷ってしまいます。

赤ちゃんのパジャマといっても種類がたくさんありますので、まずはパジャマの種類や特徴を理解した上で選ぶと失敗しませんが、特に冬用のパジャマは素材と機能を重視して選ぶことをおすすめします。

赤ちゃんの冬用パジャマの選び方、寝室の寒さ対策も併せてご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

赤ちゃんの食事のしつけはいつから?食事マナーについて

赤ちゃんの食事のしつけはいつから始めたらいいのでしょうか。できるだけ早いほうがいいのでしょう...

1歳児の寝る時間の理想や睡眠時間を知って生活リズムを整える

1歳児の寝る時間は何時くらいが理想なのでしょう?夜なかなか子供が寝ないと朝も早く起きることができなく...

夜泣きにイライラしても怒鳴るのはやめよう!上手に乗り切るコツ

赤ちゃんの夜泣きにイライラしてしまい、つい怒鳴ることもあるかもしれません。しかし、怒鳴ることで赤...

アパートの防音対策・赤ちゃんの出す騒音の種類と対処法を解説

アパートにお住まいの人の中には、赤ちゃんの泣き声や出す騒音でご近所の迷惑になっているのではないかと頭...

女の子の赤ちゃんはかわいい服がいっぱい!女の子育児の楽しさ

赤ちゃんは性別を問わずかわいいものですが、第一子なら女の子?男の子?と聞くと、ほとんどのママが女の子...

赤ちゃんが寝る時の布団、寒暖差が激しい秋の布団の枚数と選び方

赤ちゃんの布団は季節に合わせて枚数や種類を選ぶことが大切ですが、寒暖差が激しい秋はどんな布団がいいの...

お風呂に1日入らないのはあり?赤ちゃんの入浴頻度と注意点

産まれたばかりの赤ちゃんはベビーバスなどを使って大人とは別にお風呂に入ります。これを沐浴と言いますが...

【夜泣き】2歳児の激しい夜泣きの原因と正しい対処法

一般的に1歳半頃までに落ち着くと言われている夜泣きですが、1歳半を過ぎても尚夜泣きが続いて困っている...

赤ちゃんが寝る時の服装は赤ちゃんの体の仕組みを優先に考える

赤ちゃんの寝る時の服装に悩むお母さんが多いです。暑さや寒さが厳しい夏や秋は薄着させると寒くないか...

ハイハイ期の赤ちゃん、9ヶ月の服装は動きやすさを重視

赤ちゃんはどんどん成長をし、大きくなっていきます。用意した服もすぐに着れなくなってしまうでしょう。ま...

2才の子どもが夜中に起きる・夜泣きをするのはなぜ?原因と対策

2才の子どもを育てているママの中には、子どもが夜中に起きるようになる・夜泣きが再び始まってしまったこ...

1歳4ヶ月の子供は昼寝が必要?寝ないときの対策と昼寝の考え方

1歳4ヶ月のお子さんを育てているママの中には、子供が昼寝をしないことに頭を悩ませている人もいるのでは...

産後3ヶ月で起こる夫や子育てへのイライラの原因と対処法

やっとの思いで我が子を出産して始まった幸せな家族3人での暮らし。可愛い我が子とずっと一緒に過ごす...

大根を使った離乳食レシピ【初期】保存方法と離乳食の作り方

赤ちゃんの離乳食のスタートが近くなると、離乳食初期の頃は一体どんな食材を食べることができるのか気にな...

3ヶ月の赤ちゃんの生活リズムが昼夜逆転!生活リズムの整え方

3ヶ月の赤ちゃんの生活リズムが昼夜逆転していまい、このままで大丈夫なのかと不安を感じながら子育てをし...

赤ちゃんの冬用パジャマがたくさんあってわからない!まずはパジャマの種類と特徴を知っておこう

赤ちゃんも成長してくると、パジャマを用意する必要があります。
特に冬は寒いので、できるだけ赤ちゃんが快適に過ごせるものを選んであげたいと思いますよね。

赤ちゃん用のパジャマには種類があるのでその特徴と一緒にご紹介します。

定番のロンパースタイプのパジャマ

簡単にいうとつなぎのようなパジャマです。
赤ちゃんはロンパースを着ることが多いので形の想像は付きやすいと思います。

つなぎとはいえ、足部分は服で覆われていません。
股部分はボタンであけ閉めできるので、オムツ替えのときにも脱がせなくてもいいのが特徴です。

カバーオールのパジャマ

カバーオールはロンパースとほぼ同じですが、ズボンのように足までのつなぎになります。
カバーオールでもつま先までしっかりと覆われたものもありますが、こちらもボタンがついているので夜間のオムツ替えでも苦労しません。

セパレートタイプのパジャマ

つなぎではなく、上下分かれたパジャマです。
ズボンには、お腹が出にくいように腹巻き状になっているもののあるので、動いてもお腹が出にくくなるので冷えの心配は少なくなります。

セパレートタイプは寝たままでは着せるのが大変ですし、オムツ替えではズボンを脱がせる必要があるのでおすわりができるようになった時に考えるといいでしょう。

赤ちゃんの冬用パジャマを選ぶ時は素材と機能をチェック

赤ちゃんのパジャマの種類がわかったら、次に素材と機能に注目しましょう。

冬の赤ちゃんパジャマは「温かい素材」を選ぶ

例えば、裏起毛であったりフリース素材は大人でも温かいですよね。
赤ちゃんのパジャマでもそういった素材のものがあるので、探してみましょう。

もしくは、部屋があたたかいのであればそれほどパジャマもあたたかいものにしなくてもいいと思います。
そういった時には、汗をかいて冷えてしまわないように体温調節しやすいように綿素材のパジャマを重ね着するのがおすすめです。

機能で選ぶ

赤ちゃんの月齢に合わせて必要な機能を備えているパジャマを選びます。

よく布団を蹴飛ばしてしまう赤ちゃんであれば、下半身をしっかりと覆ってくれるカバーオールがいいでしょう。
つなぎなので冷えの心配も少ないです。

もしセパレートタイプのパジャマを着るのであれば、腹巻タイプかズボンが脱げないようにウエストが留められるタイプのものがおすすめです。
その際の肌着はロンパースにすると、万が一パジャマがズボンから出てもお腹が出ることはありません。

赤ちゃんの冬用パジャマにおすすめのデザインと着せ方

赤ちゃん用の冬のパジャマでズバリおすすめのデザインはお腹の冷えをカバーできるカバーオールです。
また、ズボンの裾も幅があり広がっている物だとめくれあがって足から冷えてしまいます。
ですので、裾にしぼりが入っているものだとズレにくいので安心です。同様に袖の絞りにも注目してみましょう。

パジャマだけはNG

肌着はもちろんですが、パジャマの上にもう一枚着ることを検討しましょう。

スリーパーというものをご存知ですか?

袖のありなし、長さなど種類はありますが、「着る布団・毛布」のような役割を持ちます。
これを着せておくと、赤ちゃんもあたたかいです。
もちろん、着せておくことで暑い時もあります。厚すぎるのも赤ちゃんにとって寝苦しく良くないので気をつけましょう。
気温や寝ている時の赤ちゃんの様子の確認はしっかりしてください。

ボタンタイプの物が多いので、脱がせたり着せたりするのは簡単です。

寒い冬は赤ちゃんが風邪を引かないか心配…赤ちゃんに必要な布団の枚数は

冬の赤ちゃんの布団は、どれくらいの枚数の布団をかけてあげるのがいいのだろうと悩むことも多いと思います。

もちろん夏よりも寒いので、枚数を増やしてかけてあげましょう。

赤ちゃんに用意する布団は掛け布団と毛布

住んでいる地域によっては毛布ではあつすぎることもあるのでその場合はタオルケットなど薄めのものを用意しましょう。

ですので冬の赤ちゃんの毛布は2枚かけてあげるので十分だと思います。
かけている布団の素材や室温によって暑い場合もあるので、汗をかいているなと思ったら毛布を取り外して、掛け布団のみにしてみましょう。

また、布団や毛布の素材によって重かったり軽かったり、吸水性の良さなども変わります。
迷ったときはベビー用となっているものを選ぶと安心です。

冬は隙間風に注意!赤ちゃんの寝室が寒い時の対策

もし、赤ちゃんの寝室が寒いと感じたら日中の明るい時間に対策を取りましょう。

その寒さが窓からの隙間風が原因の場合、その隙間を埋めましょう。

隙間風用のテープが売られているので貼るだけでOKです。
簡単なので、予防の意味でも冬になる頃に貼っておくと安心です。

赤ちゃんの寝具にも注目

布団カバーをあたたかい素材のものに変えてみます。
上からかける布団を暖かい素材に変えるのもいいのですが、敷布団の下からくる冷気にも気をつけましょう。

床を触るとわかりますが、冬の床は結構冷たいのでその上に布団を敷くだけでは寒さを感じやすいです。
ですので、直接布団を敷くよりもカーペットやマットを敷いてから布団を敷きましょう。
もちろん、暖房を寝室に置くのも効果的です。
その際は、部屋が暖かくなりすぎないように温度設定ができるものがいいですし、安全装置がついているものを選びましょう。
もし、乾燥が気になるのであれば除湿器を一緒に置くのもいいでしょう。